STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ぶどう

2018-08-31 18:00:25 | 
天候不順がつづく
ぶどうの実も大きくなる前に色づきはじめた

色づいた実は いつ 何者かにかじられるが解らない。
収穫前、既に大きな実は消えた。

何者かが食べづらい位置の実が残る

既にさびしいぶどうの木
コメント (1)

贔屓店さがし

2018-08-30 16:10:43 | 
先日大手ハンバーグレストランにて昼食
昔は近くに店舗があったので 年に数回食べに行っていたのだが、久しぶりだ。

炊きたてご飯がおいしくて感動、その反面ハンバーグの味が以前と違う気がした。
数年振りだから記憶が曖昧だけどね。

味が変わった で思いつく。
支店の味が変わったなら 本店に行けばいいじゃん
長崎チャンポンを食べに行く。

これこれ いつもの味。満足
コメント

燃費計算

2018-08-29 22:36:30 | CB125
ツーリング後のプラグ焼け方チェックで、
PAスクリュー LR共に1+1/4にして走った結果の確認をしよう
その前に、バッテリーチェック

えっ、電解液が・・・減ってる。
自作ブリッジダイオードレクチファイヤーは 予想以上に充電効率が良さそう。1000キロ走ったら給水が必要と確定。
昼間ライトオンして充電電流を消費した運用が適しているな。

バッテリーに水を補給してからガソリンスタンドにGO!

さて、燃費計算
点火プラグが白いのだからガスは薄いはず
ならば燃費は良いはず? 期待は膨らむ
ガソリンが4.91リットル入ったので・・・・33.5km/ℓ 
48年前の排気量が125ccのバイクで、この燃費なら妥協かな 250ccバイクなら合格点なんだけどな。
あんまりガソリン薄くして燃料冷却効果が無くなるのも怖いしね~。
キャブセッティングの方向は どっちだ ゴールはどこだ 

コメント

かわいくね~

2018-08-28 18:28:48 | CB125
CB125号 
燃費アップ キャブセッティングで
お散歩ツーリング

札幌市郊外で キツネを見掛たので、戻って 写真撮影。逃げないのだ。

トウモロコシをよく噛んで食べている。野菜も食べるんだ へ~
ココン太と命名

左側はトウモロコシ畑だが キツネが もぎって 食べているとは思い難い。
小生 「ココン太 お前、餌付けされてるだろ、」

ココン太 「なに なんか くれるの?」 こっちに向かってきた。 あ、止まった。

跳び付かれるかと思い ビビッタ! キツネは ばっちぃ、さわりたくない。
ん、ヘッドライト点けたオートバイ(エンジンON)に向かってくる・・・?
小生 「やっぱり お前、餌付けされてるだろ、」

ココン太 「なぁんだ、食べ物くれないのか」 ぷぃと向きをかえて スタスタ去る。
そしてまたよく噛んで食べる


小生 ココン太も チュウ三郎も ヒヨ助も大嫌いだ
今朝もや・ら・れ・た

色づいた実は 次の日必ず食われてる。今年の収穫が危ういほどのピンチだ。
今朝を思い出す。腹立たしい。

帰宅後 プラグチェック う~む 右はきつね(やだやだ)
左は相変わらず 白い・・・きつねじゃない。

がっくし。


 
コメント

ふらりツーリング

2018-08-27 20:30:06 | 炭鉄港関連
最近ZRX号を走らせていないので ツーリングに行くことにした。
目的地は SL車両展示場所
栗山公園にある夕張鉄道のSL 21号


長年沢山作られた型 見るからに鉄製で重そうだ いや、絶対重い

次は廃線、国鉄万字線の朝日駅 

ホームにB201蒸気機関車 

駅舎とSLの両方が 1/1ジオラマのように展示されている。

北海道は石炭で栄えた歴史があるからか SLの展示車両が多いと思う。
コメント

燃費改善

2018-08-26 16:24:54 | CB125
燃費改善キャブセッティング模索中、その間の給油は2回
一回目燃費はスコア25km/ℓ 以前の21km/ℓより改善している
先日のミニツーリング130km後の二回目給油では 燃費29km/ℓ
セッティングが煮詰まるにつれて 燃費が向上しているのを実感できた。
しかし、プラグは真っ黒だ。まだ行けるはず。

本日は プラグの狐色を目指し走る。
MJ#88
JNクリップ最上段で ミニツーリング
コースは 石狩・厚田・道民の森・当別・自宅の103km

アップダウンに 車列追従に独走と あらゆる走行条件で走る。

帰宅後
右プラグ焼け具合チェック

狐色OK!

左プラグもチェック

えっ、白い なんでだ


PAスクリュー戻しが右左で違った。
右 1+1/4回転戻し
左 3/4回転戻し

今後は1+1/4を基準に左右そろえて走ってみよう。
それと 一万回転前で頭打ちを改善せねば・・・
コメント

今日は 

2018-08-25 14:35:59 | CB125
伯父の法事 昼から親戚一同会食 飲みました。
久しぶりに従兄弟と再会 あれっ ここでは小生が最年少だ。
ギターだオートバイだ車だ と、歓談の時間をすごした。

話は変わり、CB125号のキャブセッティングのこと。

一昨日 キャブセッティングを終えた後、確認のミニツーリングに行ってきたときのこと。

昼過ぎ出発 まずは支笏湖

そして 千歳を経由し 恵庭湖湖 帰宅の周回コース
満遍なくエンジン回転数域を使うツーリング 速度斑のある車の後ろも走る。独走もある。
さて、帰ってきて プラグの焼け具合確認
130km 4時間走行の結果だ 

えっ、ガックシ 予想と違う。

真っ黒、まだ濃い現象

次はMJ#88で ジェットニードル クリップ一番上にして再度 ツーリングだな~ 
コメント

今年も や・ら・れ・た

2018-08-24 09:29:55 | その他
巨峰の木早朝パトロール 何か違和感
噛まれている様な

害鳥ネットを張ったのだが・・・ねずみのチュウ三郎が木登りしたか?
ぶどう棚に近い房がやられてる

実を取って確認
 
噛まれてるな、

他もひとつ食われてた。


実を取って確認する。う~む

ヒヨ助だ、この食べ方は昨年見たぞ どうやって入った。

検証してみる

ぶどう棚に止まり ネットが開いているところを歩いて中に入ったな。

ヒヨ助 「棚の真上がガラ空きだぜ まさか 歩いて入るとは思ってないだろ へっへ~ 」 頭を下げて忍び足で歩く、

ヒヨ助 「ジューシー うまうま ヒーヨ ヒーヨ !」 浸入経路を戻り 飛び立つ、バサバサッ 

食レポまでしてやがる 生意気なヤツだ!
そんな訳で 歩いて入れない様に ぶどう棚の上もネットでふさいだとさ。
次に入られたらどうしよう。 
コメント

キャブセッティングも終わりかな

2018-08-23 12:46:01 | CB125
CB125号 燃費改善を目標にキャブセッティングをはじめたが ガソリンを薄くしたらアクセルの付きが良くなりはじめた。
ならばと トルクアップも目指してセッティングを煮詰めているものの、試運転結果とその対策が裏目に出てきて さっぱり傾向がつかめない。

事象を整理すると、
メインジェット(MJ)を小さくしていくと 低中回転域のトルクが上がってくる おそらく空燃比が良くなってる。
ジェットニードル(JN)は クリップ最上段か二段目が調子良い
パイロットエアスクリュー(PA)は一回転戻した位が良い

メインジェット(MJ)を換えた試運転結果から MJ#88を付けた場合を予測すると
中低回転域は薄く成りすぎるだろう。 

        MJ大#95#92     MJ中#90     MJ小#88
高回転域(MJ) ガソリンかなり濃い→ ガソリン濃い → 適正空燃比に近づくはず
中回転域(JN) 適正空燃比    → ガソリン薄い → ガソリンかなり薄い
低回転域(JN) ガソリン濃い   → 適正空燃比  → ガソリン薄い
アイドリング(PA) 適正空燃比  → 適正空燃比  → 適正空燃比

中低回転域でガソリンが薄くなるのを JNのクリップ最上段を二段目、三段目にして 補正する。この辺がベターなセッティングに違いない。

そんな訳で メインジェットを#88に交換して、ついでに フロート油面高さも確認 OK!

ジェットニードルは 上から二段目に変更。

試運転は町内会3週 
高回転は以前より回る そのとき青白い煙を百メートルほど曳いたので。びっくり
おそらくエキマニ周辺のオイルが燃えたのかな・・・以後煙は出ていない
トルクが全回転域で出てきたし 吸気音も若干小さくなった

プラグがきつね色になったし この辺でキャブ調整 打ち切りかな。ニンマリ。にこにこ。 

それと 昨日 右エキパイに焼き色が着いた
右はうっすら焼けた。

左は 焼けていない。
エキパイに色が着くと 高性能に思えるのは 気のせい?
コメント

えっ 白い

2018-08-22 16:22:07 | CB125
朝、雷雨そして しとしと雨
昼過ぎから快晴で 今度は蒸し暑い

晴れ間を狙って メインジェットを#90に交換、そして、左右の同調も確認

試運転にGO!

メインジェットを下げたのに なぜか中低速の調子が良い 6000回転以下でもトルクが増えた感じ。不思議。
いいぞ、乗りやすいぞ しかし 10000回転では トルクが薄い??
なぜだ? まだ 濃いのか?

そんな訳でバイク用品店に メインジェットの#88を買いに行く。

店のレジ前で
小生   「ケイヒン 丸大 #88 ください 在庫有りますか?」
昨日の店員 「二個ですね プラグ真っ黒ですか?」
小生   「今日はまだ 見てません 、走りが変わり映えしなくて」
昨日の店員 「もっと 条件振って見るのも手ですね」
小生 「では 参考に#88より下 在庫ありますか 」
昨日の店員 「#85あります、それより下#82はお取り寄せです」
小生 「わかりました ありがとう」
#88を買って帰った。

忘れていた プラグの焼き色を確認していない。
ガソリンがぶ飲みエンジン 変わり映えしない走り まだまだガソリンを薄く出来ると思い込んでいた。

帰宅後
店員のご指摘 プラグ焼き色チェック 右から
えっ、白い 8番が白い・・・

左も えっ、こっちも白い

もしかして、#88ジェットは 不要だった?

高回転が頭打ちなのは 燃調じゃないのか・・・何なんだ
コメント