STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

雨がやんだ

2020-08-31 19:46:03 | CB125
昨日は一日中雨、CB125号にはNINJA250からお下がりのバイクカバーを掛けているが 雨水が浸みて ずぶぬれになった。

今日は雨が止んだが曇り空 気温は23℃、とりあえずCB125号の虫干しをしよう。
なんと、バイクカバーの上を 米粒大のカタツムリが歩く、カタツムリを見るのは数年振りだ・・・

ミニミニカタツムリに 退席いただき、

雨水を吸ったCB125号のシートを乾かす、

さて、シートが乾いたら、お散歩ツーに出発、
行先は昨年8月にCD50を二台譲っていただいた 御老人の家庭菜園を目指す。

畑にご老人愛用のカブ号1993年式が 駐車してある。いるぞ、
畑の横で立ち話し
カブ号のオイル消費が多い。→ 減ったら足すが オイル管理・・・
カブの年式について C50BPのシールが・・・1993年式か・・・?
床の間モンキーは知人に譲ったそうで 断捨離は進んでいる。
なんだの、かんだの 一時間半の立ち話 面白かった。
で、帰宅。
コメント

ぶどう

2020-08-28 18:50:56 | 旬カレンダー
庭の巨峰の木
実が色づき始めると 何者かにかじられる。

今年もすでに 一粒、二粒、

とりあえず害鳥よけのネットで巨峰の木を覆う。

これで ヒヨ助やチュン太から 実を守る。 カア太郎は来たことが無いのでブドウは嫌いなのかな。
コメント (1)

球切れ

2020-08-27 10:20:36 | ZRX400
昨日のツーリングで 恵庭の市街地に着いた頃、
信号待ちで あれっ 前の車に写るZRX号の姿が・・・ヘッドライトが消えてる
ロービーム切れだ で、そのまま帰宅。

今朝 球切れの再確認 当たり前だが自然治癒はしていない。

面倒だが ヘッドライトASSYを取り下ろす、

ついでに カウル洗って メーター下に雑巾を掛ける

う~む、ロービームのフィラメントが バラバラになっている OUT!

5年に一回ペースで切れてる気がする、
とりあえず、25年前から持っている レガシィ号用の予備H4バルブ 60/55W同じ規格を ZRX号に取り付ける 

さて、こんな古い球でも点灯するのか

HI 、 LOWともに光る  OK! 耐久性は未知数だ

洗い終えたカウルをつけて作業完 
コメント

大人のツーリング

2020-08-26 19:27:48 | キャンプツーと装備
18禁の話ではない。
会社員時代 同僚と 大人のツーリングと称し遊んでいた。
その内容は、真逆な子供のツーリングで説明すると、
子供の様に走り回り、飯もそこそこに、景色も見ず 距離ばかり沢山走るツーリング
大人は、走行距離はそこそこに 景色の良いところで、景色を堪能しながら昼飯を食い ゆるりと帰るツーリング。
思い出すなー

さて、今回の大人のツーリング、会場までは片道一時間程度の場所
そこは昨年のラーツー御用達炊事公園 だったりする。

10時半会場到着 先客に車二台いるが人影なし。ガラガラだ。
ツーリング メンバーは紅のオヤジさん(バンバン君オーナー)と 新車のレブル号 

早速、昼飯開始 焼き肉バーベキュー
その前に、ノンアルで乾杯。まだ冷たい・・・

飲みながら火起こし、そして焼く、

なぜか 炭火に 飯盒とニトスキ併用の豪華装備
(大昔は河原で石積んで炭火網焼きしたこともあるよ・プア装備例)

えっ、紅のオヤジさん 焼き肉のタレ忘れた! えーっ。
塩 故障、もとい胡椒味で焼き肉を食べる。( 去年9月と同じパターンだ )

しこたま肉を食い、最後のシメは 袋ラーメン サッポロ一番 塩である。

贅沢に飯盒を炭火で加熱し・・・・ダメダ グラグラと沸かない。

そんな訳で、急遽予備火力 CB缶コンロ登場

追加過熱、速攻で沸騰 3分茹でて出来上がり

ロッキーカップ(ベルモント)に取り分けて 完成。
食後のコーヒーは炎天下なので割愛だ。

平日にも関わらず 車と人がドンドン来て この場所がこんなに人がいるの初めて見たぞ
コロナでアウトドア・バーベキューが流行りなのだろう。

撤収、
帰路は国道までツーリングして 交差点で流れ解散 別々に帰宅、
おつかれさま。片道一時間 都合6時間の ツーリング完
走行距離は・・・記録していない。
嗚呼、薄曇り時々晴れの天気で、油断
日焼けで ヒリヒリ、痛いよー、
コメント

苫小牧へGO!

2020-08-24 08:51:00 | カレーラーメン
日曜日 おふくろスポンサーで カレーラーメン食べに
レガシー号で苫小牧へドライブ
贔屓のラーメン店に開店二番手で到着 順調・OK!

さっそく以前から気になっていた甘口カレーラーメンを券売機にオーダー

なんと、甘口は全くと言っていいほど 辛く無い、
カレーラーメンに甘味がプラスと思っていたが・・・辛味抜きの甘口ね
辛く無いと つまらない 二度目のオーダーはないぞ 甘口カレーラーメン

その後苫小牧のみなと市場を散策し 行列の海鮮食堂を横目で見て、
晩飯のおかずに魚屋で宗八カレイの大きな干物(安くしてくれた)を買って帰宅

165キロ走行 往復5時間のドライブでした。

コメント (1)

プチツー

2020-08-23 08:06:08 | ZRX400
天気が良いので、フラッと出かけた。
目的地は先日話題になり、急に見たくなったこれなのだ

由仁の あれ

FLAT6 アルシオーネ

その途中に思わず 禿げましたく もとい 励ましたくなる川がある。

小生 「おじさんに手伝えることはないかい、」と川に声をかける。
小生 「 妖精を手伝いに貸してあげるよ 」
川  「 結構です 」きっぱり断られた。

ZRX号 最近平地ばかり走っているので、

妖精 「 うひひっ、角刈りタイヤだ ひゃっひゃっ 」
小生 「 真ん中ばかり減って、やりきれないなー 」 
コメント (1)

CB125 MJ#95に

2020-08-22 12:13:13 | CB125
市街地から広域農道に活動の場を広げたCB125号
高回転域での トルクの薄さが気になってきた
そんな訳で

メインジェットを #90 → #92へ交換
そして左右キャブの同調も確認 

特に同調調整は必要なし、

さて、試運転で市街地を走るものの・・・・MJ交換の違いが分からない。

プラグの焼けも #92番ではまだ白い気がする。

そこで、更にメインジェットを #92 → #95へ交換
その時・・・
なんか バッテリーが 悲鳴を上げている 気がした。


取り外してみると えっ、液が・・・・
妖精登場 「 うっひひーっ、やっちまったな 半分以下だぜ ひゃっひゃっ 」

小生 「 前回点検から600キロ走って こんなに減っている、広域農道はバッテリー液が消費するようだ 」
バッテリー液を補充して セルでエンジン始動 OK! 直ぐ掛かる。

市街地走行テストでも MJ#95のほうが高回転でトルクが増えたように感じた。
とうぶんこれで様子を見よう。
妖精 「 また燃費がガタ落ちするぞ ひゃっひゃっ 」妖精はどこかへ飛んでいった。
コメント

恒例の定食

2020-08-21 19:25:03 | 旬カレンダー
例年 チップ釣り解禁時とその禁漁前に食べに行く定食。
今年は外食控えていたので、残念ながら今回が最初で最後になる見込み。

ヒメマス定食食べに車で GO!
おおっ、値上げしたか、でも内容がUPしたな

ヒメマスの筋子醤油漬けがプラスになった。
以前はラーメン・うどん蕎麦に比べて定食を食べる人は少なかったが 今日は子供以外は皆定食を食べている。スゲーッ人気。 
そんなお店を12時前で早々に出て帰路に就く、

帰路途中の晩飯食材買い出しで目についた、

小さい、ちいさい 花咲ガニ 晩酌の肴に購入、
晩飯のおかずは 先日産直野菜売店で買った キズもの茄子と青唐辛子を使って麻婆茄子
激辛唐辛子は 除けて食べたとさ。くわばらくわばら。  
コメント (1)

えーっ

2020-08-20 14:56:45 | CB125
先日 ふらっと当別の道の駅に行き

帰りの寄り道で、街路灯が無いと聞いた 江別の南大通大橋を走りに行き、
見事に街路灯が無いと 感心し 橋を渡りきると・・・
かすかな ♪チャリン♪ 音の後、 吸気音がカン高くなった気がする???
トルクも細くなったような・・・・気がする。
コンビニに停めて
エアクリーナーの緩みを確認するも 緩み無し
マフラーの芯を確認するも 付いているOK!
マフラーのフランジナットの緩みを見ても異常なし??
トルクが細いなーと感じつつ 帰宅。

本日、改めて トルクが細くなった原因調査
ネンオシャチエブクトウバシメ点検
エアクリボルト 一本わずかに緩み発見
マフラーフランジナット 一個わずかに緩み発見、

えっ、

なんと、キャップが開いてる

二次空気吸って ガスが薄かったはず プラグを取ると・・・

真っ白である。
プラグを掃除してから取付て 近場を試運転 

以前の調子に戻った めでたし。

コメント

机上の計画

2020-08-18 18:37:48 | キャンプツーと装備
昨日 行きつけの焼き鳥屋で 紅のオヤジさんと

オートバイで 日帰りバーベキューツーリングやってみようか? が話題に、

そんな訳で、机上の計画、装備の検討

炭火コンロで、 網焼き&スキレット 湯沸かし&ラーメンに飯盒が カッコイイなと思う

そう思いつつも、オートバイへの積載を考えると

同じ目的なら ラーメンクッカーの方が軽量コンパクト こちらに決定

そのほか装備を検討

備えて安心マルチツールと 火起こしのガスバーナーと予備火力のCB缶用コンロ
洗剤と食器( どんぶりとマグカップタイプ ) 箸
コーヒー道具とゴミ入れタッパウエア
水筒 ミニ机とイス 蚊取り線香

これらをコースバックに収納すると

炭火バーベキューコンロとコースバックとも十分ZRX後席に積載可能

あっ、炭の積載忘れていた

一時間燃焼分の炭と 食材を 荷物にプラスしても 十分搭載可能と思われる。
紅のオヤジさん いつ出かけようかね・・・ 

 

コメント