STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

Ninja と ZRX乗り比べ

2008-04-26 11:14:33 | Ninja250
Ninja250RとZRX400の乗り比べをした。
どちらか1台にしろ と言われたら?
結論は400の勝ち。排気量が違うのだから当たり前でした。



長年400マルチばかり乗っていたから性に合っている?からかもしれない。

足つきはどちらも大差なし、ハンドルの位置は
Ninjaの方が低い。

写真を見るとNinjaは大きく見えます。立派です。



Yanagawaレプリカ登場、どちらが似合うかな?



日光は桜が随所で咲いている。ミニ桜をバックに写真。



今日は寒く、ヘルメットのシールドが曇り、雲の中を走っている様でした。
改めて400ccマルチエンジンのパワーとトルク感、
振動と排気音の静粛性を確認できました。
ZRXのタイヤも当たりが出てハンドリングに軽快さが付いてきた。

久しく乗ってなかったので、エンジン始動時チョークを引き忘れたり。
ZRXのエンジンが初め愚図ったり・・・
ZRXに乗っていなかった自分を反省するとともに、
ZRXがインジェクションになったら?と思った。

コメント

Ninja 250Rの使い未知

2008-04-24 23:30:46 | Ninja250
Ninjaが納車になり1週間たった。
走行600キロ まだ自分の手足にはなっていない。

昔GPX250に乗っていた友達に聞いてみた。
250ccのバイクはこんな感じ?
そんな感じ。

エンジントルクMAXの回転数を過ぎると車速が伸びない。
結論 流し乗りは申し分なし。
軽快な走りを楽しむもの、MAXスピードを求めてはいけない。

少々スピードとスリルとパーワーを感じるには。
発進は4000回転~引っ張る長めのクラッチミート
回転を上げて曲がるときは6000回転~8000回転を使う
その回転に合うギヤを選択する。
ブレーキング時はニーグリップをしっかりと。
ニーグリップの重要性を再認識しましょう。



Ninja250R用にヘルメットを調達。
そのYANAGAWAレプリカにクリアシールドをつけた。
YANAGAWAレプリカの購入は度胸がいりましたが
爺の最後の贅沢?として決めました。
ベタな選択ですが、美しい塗装で気に入っています。
クリアシールドは 遊びすぎて帰り道が暗くなったときに
合わせたからです。気分は町内会で最速の男さ!
コメント

夜Ninjaに乗ってみた

2008-04-23 22:00:32 | Ninja250
Ninja250Rの夜の使い勝手はどうか?が気になった。
軽く古峰ヶ原まで走ってみよう。

ヘッドライトの照らし具合は?
思ったより広範囲
レンズ形状のためか大変良く照らします。
フロントカウル搭載のヘッドライトはハンドルを切っても
進行方向を照らさないものだと思っていたが、
Ninja250Rは釣り目形のライト形状のためなのか、
車体が傾くと進行方向を照らす。

アクセルの付きが良いのは7500回転前後で
9000回転からは回転の伸びが無くなる。
取説の減速比から計算で130キロ/時まではすぐ出ることが想像される、
それ以上は今はわからない。
ああ、早く回転を上げて走ってみたいと思いつつ帰宅
累積走行距離600キロを超えた。

コメント

Ninja 250R ツーリング

2008-04-20 15:21:22 | Ninja250
19日は ツーリングクラブの行事でバーベキューの計画だ、
あいにく強風が吹き荒れ屋外バーベキューは中止。

車で行くか・バイクにするか出発間際まで、悩んだが風が止むと信じ
バイクで出発した。
Ninja 250Rは寝袋と着替えくらいは積めました。



飲む前には走るのがツーリングクラブ行事、距離は少なくても今日はしょうがない。
明日の帰り道はちゃんとツーリングしよう。
午後4時買出しを終えて、バーベキュースタート!
ジャガイモはいつ食べても美味い。



ホットプレートによる室内でバーベキューは、ただの室内宴会である。
焼きあがるペースが遅いので会話は弾む、
皆昔は無茶なことをしていたことを思い出し話す。止まらない。

お誕生日を向かえる人が居たのでデザートはケーキ



総勢7名の宴会になってしまった。午後11時就寝、バイクで来た人たちは
会場に一泊した。

翌日は昨日の残りを食べ出発、当然ツーリングをしながら帰宅。
コースは羽黒山→船生→日光→草木ダム→粕尾峠→帰宅である。

今日の草木ダム周辺はカワサキ車が多かった。イベントでも有ったのだろうか。
新型バイクだと目立つのか 話掛けられる。
皆、小排気量のバイクが欲しいと思っている人達。
大排気量車の魔法にかからず、250のニューモデル開発発売を待っているようだ。




リアシート下にはU字ロックを入れていったが、使わなかった。
カワサキロックは車輪の何処に掛けたら良いのか、わからず。



納車後500キロ以上走りました。今日燃料警告ランプが灯火し、初めての給油。
取り扱い説明書の通り、残燃料約4リッターで点灯した。
燃費は、慣らし運転中でもあり大雑把ではあるが、28km/L
慣らし運転後はエンジン回転を上げるので悪くなるとしても、
満タンで400km以上は走れそうである。
恐るべし250cc排ガス規制先取りエンジンの燃費、早く回転を上げて走りたいものだ。









コメント

Ninja 250Rはおもしろい

2008-04-18 19:54:28 | Ninja250
Ninja 250Rが納車になったがあいにくの天気で乗れない。
先日のツーリング インプレッションをまとめておこう。



エンジンスタートはインジェクションなのでチョークは無い。
サイドスタンドが出ていると発進が出きない。安全装置付き
アイドリングは1350回転あたり、並列2気筒の音。私にはなじみが無いサウンド
発進は4000回転あたりで長めのクラッチミート。400と違い少々高めの回転数を
長めのクラッチで回転を落とさないようにスタートする。
エンジン振動と音は180度ツインらしい。足つき性は良い。



エンジンが低回転側では特に不等間爆発を感じられる。
回転が高くなるに連れて180度ツインの音が変わり、エンジントルク感が出て
くる。エンジンの吹け上がりに癖は無い。ストレートに吹け上がる。
車体が軽いので加速はエンジン回転の引っ張り具合できめられる。



カーブは出口を見て、路面を近くから遠くへ見ると いつの間にか
ラインをトレースしてくれる。
なるほどエントリーモデルと言われるわけだ、自分の腕が上達したかのように
よく走れる。
まだこのバイクに乗りなれていないので、体の慣らしがてら回転をセーブして曲がる。
リーンインもウイズもアウトもやりたいように出来る。不思議だ。
たぶん軽いバイアスで太過ぎないサイズのタイヤが旋回性を上げていると思う。
エンジン回転数は5000から上を使う。外足ステップは踏ん張ること。



ブレーキングはニーグリップをしてすれば、より安定して効く。
燃料タンクのえぐれ具体が膝にフィット。へえ~よく出来てるな。
レーシーなペラペラシートなので、休憩を取りながら乗りましょう。
面白がって、長時間のライディングは尻の痛さと走行安全に悪影響です。



先日撮った写真を間に挟みました。
明日は晴れるかな。

コメント

Ninja 250R 納車

2008-04-16 19:48:52 | Ninja250
待ちに待ったNinja250Rを今日受け取った。
昼、販売店にて車両説明を受ける。
新車はいいものである。
Elimineter400よ「さようなら!」



一旦帰宅してから、日帰りツーリング。
大子の道の駅にて休憩。
CBRのオーナーは私のバイクをしきりに見ていた。
250なので車体全体はキャシャだがカッコよさは変わらない。気がする。



Ninja250Rを乗った感触は
初めて買った250 セカンドバイクのつもり、しかし
結論はこの排気量でも十分いける であった。

走りは
発進は3~4千回転で長めのクラッチミート
慣らしは6千までだがそれで85km/hまで出る。十分。
コーナーリングは軽い。素直に曲がる。
ニーグリップが甘くても曲がる。
コーナーを目線の通りにトレースしてくれる。
パーワーを掛けて曲がる時は、エンジン回転を
5千以上にすると良い。(慣らしでは6千を超えないこと)


止まるは
シングルディスクだが十分止まる。
「パニックブレーキを経験した。フルブレーキ後右折した車が!前方に」
二台前のもみじマークの車、前の四輪車も驚いたことだろう。桜の綺麗な
ところが右側にあったから?
その時シングルディスクの癖があるような気がした、しかし
ニーグリップが出来ていないからか?





高萩から引き返す、十王ダムは桜が満開、もみじマークを思い出した。
桜と写真を撮ることにしたが、ここではわざわざ近くに車を止める人が
この駐車場は広くてすいているのに・・・バイクの向きを変えて撮影


帰り道はいつもの烏山駅で休憩、三人ほどが話しかけてきた。
一人は250ですか?二人めはカッコイイねえ!三人目はバイク話に花が咲いて!
またがらせてあげた。町営バス運転手のいいおやじだが、NSR400を保管中とのこと
「650ですか?」から始まり、ぺタルディスクブレーキ、フローティングブレーキ、など
語りはつきなかった。勉強になります。
Z400FXに乗っていたころも町営バスの運転手さんとこの駅でバイク談議をしたものだ。その人はGSX400だった。懐かしい20年前のことである。



暗くなる頃帰宅252キロ走行

Ninja 250R気になるところ
エンジン音がうるさい、初めてのツインなので、マルチエンジンに慣れた
自分の耳のせいかもしれない。KLE400に乗ったときもこんな感じがしたな。
何やらタンク回りがうるさい、燃料ポンプの音か?、空気抜きの音か?
環境対策リードバルブのような「ヒーヒー」音がエンブレ時に特に出る。
振動も・・・気になる。コレもマルチエンジンに慣れているせいか?
エンジンの二次振動ですな。
シートがレーサレプリカみたいに硬い。
でもコレらは乗ってる気にさせる要因なんだよな。微妙なところだ!
ヘルメットホルダーは使いづらい、その工夫は自分でするかな。
まだまだ走り込みが足りません、これからが楽しみ!楽しみ!。





コメント

エリミネーター400

2008-04-12 14:12:54 | バイク
Ninja250Rの納車が近づき
代替するElimineter400の引渡し準備をした。
この車は限定車のパーソナルバージョンである。



Z400FXが夏休み前に盗まれ、出てこなかったので
低いシート高と値段と友人の同級生のバイク屋。
これらの条件から総合的に選んだ中古車だ。
走行42000キロでエンジンの圧縮がなくなり、
直そうとしたが、車体は昭和63年製で平成と同じ
年である。エンジンの耐久性が低く、プラグ回りに
水が溜るなど問題が多いバイクなので、あきらめた。
部品取りスペアエンジンや歴代の壊した部品と、スーパトラップの
マフラー等あわせて処分する。
当然スクラップになることだろう。
水冷エンジンの良さやシャフトドライブのメンテナンスフリー
ベタベタの足つき性。
タンクが小さく、ニーグリップがしづらい、すぐ接地する。
オイルラインの目クラ蓋が飛んだり、バックトルクリミッターが
二回壊れるなど思い出は数限りないけど・・・
おつかれさま。
コメント

Ninja 250R 納車日決定

2008-04-10 19:54:40 | Ninja250


昨日バイク屋からライムのNinjaが入荷した連絡が来た。
思ったより早く来た。
今日はあいにくの雨だが、見に行ってきました。ライムはやっぱり、いい!
来週には納車です。ヘルメットもついでに買っちゃいました。
お披露目は19日クラブイベント、バーベキューにコレ乗って行きます。
セカンドバイクにはちと 大きかったか? ん~ シングルシートで乗ります。

コメント

Ninja 250Rはまだか

2008-04-05 19:31:45 | Ninja250
チョイと走ってきた。
ZRX号は今日も調子がいい、タイヤの癖にもなれた。
桜を随所で見ながら走り、茂木の道の駅で休憩。
乙女ミルクは長蛇の列が出来ていた、今回はパス



帰りにバイク屋に寄ってきた。
今日はNinja 250Rの発売日
入荷の連絡が無かったので、私のバイクは届かなかったのだろう。
青いバイクが入荷していた、ライムはまだか。



次回の入荷で来るそうだ、栃木にライムは四台来る
ゴールデンウィーク前の走り出しだそうな、
早くからオーダー入れたのにカワサキからの初回出荷が私には当たらなかった、
残念。
実車の感想は思ったより、シートが高い、ハンドルも高い、ステップが前
すべて1インチづつ低後だったらよかったな。ふと、昔のVTを思い出した。
コメント