STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ドライブ

2009-08-30 17:41:25 | 
車にはあまり乗らない
チョット今日は沢山乗ってみましょう。
東古屋湖と那須にドライブです。

まずは昼飯、千本松牧場で肉でも食おうと思ったが、しかし
結局、天ぷらと蕎麦です。
よっ、ワンパターン!
観光地なのでそれなり。


夏休み後なのに他県ナンバーの車がいっぱい。
車にしたのは別に理由がある。
天気です。
こんな天気が予報され、その通りでした。
ドライブのうち1/3は雨
合羽を着たライダーを見かけたが辛そうである。
こちらは260psの車 屋根付き、エアコン付き、音楽付き。
雨でも行楽です。ワインディングもブイブイ走ります。
AT車ですけど・・・・


帰りにバイク用品店に寄ったが探し物は在庫無し。
ドライブは7時間250キロ走行、コレで車のバッテリーもフル充電に
なったかな?

コメント

カツ丼

2009-08-24 20:19:35 | 
昨日ZRX号に乗って食事
250ccの頼もしさの後は400ccのパワーを!
違った。
余裕の走りであった。
リラックスして走る。
パワーで走るのではなく
トルクで流している自分だった。

早速昼飯。
カツ丼だ。ちゃんとしたカツ丼を食べるのは久しぶり。
社食で食べるカツ丼とはぜんぜん違う。
衣の一部はサクサク、玉子はジューシーそして、つゆダク。

カツ丼はこんなに美味かったのか。取調室で主役なわけだ。

この後は栃木県の秋名山に向かう、バーストしたタイヤの破片が散る道
誰が何時遊んでいるのかは知らないがサイドブレーキのブラックマークが
揺らいでいる。

私はバイクで余裕の流し乗り。
そして、ニーグリップが甘いと感じる。
そのうち前を走る車に追いつく。
その車のブレーキ焼けてます。臭うぞ。
距離を開ける。




コメント (2)

またまた昼飯にそばを

2009-08-23 10:13:21 | 
ここのところ天もりそばを食べていないので、
昨日の昼飯はそばと少々の走りを目的に
粟野に向かった。

天ぷらが沢山、アスパラ・舞茸・新たまねぎ
食べ応え十分!


先週は空き地で非力なCB50に乗り遊んでいたので
久しぶりに乗るNinja号の走りは頼もしく感じる。
さすが250cc排気量の違いは歴然としている。


粕尾峠、古峰ヶ原を走り帰宅
コメント

チョットだけおさらい

2009-08-18 22:32:20 | CB50JX-1レストア
色々やってきたCBの復活。
忘れないようにまとめておこう。

機械式ディスクブレーキとフロントフォークの
曲がりに挫折して用意したドラム式フロント周り。
嗚呼フロントフェンダーが用意できない。

コレに我慢できず次に

オリジナルのディスク仕様に

テールレンズを新品に交換・・・なぜか割れている。
新品が何時割れたのだろう。

エンジンのタペットを確認、良好だ



ポイント調整は回路図を見て、現物を見て
スクリューを外しテスターを当てやすくする。
スクリューを取りコイルを絶縁する。コレがみそ 解る人にはわかる。



ポイント・コイルの確認
左がCB50用 右がCB50JX-1
チョットだけ違う 勉強 勉強。うわさ通り。




サービスマニュアルは持っていない。

理屈から考える。単純な構造で良かった。
コレだけやってヤット復活したのだ。
コメント (4)

花咲蟹

2009-08-16 05:32:26 | 適当レシピ
祝いじゃ!
と、CB50JX―1号の仕上がりを祝い、蟹を肴に頂く。
夏の蟹はコレ 。
でも、外れたので 醤油・マヨネーズ味の蟹甲羅焼にして完食。
えっ、外装がまだ?
タイムカプセルから出て来た状態のバイクでもいいじゃん!
走れれば。
コメント (4)

ポイント調整完

2009-08-16 05:08:20 | CB50JX-1レストア
テスターを用意して、フライホイールを外して、点火用一次コイルをオープンにする。
フライホイールをFマークの位置で再度取り付ける。テスターを使いポイントが開く位置を正確に調整する。
試運転するも!相変わらず。まだ駄目!
基本に返り、ガソリン・火花・圧縮と確認する。原因は何
答はプラグでした。
度重なる不調で、真っ黒。
取り換えたら絶好調。
空き地を普通に走るCBの姿がそこにあった。
機械式ディスクブレーキの利きも26年前のままその状態を再現している。う~ん 複雑な気持ち
コメント

基本に返り

2009-08-15 03:45:12 | CB50JX-1レストア
CB50―JX1号 のエンジン調整を またまた始める。が 、すぐに逃避行動に。
自転車で 早朝散歩。
路面電車を眺める。

気を取り直して コンタクトブレーカーの調整。
基本に戻ろう。正確にFマークで ポイントが開くタイミングに調整だ・・・
コメント

ホタテとウニ

2009-08-14 01:51:43 | 適当レシピ
ホタテ20枚とウニを頂いた。大変有り難いが 食べるのが大変。
ホタテは活きがいいうちに、バター焼と醤油焼にして、美味しく頂く。それでもホタテはまだまだ 有る。ウニはウニ丼にして イッキに頂く。
今日は天気が悪いので、CBは触れない。
マオイの丘で買って来た野菜も有るし、食べる作業に集中。
腹いっぱいの雨の日を過ごす。
ちなみに ウニ丼の写真は撮ったが、海苔をのせ過ぎて 海苔丼になってしまったので、没。
コメント

ポイントを調整したら

2009-08-13 03:32:59 | CB50JX-1レストア
アイドリングはするがフケが悪いので 点火タイミングを 変えてみることに。
まず、アイドリング時にポイントから火花が出ているか確認。小さいスパーク確認。
ポイントは焼けているか。黒ずんでいる。ポイントヤスリで磨く。
ここで試運転、変化無し。フケが悪い。
点火タイミングを変えて見る。
真面目にタイミング調整するもエンジンが掛からない。いじり倒したようだ。
あ~ぁ。
コメント (2)

ブレーキは良好だ

2009-08-12 07:48:11 | CB50JX-1レストア
念願の機械式ディスクブレーキ修理は 三回ほど組立てをやり直し 終了。残るはエンジンの 調整。
エンジンは掛かる。キック一発
アイドリングは安定している。1500RPM。でも_アクセルあおっても 回転が付いて来ない。点火タイミングか?
コメント