STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

お散歩ツー

2024-05-04 06:55:24 | ZRX400

遠心クラッチのカブばかり乗っていたので ZRX号の乗り方忘れた、それにバッテリーも弱ってる・・・

クラッチレバー操作を思い出すため お散歩ツーにGO!

道の駅 当別まで クラッチ操作のリハビリ バッテリーの補充電

厚田まで リターン式シフト操作のリハビリ

ふくろう湖まで 重い車体で峠道 どっこいしょ。

それからは平坦な道を流して帰る。

150kmくらいお散歩したかな。

コメント

ミニ洗車と

2023-11-02 08:43:41 | ZRX400
バイク正面に付着した大量発生の雪虫、

虫汚れは放置すると塗装が痛むので 洗車ワックス使い洗い落とす。

それから、昨日洗ったヘルメット 一日経って内装が乾いたので

内装組付け、

2個目の内装も痛んできた、新しいメット欲しいなー
コメント (2)

お散歩ツー

2023-11-01 08:13:38 | ZRX400
今年は都合がつかなく紅葉見物に行ってない。なんとなく寂しぃなー
そんなわけで、紅葉が残っているかもと思い。お散歩ツーにGO!
あれれっ、

郊外に出たら、まだ雪虫の大群が残っていた。
自宅周りは 数日前に大群が押し寄せ ピークが過ぎたと思っていたが、まだまだ大群が・・・・
フロントフェンダー・カウル・ヘルメット前面 音に聞こえた多数の虫痕
標高が上がれば ぐんと雪虫の数が減ったが 走るほどに なんとなく首回りがかゆい。
枯葉の紅葉を確認して 早々に退散。帰宅後ヘルメットを洗う。
コメント

お散歩ツー

2023-08-31 06:27:36 | ZRX400
8/30午後
たまにはZRX号を走らせよう。

何処に行こうか・・・三笠のクロフォード公園
どの道通る、距離は 所要時間は グーグルマップで下調べ。
新篠津道の駅、岩見沢駅北口経由で三笠へ向かう。
65km 一時間半位で到着

帰り道は 三笠鉄道記念館まで足を延ばし その前でUターンして 来た道を戻った。
4時間弱 145kmのお散歩ツー完 ZRX号絶好調

P.S クロフォード公園は覚えていなかったが 三笠鉄道記念館は2013年に紅のオヤジさんと見学したのを思い出した。
コメント

ZRX洗車

2023-06-15 22:25:43 | ZRX400
来月の車検に備えて、状態確認&洗車

リアショックを外すのは ZRX購入依頼初である。


リアショック裏を見るのは初めて、  それを洗い 錆も取る。 
右リアショックも同様に・・・・・

ナント、 マフラーのサイレンサー取らないと リアショックが外せない・・・・


リアタイヤ回りが洗いやすくなったので 気合入れて 洗う

ブレーキパット残量など確認し洗車終了 
☆キラリ☆
ゴールド先輩に 見せに行こう。
コメント (2)

島松ツーリング

2023-05-28 07:40:53 | ZRX400
良い天気 じっとしてられない
そんなわけで 島松へGO!

目的地は 史跡 島松駅逓所跡(中山久蔵宅)


明治10年 クラーク博士が帰国の際 寒地稲作の祖 中山久蔵宅に立ち寄った そして、子弟に送った言葉 青年よ大志を抱け を発した場所だ。そこは羊ケ丘展望台でも、北大キャンパスでもない。ここなのだ、

そして、中山久蔵宅は 明治14年 明治天皇の行在所になっている。

札幌山鼻で お声がかりの柏 エピソードを残された北海道巡幸である。

時は流れて、明治17~30年 中山久蔵氏が島松駅逓所を運営した。それらが史跡 松島駅逓所。

帰り道、なぜか 道端に 巨大な錨 なぜ なんで有る?  目を引くが不明だ

90km 3時間の 史跡ツーリング完

コメント (1)

プチツー

2023-04-12 08:24:14 | ZRX400
趣味は ポンコツ弄りですか? と言われないために
ZRX号で プチツーへGO!
趣味は オートバイツーリングです。ハイ、

当別の道の駅到着
ほかにバイクは2台だけ

16℃で寒いからなー

帰り道で、遠くの畑に白く丸いものが沢山あるが何だろう。


ZRX号を止めて、よく見ると

白鳥だ・・・

遠くて、オオハクチョウか コハクチョウか わからないが ハクチョウだ
鳥インフルエンザに 気を付けろよ!  したっけ。

64キロ 2時間のプチツー完
2時間程度で趣味は オートバイツーリングです。 は、苦しいかな・・・・
コメント (1)

良い天気

2022-11-13 06:26:24 | ZRX400
天気予報では 平年より気温が高い日になる。
そんな訳で お散歩ツー前に チェーン張り
マニュアルを読んで チェーン弛み確認と 各ボルトの締め付けトルクを確認

うーむ、小生 エキセントリックシャフトは よう 分からん。

チェーンの弛みを 測定したら・・・・

あれっ、規定値だ・・・・原付と遊び量が違うんだ・・・・伸びてると 勘違い。

何もしないのもしゃくなので、

チェーンに油をくれてやる。

試運転にGO!

道の駅 当別到着

次になぜか モアイに 到着

そして 帰り道でゴールド先輩宅もに寄る。
話題は ゴールド号ヘッド整備完了と それのカム山OUTの報告。
お土産を頂いて 帰宅 あたたかい ほっこりの数時間。
コメント (1)

冬支度・・・

2022-11-12 06:13:53 | ZRX400
冬眠には ちょっと早いかなー
とりあえず 車体に貼り付いた虫を洗い流す。

洗車しながら 各部を点検したら、チェーンの遊びが多いのに気づく。バッテリーも弱い。
コメント

♭ツーリング

2022-09-04 08:39:06 | ZRX400
良い天気 昼飯食ったし ふらっとツーリングにGO!

きらら街道を走っていると、上空をヘリが飛んでいる。
1Sや 1Jだがどこに向かっているのかな・・・・それと モーターパラグライダーも飛んでいる。

長沼町の馬頭観音を目指しているのだが、グーグルマップで調べたのに場所が分からない。
橋の架け替え工事でストリートビューと景色が変わっていたから、曲がる枝道を通り過ぎてしまったから。 
あっちか こっちか で、テレビ番組 こころ旅で放送された 馬頭観世音に ようやく とうちゃこ。

馬頭観音と呼ばれているが 石仏には馬頭観世音と刻まれている。

馬頭観音と馬頭観世音との違いが分からない 使い分け 呼びわけは何?

なんと 先ほど飛んでいるのを見かけたモーターパラグライダー そのクラブハウスの近くだった。

芝生の着陸場だ。

次は 幌向経由で ふくろう湖へ走りに向かう、
第二目的地 道民の森案内所到着
小生と前後してここに到着した CBX250S乗りとRS250乗り 初対面の3名で与太を語り合う
話題は 部品枯渇の苦労話し 小生もCB125号部品で応戦。
CBX250Sは CB125号より新しいのに不人気車なので部品枯渇は深刻だ・・・リアスプロケはワンオフ製作だそうで、
アプリリア250cc オクでレストアベース入手 欠品部品は流用で強引に修理。ハナから純正部品は眼中にない様。おおっ、その手があったか。
ほどなく道民の森案内所を出発し、第三目的地 当別道の駅に向かうのだが、

途中景色の良いところで 記念撮影

当別道の駅 近くで 道民の森案内所で立ち話したCBX250Sと すれ違ったり。
楽しい半日でした。
コメント