STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

お散歩ツーのはずが

2022-05-31 06:02:00 | CB125
良い天気、お散歩にGO!
いつものモアイコースを走る。ほぼ独走状態。
行きは キツネの姿無し。
折り返し地点に到着

回転を上げず(普通)に走ると、排気煙は まったく見えない。OK!
排気煙修理は 直ったと考えてよいだろう。
帰り道もほぼ独走、 キツネ1匹 路上に座っているのを発見 素通りした。

そして、呼ばれる様に ゴールド先輩宅へ
妖精 「 うひひっ、久しぶりだな 」
小生 「 なに くつろいでるんだ 」
妖精 「 左気筒からエネルギーもらって 腹一杯だ 尻に根が生えた ひゃっひゃっ 」

先輩 「 アクセルワイヤーを交換してキャブの同調も取った。 試乗してくれ それからパイロットエアの調整だ 」試乗の依頼だ
先輩には妖精との会話は聞こえていないようだ
先輩はゴールド号のエンジンを掛けるも 左気筒が爆発していない
先輩 「 左が死んでる 試乗以前の問題だ まただ・・・ 」

妖精 「 左気筒は蜜の味 うまうまだぜ 」先輩には妖精が見えていないようだ
先輩 「 左気筒のスパークが弱いか? 点火コイル不良かな? 」 
小生 「 家にある予備の点火コイル次回持ってきます 」
小生はキャブ同調を疑っているが 先輩は既に同調を取っていたので 電気系を確認したがっている それで話を合わせた。
ここで時間切れ 
小生 「 また近いうち来ます 」先輩宅を後にする。先輩に妖精が憑りついているなー

P.S
今月末をもって OCN解約 手続きしました。 ocn.ne.jpメール使えなくなります。OCN関連のID・パスワードもの終了です
コメント (3)

ちゃんぽん

2022-05-30 12:22:35 | 
コロナ過で 控えているお昼の外食だが
久しぶりに お袋の贔屓店へ行った。
案の定 お袋は食券売機の使い方を忘れている・・・・

開店時間直後に到着一番乗り、すると後から来るわ 来るわ。昔と変わらぬ繁盛ぶり。
味も変わらず美味かった。
コメント

机上のミニキャン

2022-05-29 12:47:25 | キャンプツーと装備
外は 強風と時々雨 遊べないな。 

そんな訳で 机の上でウッドストーブのキットを組んでみた

シェラカップケースの中には

これら食器と固形燃料を入れる

ミニ鉄板ケースに古新聞とミニ鉄板を入れ

古新聞は汚れた鉄板を包んで持ち帰る作戦

ウッドストーブ袋には

ストーブ 火皿 火消蓋 網を入れる

キャンプ場に着いたつもりで、
固形燃料仕様でストーブを組立てる。 網はバーナーパットとして使用。

炭火なら網焼きもできるが・・・・炭の火起こしが面倒だ 薪や熾火は性に合わない

シェラカップで湯沸かし したつもり。

コーヒー入れたつもり、

ミニ鉄板で 上等な羊肉焼いたつもり

シェラカップ用先割れスプーンが ミニ鉄板リフターにも使えるのを発見。

天気 良くならないかな。
コメント

車検で

2022-05-28 09:48:01 | その他
車検から帰ってきたインプレッサ号
ものすごく綺麗に洗車されててビックリ それで気持ち良い。
エンジンルームも開けてびっくり、

なんかパワステポンプを交換した時と 雰囲気が違う。2005年車には見えないピカピカ感。
ヘッドライトも黄ばみが取れてる? スゲーッ。

車検目的の点検整備では特に不具合はなかった。
只、何処かに両面テープで固定されていた リモコンエンジンスターターのユニットが 取れて下がって来ていたので 貼り直してもらったのが唯一の修理。

車検前に それを自分で直す努力はしたものの 元の位置が分からず 貼り直せず。
ここね、ここ。また取れたらDIYします。

さて、話はもどり 洗車の話

水垢が落ちなくて くすんだ白い車だったが、リアのドアノブ周りは新車と見間違うほど、
くどいが 2005年車である。 

P.S
今月末をもって OCN解約 手続きしました。 ocn.ne.jpメール使えなくなります。(誰も連絡に使ってないけど)
コメント

ウッドストーブ

2022-05-27 09:45:14 | キャンプツーと装備
付録が欲しくて 買ってしまいました

ウッドストーブ、
組立てみましょう。

底板の高さが3段階選べる・・・下段はウッドストーブ ふむふむ
中段は アルコールストーブ ふむふむ

上段は 固形燃料


ちなみに 小生 ウッドストーブは いろいろ面倒で苦手

イメージは軽量コンパクトなウッドストーブで荷物が小さく、それの薪は現地調達 さらに荷物が少なくて済む なのだが・・・
必ず焚火可のキャンプ場や バーベキュー広場などで小生は煮炊きするので、そこでウッドストーブを使おうとすると。

ウッドストーブの薪に 丁度良い太さの小枝の類が現地に落ちているとは限らない。
枝が細いと、頻繁に薪をくべ続けなくてはならない。調理どころではない忙しさ。
親指の太さくらいの枝が落ちていても 鉈や鋸が無いと 長さの調整ができない。それ以上薪が太かったら斧?
ウッドストーブの他に 荷物が増えるのだ。
ならば あらかじめウッドストーブ用薪を持参し・・・固形燃料で良いのでは?
はい、小生は燃料ストーブ派です。

さて、このスリットは?

使えそう、

車のワイパーゴムの鉄芯が有ったので 切って、端を曲げて それを二本作った

これで、1/2PTのロッキーカップが載せられる。
使用燃料は 固形燃料の予定
コメント

確かめてみよう

2022-05-26 06:26:47 | キャンプツーと装備
固形燃料 30mlは何分燃えるのか?  

計量カップにアルミホイルを敷き 固形燃料缶から燃料を30ml詰め込む

それを火皿に移して 点火

水200mlを沸かす。風防が必要なくらい風が吹いている。

8分で沸騰 18分で消火


結果 固形燃料30mlで18分燃焼。 したがって、吸水と蒸らしをしっかりすれば 米1合は炊けそうだ。
しかし、わざわざ固形燃料缶から 30ml強取り出して成形し 固形燃料ケースに入れ換えて持ち運ぶのは手間だ。
半自動炊飯にグラム単価の高い缶入り固形燃料を使うより 100均固形燃料使った方が安くて便利だな。
コメント

100均キャンプ グッズ

2022-05-25 07:55:03 | キャンプツーと装備
良い天気だったので、自転車で100均店巡りをした。
下記記事は 購入店舗は順不同のごちゃまぜ
 
スキットル  えっ、これがっ

330円だスゲーッ 即購入

一合メスティン用保冷袋

1合メスティンの他に まな板か風防どちらか それと固形燃料ケースが入る

固形燃料は入口側に 入れられる。


シェラカップ収納袋 写真① アースカラーよりも目立つ黄色が良い 先ほどのメスティンケースとおそろい。

タイトな大きさだが シェラカップ関連品を数点まとめて入れることができる。
過去に100均で買った シェラカップ関連品も合わせて 広げて・・・・

・折り畳みハンドルのステンレス食器 写真の②番 これはシェラカップとスタッキングに良さそうなサイズ感から購入
・皿兼シェラカップ蓋 写真の③番 その兼用は はたして便利なのか?  興味が沸く。

これらを重ねて、シェラカップ収納袋に入れられる。

シェラカップの底網

シェラカップで蒸し物をする予定はない、好奇心で購入。

ミニシェラカップ形のメジャーカップ 写真左側

30mlのメモリに魅かれた 固形燃料を計るのに使えないかな。
写真右側と上 固形燃料ケース 
固形燃料缶から25gに計量した 固形燃料の運搬に使うつもり。

折り畳みしゃもじ 写真右

木製のしゃもじでもよいのだが、折り畳み式は便利か? 単に好奇心から購入。
果たして、三年後も売られている品はどれかなー 
コメント

プチツーにGO!

2022-05-24 06:31:20 | CB125
CB125号の整備が終わったので 少しだけ遠出しよう。
エンジンを掛ける・・・・? 違和感?  音が? ・・・?
プラグキャップが震えてる、なぜ?
なんと、左気筒の点火プラグが緩んでる、 何時から??? 妖精のしわざか?
エンジン止めて プラグ増し締めしてから 出発。

順調に走り 厚田の道の駅にて小休止

・・・高負荷高回転走行の時は 左気筒から少々煙が出る。気になるが 打つ手なし。

したがって 左気筒のマフラー出口は油っぽい。それは想定通り。

つづいて当別道の駅で休憩

二輪駐車場 貸し切りである。

ここで、おやつタイム

どでか豚串 見ての通りの 幸せの食べ応え。

煙が出てないと 後ろに車が憑くなー で帰宅
3時間 120km走行 登坂で排気煙のプチツー完
コメント

点検整備

2022-05-23 06:08:47 | CB125
ピストンオイルリングとバルブステムシールを交換したCB125号
試乗で 何となくキャブの同調がズレたかな? 感があった。

そんな訳で、エンジン調整をした。
始めに 点火タイミング確認

若干遅くなっていた。

つづいて タペットクリアランス
ヘッド交換後約300km走行している

左 排気0.05 吸気0.03→0.05
右 排気0.06 吸気0.05
当たりが付いたかな、

最後にキャブの同調は 低かった右気筒のピストンバルブを左の高さに合わせた。

そして試運転の結果 以前よりアイドリング回転が落ち着いたかな?・・ 多分。の出来栄え。
妖精は 先輩のところに 行ったきり 姿を見せていない。
コメント

試運転

2022-05-22 06:49:26 | CB125
排気煙修理をしたCB125号 自宅近所で試運転
結果 オーライ!  ハッピー!


試運転出発前に ボルト・ナットの締め忘れ点検 えっ、マフラーのフランジナットが・・・・
それ締めてから 出発。

低速で走る、なぜなら 点火タイミング タペットクリアランス キャブ同調
分解以前のままで復旧し 今回未調整だから。
妖精登場 「 うっひひー、びびりだな、アクセル即 満開が試運転だぜ 」
小生 「 黙れ妖精、エンジンに新品部品組んだら 様子を見るんだ 」 問題なさそう

さて、9000rpmまで 引っ張ってみる。
なんと、左右気筒とも 煙が少ない
妖精 「 少ないが 煙が出ている ダメダこりゃ ひゃっひゃっ 」
小生 「 1969年バイクに煙ゼロは 期待するだけ無駄、無駄 」
瞬間だが10000rpmまで引っ張っても 煙の量は少ないまま OK!
妖精 「 オイル消費改善にも期待が持てるな ひゃっひゃっ 」遠くから声が聞こえる

午後 ゴールド先輩宅訪問 ピストンリング交換で バッチグーな結果を報告。
ところが、それに反して ゴールド号は昨日は順調なのに 今は不調 左気筒が死んでいる とのこと。
妖精 「 うひひっ、エンジン不調は蜜の味 」
小生 「 黙れ妖精 ? ・・・ ここに住み着いてるのか? 」
妖精 「 当分楽しめそうだぜ ひゃっひゃっ 」
小生 「  キャブ同調か 圧縮不良か アクセルワイヤの張り具合か 謎の不具合だ 」
なぜゴールド号は 日々不具合現象に変化があるのだろう 不思議だ。妖精のしわざだ!
なんだかんだで 時間切れ コンビニ経由で帰宅する。

ゴールド先輩には 妖精の姿が見えないようだ。
コメント