STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

バルブシートカッター

2022-10-31 09:40:59 | CB125
昨日CD125K5さんのご好意で バルブシートカッター他 計測器を貸していただきました。
ありがとうございます。

でっ、さっそく今日は バルブシートカットの勉強
名称が分からないので 勝手に命名

バルブシート・カッター  バルブシート・グラインダー  ハンドル その先はガイド と呼ぶことに。

人生初のバルブシートカット 一番気になる切れ具合、
バルブシートの崩れてる いらないヘッドで試し切り、

さすがに ゴールド号ヘッドを試し切りには使えないよねー。
試し切り印象
バルブシート・カッター  思ったより切れる 切削面が波打つので力加減が重要
バルブシート・グラインダー  仕上げ加工用 研磨作業が楽
ハンドル  ガイドは5.5mmのバルブステム内径と同じのを使う

それと、

こうゆうタイプの高級な45度カッターも貸していただいた。
スゲー切れるし、切削面が波打たない。

CB125のマニュアルでは 専用工具が指示されていて シートカットの角度が よくわからない
参考に、他の車種のマニュアルを見ても・・・・色々で・・・特にコレと言った手順が決まっているわけではない と、勝手に解釈して・・・
  
正確かつ 早く 簡単に 1.2~1.5mm幅のバルブ当たり面を良い位置に作る。机上の検討
そのためにバルブシートカットの工程を 勝手に考えると
1. カーボンかじりキズを削り取る。45度カッターを使用してからグラインダーで研磨 
2. 58度カッターで バルブシート外側を削り バルブ当たり面の位置を決める。外形24mmと21mm
3. 30度カッターで バルブシート当たり幅を1.2mm目標で削る
仕上がりが悪るければ 1.~3.を繰り返す。
ちなみに 30度カッターを先に切る手順のマニュアルもある。なやましぃー

 
コメント

舞い上がれ なかった

2022-10-29 15:47:17 | その他
朝ドラ見てて 物置で保管されているグライダーを思い出し、出してきた。

40年以上 物置の壁にぶら下がっていたのだ。タイムカプセル状態

中学1年の頃 TVのCMで 模型のグライダーが牧草地のようなところを飛ぶ シーンを見た。
フリーフライトグライダーの飛行に圧倒されたのである。
はっきり思い出せないが 進学祝いのお金で 茶屋碁盤店か中川ライター店で 大きい機体のキットを買って作ったと思う。
スパン1400mm フリーフライトグライダー SINGER (SINNERじゃないよ)

初飛行は自宅裏の家庭菜園。 その菜園を真っ直ぐ飛びぬけて その先のアパートの壁にぶつかり 落ちた。
予想以上に 落ちずに真っ直ぐ飛んだ。それはうれしかったが、飛び過ぎて壁にぶつかりノーズが砕けるようにつぶれ、前桁が折れた。その後 修復したものの 

修理箇所が保管中 再び折れている。修理方法が悪かったのだろう。
他にも保管中 垂直尾翼を損傷している。

何かぶつけたな・・・

あと、小さいグライダーは中学2年の頃 小型の方が飛ばしやすいかも、
それで作ったのだが 飛ばせる広い場所が無く 本格的に飛ばす前に飽きてしまった。
当時 飛行機話で 盛り上がれる同級生もいなかった。
コメント (1)

好奇心から測定

2022-10-28 16:33:07 | CB125
整備中のゴールド号取り外しエンジンヘッド
各バルブステムの摩耗状態調査の為 直径を計測

結果 全数 再使用可能な状態 OK!
      L       R
排気  標準値下限   標準値中程
吸気  標準値下限   標準値下限

CB125号, 中古B6腰上, CD125, ゴールド号 四台分のエンジンやヘッドを調査した結果

改めて考えると 購入当初のCB125号エンジン ダントツで損耗していたことがわかった。
CB125号のみ バルブステムは 標準値外まで摩耗
CB125号はシリンダー内径摩耗もダントツ
その他の事象も考えると 過走行車だと思える。


コメント

4回目ワクチン

2022-10-27 07:59:48 | その他
先日 集団接種会場でオミクロン株BA.1 ファイザー製ワクチン接種しました。
気になる副反応は 軽かった。
腕は 打ったその日から軽く痛くなり 翌日も軽く痛かった。
発熱は、接種後19時間目から検温 36.8℃ 20時間37.0℃ 26時間37.1℃ 32時間36.6℃
37.1℃がMAX で Ⅰ時間ごとに検温したが ほとんど37℃以下
気になったのは 小生の平熱が下がったこと 36.3℃くらい 若いころはもっと高かったなー 
コメント (1)

根気が・・・

2022-10-26 08:51:31 | CB125
ゴールド号のヘッド
状態の悪い右気筒からバルブ摺り合わせ開始

二時間位格闘・・・・

でも、

カーボン噛み傷消えず 根気が・・・

とりあえず 灯油で漏洩確認

10分で 滲み出てきた。
これだけ噛み傷残ってたら 漏れるよなー 遠い目線になる。
コメント (4)

カーボン掃除

2022-10-25 09:11:26 | CB125
ゴールド号のヘッドを ケミカルでカーボン取りをしてみたら、
なんと 燃焼室は直ぐ落ちた 
三年前の点火プラグのネジ山直した時 カーボン掃除しているので、短期間で着いた煤だから 焼き付いていなかったのだろう。

でも、エキマニの煤は 落ちないよー

あと、右気筒排気バルブシート、カーボン噛み傷だらけで ヤル気が無くなるなー

タコ棒で 摺り合わせかー 遠い目線になる。
コメント

カーボン噛み

2022-10-24 08:16:33 | CB125
絶不調時のゴールド号から下ろしたエンジンヘッド
燃焼室は煤だらけ

排気バルブも煤だらけ 特に右排気バルブはバルブフェイスも真っ黒

バルブシートにはカーボン噛み傷・・・・

右気筒が絶不調だった その原因は やはり
①バルブのカーボン噛み ・・・②③によるエンジン不調から
②キャブスロー系のつまり・・・オフシーズンも燃料コックを閉めない習慣から
③マフラー消音材のつまり・・・マフラー腐食穴修繕の失敗から
これらがすべてが確認できた。
現在 ゴールド号は小生のエンジンヘッド搭載で絶好調
只、先輩は エンジン回転を上げない走り方するので カーボン溜まりやすいんだよなー
コメント

CB125タコケーブル交換

2022-10-23 07:34:14 | CB125
CB125号のタコメーターケーブル アウターのエンジン側金具付け根に亀裂が入り 軽く、への字に曲がりった。そこから油が滲み出てくる。
そんな訳で 交換することに、

写真下 NEWケーブルのインナーにグリスを塗り 交換準備

エンジン側を先に付けて


メーター側を付けて 交換終わり


走ってみると、
なんと、アイドリング時 5mm幅位で振れていた タコメーターの針がーーーっ 
かすかに震える程度になった。思わぬ効果あり。
コメント

芸術の飽き7

2022-10-22 07:38:53 | CB50カフェレーサー?
エンジンをCB50初期型車体に積む

フレームが曲がっているから 簡単には載らない。

マフラーを車体に取り付ける前に 凹み直しにチャレンジ

ケミカルプーラーを凹みに貼り スライディングハンマーで 引く・・・・

二回目の 引っ張りで・・・・

もげた・・・・凹みに対して 融着面が大きすぎた、反省
三回目は アルミ箔を使い 融着面を細くして 引っ張り・・・・成果が上がらず 

凹み修理を諦める。

マフラーを車体に付けて 経年劣化を楽しむアートバイクの出来上がり。

創作に飽きた。
コメント

遅かった

2022-10-21 14:07:40 | 旬カレンダー
毎年恒例 紅葉見物
昨年は15日頃行き早すぎた。 
ところが今回は 遅かった。

黄色の葉が茶色に傾いている。

思いつきで ポロピナイに寄ってみたが 案の定 いつもの定食は終わっていた。
帰りにスーパーで エビチリピザを買って帰る。
コメント (1)