STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

試してみた

2009-06-27 11:26:09 | Weblog
ポータブルナビのあしあとモードを試したくなり走る。

出発地自宅
目的地 道の駅もてぎ

途中コンビニで確認するも・・・使い方が・・・
目的地に到着して確認するも・・・
設定を変更してしまったらしくコンビにまでしか
位置計測しか出来ていなかった。

目的地到着 続々とおやじバイクが来ます。

今度はアンテナに気をつけてウエストバックのなかへ
自宅近くまでは位置測定ができていた。

電波受信環境を良くするためにタンクバックが必要かな?
でも、タンクバックは嫌いなんだよな・・・???
コメント

夜の林道

2009-06-24 22:48:15 | バイク
もう乗りたくて、乗りたくて。
走りに出た。

車検整備にあわせて
イリジウムプラグに換えた。
オイルを交換した。
ヘッドライトのハイビームを使ったことがなかった。
これらを理由にプチツーリング。

ルートはハイビームが使える林道 しかし
道の選択を間違えました。
過酷なアップダウンとカーブ 枯れ枝の散った濡れた路面
走るだけで精一杯。

しかし、暗くなった過酷な道で新発見をする。
走るのが精一杯なので写真など撮る余裕は無かった。

なんと、鹿を13頭と狸1匹を見た。
スゴイ!
鹿は1~3頭くらいで道端や路上にいた。
こんなに見たのは修学旅行の奈良 以来だ。
ぶつかりそうなトロイ鹿も一頭いた。

写真は里に下りてからの休憩時、虫がかなりの数当たっていました。
2時間半80キロ弱走行、ヘロヘロです。


 
コメント

車検が終わった

2009-06-23 22:55:58 | ZRX400
車検の終わったZRX号を受け取りに行った。

ZRX号も4年15000kmである。
気合と根性、スピードとスリルとパーワーの一台
でも、使いこなせているのか心配。ショボン。

プラグチェックです。
ZRX号左 ZL号右(今は無き)


一番過酷な3番シリンダー
エンジン構造がわかっている人は錆に注目
焼け具合がわかる人は狐色に注目
標準装備とプラチナ、9番と8番の違いが有りますが。
気合が足りん。根性が足りん。の結果だった。
フルボッコに成らないように走ります。チャンチャン。

番外編
以前よりガチャガチャが気になっている
私の幼少のころには無かった。


今回試してみる、何が出るかな、何が出るかな?
Ninjaストラップ。チャンチャン。

コメント

黒霧島

2009-06-22 21:44:40 | Weblog
外は雨、ポータブルナビの練習をしながら、
車でスーパーに買いものに行く。
必要なものはゴミ袋。
なのに しこたま酒を買ってレジに並ぶ
ところがゴミ袋を買い忘れあわててレジから探しに行く。
こうはなら無いように、気をつけていたのに。

先日の飲み会の時チーさんとの会話。
黒霧島のワンカップ買ったよ。
そんなの見たことないよ。福岡では売ってないよ!別ものだろ。

これをみつけてゴミ袋を買い忘れたのだ。
黒霧島のワンカップ、ランディVと証拠写真
決して鳥頭ではない。

この後、黒霧島はすでに消え去ったのだった。
コメント

まだまだ練習が必要だ

2009-06-21 18:48:46 | Weblog
PSPとポータブルナビソフトを購入した。
ここのところ久しぶりに訪れるツーリング先で道に迷うのである。
私の方向感覚は良かったはずなのだが。
携帯電話はGPS付きなのだが使いづらいので今は使っていない。
PSPナビソフトの新商品が出るらしいが私には必要ないだろう。

実は昨日上野に行くのにそれを試してみたが、マニュアルを
読んでも使い方が解らなかったのだ。情けない。
方向のほかにもデジタル音痴なのだ、歌のほうは言うまでも無い。

今日は自転車で試してみたが・・・


設定の仕方がよく理解できていないが、いままでのおさらい
・屋内では現在位置がひろえなかった。屋外はOK
・周囲が明るいと液晶画面が見づらい。
(見ながら走るつもりはないが)
・回りが五月蝿いと音声もはっきり聞こえない
使い方にコツがありそうなので、もっと練習して、
ユーザー設定くらい出来るようになって、
迷子になったときの地図くらいには使える人になろう。
と、決意するのだった。

コメント

昨日は飲み会

2009-06-21 14:45:40 | Weblog
昨日は大学の同級生と上野の居酒屋で飲んだ。
一人、九州から出張でこちらに来ているからだ。
久しぶりに会うのだがみんなそんな気はしていない。
しかし風貌は、平等に年を取っている。



話題は仕事の話が中心であった。よっ働き盛り。


隣の座敷では大学生が追い出しコンパをやっている。
廊下にまではみ出し大騒ぎ、自分たちの昔を思い出す良い
ネタになっていました。

上野より終電に乗って帰宅、降りる駅を寝過ごし、あ~ぁ
タクシーに乗って、自転車の置いてある駅に戻り余計な出費も
したのだった。
電車に乗った記憶がぬけている その中では爆睡した様でよく帰って
これたものである、今も二日酔いま続く

追伸、財布に入れるカエルのおみやげありがとうね
コメント

那珂湊ツーリング

2009-06-13 20:47:32 | バイククラブ
梅雨を覚悟のツーリング
みんなカッパ持参で集まったが、いい天気。

10:00時+α 道の駅 馬頭に4台集合。

さっそく走り出す。しかし、
やまちゃん ブレーキランプ点きっぱなし? または普通に点灯、ん~何?
チョット様子を見てみましょう。



ZZ-R600のあねさん、雑談しながらバレリーナ信号待ち。
見慣れたが、冷々もの!
ZZ-R600 VS ・・・cmである。(数字は知らない)



昼食の目的地に到着 今日はバイクが少ない、天気予報が50%雨だからか?



メニューは回転寿司に決定。
昔、小名浜での出来事。
(高い皿ばかり食べて大枚払った人いるよね)会話しながら美味しく頂く。
それに、皆わざと腹八分目 それはどうしてかは後ほど。

ご馳走様。


腹八分+1 岩ガキを頂く、ご馳走さま。(苦い経験が有る方はパス)


腹八分+2分目
焼きウニを頂く、「写真撮るから待って!」と言うが待てなかった人 誰!
ひとつ箸が付いてます。


高価な逆車に・魚の箱。これではお買い物バイク。
そして、やまちゃんは ブレーキランプ点きっぱなし。


3時のおやつ目的地到着、ここもバイクは少ない。

おやつの おとめミルクを目指すものの、季節限定でもう終わっていた。
普通にアイスを頂く。腹八分目+2+別腹か消化されたか?・・・
アイスご馳走さま。そこでもまた問題が起きていた。

「写真撮るから待って!」と言うが、二人が待ちきれず ぺロリ・ぺロリ。
それは誰と誰! 


帰り道でバイク屋に寄って、7Sの調子が悪いブレーキランプスイッチ整備をしてもらう、そして解散の予定。なのだが、
事件発生!
突然バイク屋店舗内にスズメ蜂乱入。そいつの追い出しに悪戦格闘。
無事退散してもらい、一件落着。(写真撮る余裕はありません)

みんな、お疲れ様! いい天気だったね。 次回は納涼祭だよ。

コメント

真空管アンプの奨め

2009-06-10 22:54:13 | Weblog
今日は久しぶりにエレキギターのピックアップ交換をして、
弾いてみた。XL-500の調子がよくないからだ。

演奏の素質が無いのは解っているが
ピックアップをストックしているL-500に換えて弾いてみる。
いい、しかし腕が付いてこない、付いて来ないのだ。

あきらめて、CDを聞く なんとなくリッチーブラッモアにした。
ミニコンポで鳴らすものの、いまいち。

自作真空管アンプに接続を変えてみる。コレだ!


つねづね思う、エレキギターは真空管アンプをオーバードライブさせて
鳴らすので、真空管オーディオアンプとの相性がいい。
真空管アンプで聴くのが一番輪郭がはっきりする。臨場感も来る。
真空管のイメージ ジャズやクラッシックのものだけではないと。
ちょっと癒しの時間を満喫。

今年の梅雨は真空管遊びで過ごすのだろうか。
ビーム管の青白い光とともに。

コメント

Kawasaki <重要>なに?

2009-06-08 21:47:14 | Ninja250
帰宅したら荷物が届いていた。

Kawasakiから封筒、もしかして?

リコールのお知らせ?

ふざけました すいません、あれでしょうか?
Ninja250Rカスタムコンテストの・・・

開封前に記念写真。

封筒の感触からして中身は?


懸賞が当たることなどまったく無い私ですが


やっぱりそうだった、どんなのか楽しみ。


ロゴ入りグッズ大好きです。


ちょっと こ踊り。




でもこのトートバッグって どんなときに使ったらいいのかな?
キャンプツーリングの時のお買い物カゴ?
エコバック?
自慢の逸品かな。
コメント

ソロツーリング

2009-06-07 20:20:19 | バイク
昨日ZRX号のハンドルグリップを交換したので、
今日はその感触を確認するためにソロツーリングをした。

昨日乗ったときニュートラル・ランプがウインカー点滅と
一緒に、明るく灯ったり、暗くなったり。
ここ最近は長時間ZRX号に乗っていない
バッテリーが心配になってきた。車検も近いし走ってフル充電しましょう。

早朝洗車の続きをして、8:30出発、つくば方面に向かう。順調に走る。
早速グリップインプレ。
ZRX号のグリップ交換はNinja号ほど効果はない。チャン♪ チャン♪

11:30つくば学園都市で昼食
今日はとんかつと五穀米(地産地消メニュー)
茨城とライバルな栃木 蕎麦は栃木だっぺよ。(漫才風)
一切れ食べてからあわてて写真を撮る。


バッテリー充電目的なので遠回りして帰る。道の駅二宮にて休憩。
そこで昨日につづいて、ZRX400発見 隣に止める。


それから昔からよく行く烏山駅に寄る。ZRX号は何時見てもカッコいいな。


そしてバイク屋に寄って車検の予約をしてからご帰還。
九時間で300キロ位走行?(測るの忘れた) ちかれたび~
ガソリン満タンとプラスα使用。

参考データ
デジタルマルチメーターでの測定データー
油温84℃(渋滞)でラジエターファン回る。(サーモスイッチ良好)
75℃が今日の油温平均値(走行)外気温はMAX27℃位かな
発電電圧アイドリング時13.5V程度 MAX15V位
(レギュレーター・オルタネーター良好)
帰宅後のバッテリー電圧13.2V位(経過観察)
来週のクラブツーリングまで新車時からのバッテリーは12V以上を維持出来て
いるのだろうか?
私はバッテリーが長持ちするタイプの人なのだが・・・
コメント