STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

蟹くうぞ

2012-04-28 21:49:39 | 
休みになったら 蟹でホット一息。味満喫。
でも今回の蟹は はずれ。
そんな時は甲羅焼にすれば 美味。
OK? グー。ペロッ!
コメント (1)

レースの手伝い第一戦

2012-04-23 05:52:51 | ミニグリーン
早朝から北ショートコースへGO!

たくさん寝て体力を蓄えたいのだが 遠足前の子供の様に寝つけなかったのだ。
無情にも朝5時に迎が来て連れて行かれる。

コースに着いたら受付して車検受けてホット一息。ヤスはバイク磨きに余念が無い。

美しい車体キープ。

練習走行が始まり、


予選走行が始まり

ヤスのデビュー戦。 新メンバー ヤスは リターンレーサー(ライダー)なのだ。


スプリントレース中は ラップタイム計測と応援者への解説と レースの手伝い者は忙しいのだ。ボーッとしてるとゴールしてしまう。スプリントはそこそこの成績。

さて、耐久レースですが
参戦前に手伝い者、応援者は昼飯とおやつをしこたま食べ。
Ninjaマシンはガソリン入れてオイル交換し、仕度を整える。
ライダーはおにぎり程度で、チョビットしか食べない。
レース後はぐったり疲れてまたまた食べられない。


今日は7名の応援者が来ている。多いぞ。
じゅんや氏が奥さん手作りの差し入れを持ってきてくれたが、バイクの走りがハードなためバラバラに。
スイーツ積んでるからって バイク傾けずに乗れないもんな。

フカフカなお菓子を食べると あっ! お店の看板お菓子みたいに美味い。
ごちそうさまでした。
ところで奥様、ライムカラーのツナギが有るそうでレーサー復帰はいかが?

90分耐久が始まる。
お約束のエンジェルと記念撮影。鼻の下に気をつけよう。目が垂れテルル。


今回も欽ちゃん走りは無し、真面目にスタート。カメラサービスせんかっ。

サインボードを積み忘れ、ミーティング用ホワイトボードで代用する。
それにメッセージを書くが・・・不安、伝わっているのか?
ライムカラーのホワイトボード、レース開始時間変更のメモに役立てる。
そのはずが メッセージボードになるとは、霧雨の中 太文字書いたり消したり
濡れてきて更にめんどクセーと思いつつレースは終わる。
レースの結果は残念。入賞できず。さびしい表彰式。

表彰式までの間に 手伝い者はライダーの疲れとは関係なく、食べたくなったら食べる。

レースは楽しむものさ。牛串はいいね。
コメント

クラブツーリング初め

2012-04-21 22:03:59 | バイククラブ
年間行事の始まりは、那珂湊ツーリング。
さあっ食いにはしるぞ。

集合場所のコンビニで朝飯
朝の飲み物は、これっ。
名物です。

うす曇りの肌寒い朝。これからのツーリングが思いやられる。


目的地 那珂湊での昼飯はこれら

三色丼

白身魚丼 何の刺身か解らない。修行が足りん。



去年と同じ店、津波の話とそれの高さを思い出す。
平らに・・・大きく・・ 


さて、別腹はこれら



奮発して 平らな、大きいのを制覇する。

腹ごなしの散歩をして、帰り道を走り出す。

3時のおやつは おとめミルクじゃ、細い腕が上手いソフトを練り上げる。

寒くても アイスで満足。
いや おとめミルク大福も美味い。
これで別腹もさらにさらに満たされる。

幸せすぎて太ってしまうぞ。
食べまくりツーリングでした。

もてぎ道の駅からは ながれ解散になるのだが、魚の干物で
まだまだ この後食べる人も居る。
散った桜で花見? は~ お疲れ様でした。

明日は レースの手伝い。ハードな休日はつづく
コメント (1)

日曜日

2012-04-16 07:00:56 | バイク

天気がいいのでチョットだけ散歩
ZRX号で道の駅まで、
先週とまったく同じパターンで、
帰宅後はお買い物。

車に乗り換え 途中昼食を取り お腹は満足

ねぎラーメン 思いのほか上手かった。

先週と同じ買い物でも 今回はバイク用品店でCB50JX-1号のメンテナンススタンドを買ってきたのだ。今は部品取り号につかわれている。

さくらも咲いてまだまだバイクに乗っていたいのだが買い物は車が一番。
バイクスタンドは持ち帰りづらいもんね。


帰宅後、買い物とは関係なくCB50のブレーキのリビルトは続く

汎用ガスケットから 合計3枚切り出した。
外装のハゲハゲ塗装を 塗装して仮組立て。
アジャスタが無くても形にするのだ。


にんまり でもちょっと黒のテカリが気になる。


コメント (1)

ninjaもデビュー

2012-04-08 19:27:40 | Ninja250
充電済みバッテリーを載せて走り出す


良い天気 春を感じながらゆっくり走る。Ninja号のシーズン初めはここで引き返すことにして日用品の買い物に

さて、帰宅して買い物を済ませて、CBのキャリパー修理をはじめるのだ

錆び錆びのスラストワッシャーを二種類の砥石で研ぐ。本来包丁を研ぐものだが平らに削るには大変便利なので使っている。残念ながら腐食が深く 面を出し切れなかった。過ぎたるは及ばざるがごとし。と・・・


日用品の買い物ついでに汎用ガスケットを買い、一枚切り出す。そして各部品の寸法データをノギスとマイクロメーターで収集するが、なんの役に立つか疑問。


仮組みして今日はおしまい。まだまだ終わらない。
コメント

シーズン初め ソロツー

2012-04-07 15:53:10 | バイク
忙しくて、なかなか出来なかったバイクシーズン初め。
早起きして、斜めの朝日を浴びて出発準備。寒いっ。
目的地は草木ダム経由 そば屋。


ぶた塩まんで朝飯と暖をとる。晴れ空の日光は なぜか雪がチラチラ降っている。
そして苦手なセルフスタンドで給油して休憩おわり。


ほんとに日光は寒かった。エンジンヘッドで手を温めながら走る。
ニーグリップするとタンクは冷たい。

朝九時の草木ダムにはすでに19台のバイクが来ていた。
草木ダムを出発する頃は28台に増えていた。みんな冬装備で暖かそう。
私は展望台で日の光を浴びて暖を取る。


そば屋の開店までまだまだ時間が有るのでものすごく遠回りをゆっくり走る。
ノレンをくぐるなり いつもの蕎麦を頼み座席に着く。天ぷらを揚げる音が聞こえる。
そば屋は一番のり 空腹は最高潮


さしみコンニャクのおまけ うまっ。


蕎麦湯が出るが゛・・・お湯。一番だもの・・


先週は強風で土埃が舞上がっていた。朝は気づかなかったが こんな所まで土埃が付いている。
寒いから今日は洗車は止めておこう。



そば屋周辺の道は狭く、曲がりくねっている。帰り道で突然対向車が出てきてビックリ。
しかも、車は減速も、道端にも寄らないで向かってくる。

久しぶりにパニックブレーキ掛けました。アクセル戻す間もなく、後輪ロ~ック。
すかさずロック解除、ふたたび後輪ローック。
ガードレールにも車にも当たらず切り抜けられました。しかもエンストも無しで。
無意識に、反射的に上手く操作が出来ていると自分に関心する。
上出来、上出来。年の功。

昔、突然現れた対向車よけて道路わきの空き地に突っ込み、バイクは止まり、エンジンも止まり。その場でパタッと倒れ。枯れ草とバイクに挟まれたことを思い出す。その時空は青かった。
コメント (1)

CB50JX-1の泣き所

2012-04-02 06:14:06 | CB50JX-1レストア
放置されたCB50の機械式ディスクブレーキは悩みの種


古くなると外観はそれなりの味わいになる、そして中身はしみこんだ水で錆び錆び。動かなくなっている。


ブレーキ機能回復のために、分解して錆び取り&グリスアップ・・・作業するはずが 逆に壊してしまう。
絶版部品なので新品は手に入らない。壊したらそれは最大の悩みの種。


先日 錆で固着したブレーキを手に入れた。
分解して錆び取り&掃除と思ったら、真ん中のアジャスタが取れない。
強引に取ろうとしてアジャスタを破壊した。あ~あっ。
そこでドリルでアジャスタを破壊して取ることにした。それに穴を開けてタップで回し取る作戦。上手く取れれば特殊なボルトの方は再利用可能になる。アジャスタをスクラップにして分解する。 取れた。



万力で押さえてドリルで穴を空け タップを噛ませてネジ戻す。
出てきた頭をバイスプライヤーでくわえて強引にネジ戻し取り去った。

スラストベアリングは完全にアウト使えない。 このベアリングは規格品の様だが・・・DIYショップで手には入らないので・・・どうするか思案は巡る。


とりあえず掃除して仮組みしてみる。 行けそう。

これを部品取りにして、他のブレーキ部品とあわせてリビルトしてみるかな。
思案はめぐる。
コメント