STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

レガシー号エアコン修理完

2015-10-31 12:24:40 | その他
2週間前にレガシー号の老朽エアコン部品交換を済ませてあった。
思い出した様に今日は最終仕上げとなる冷媒の注入を電装修理会社に依頼した。
依頼先は昨年の5月に故障診断と冷媒注入を依頼した会社である。

受付にて前回の修理依頼内容を告げ、交換したエアコン部品の説明とその作業は自分で実施した旨を伝えた。
これで事前打ち合わせは十分だろう。
待つこと35分で、真空引きと冷媒注入が完了。エアコンが生き返った。

冷えた空気が出てきている。それと共に若干コンプレッサーのカラカラ音がする、それが気になるが、
まあ、最終工程をプロに頼んだのだからそんな音は問題無いのでしょう。
ちなみに冷媒のR-SP34E 3缶充填、内 2缶は持ち込み品使用で対応してもらったので
若干の部材費節約かな??

エアコンが直り、これからの雪の日にフロントガラス曇り取りに期待しよう。
コメント (2)

天気は曇り時々雪

2015-10-25 21:01:44 | その他
週末の天気予報を信じて、昨日までに、インプレッサ、レガシー号両車のタイヤをスタッドレスに交換した。除雪機の整備も始めた。
予報通り 朝から雪が降ったり止んだり。強風吹いたり。散々な天気である。

そんなわけで、マッドマックス新作DVDを買ってきて家のなかで映画鑑賞。
ん~、砂漠が舞台じゃね~ インターセプターの走り出番がないね~ 娯楽映画だからいいかっ。と 楽しむ。

家の暖房を本格的に入れて、温まると反対に 外の寒さを感じ バイクシーズンも終わりだな~。と思うわけだ。
おやじは 寒い中 根性でバイクに乗る。それはしない。知恵がついているのだ。

一方 栃木県では、秋空のもてぎショートコース選手権。ミニグリーン、
スプリントレース健闘、耐久レースはシリーズチャンピオン獲得、頑張った。
応援に行けないのが残念である。
来シーズンも、勝ちにいこうぜ!。
コメント (1)

朝はストーブに火を入れる季節

2015-10-22 06:41:01 | その他
朝、ストーブを焚く季節が始まった。
ストーブと言ってもキャンプ火器のことではない。
日々の天気予報では 雪が降るかも・・・の週間予報がつづいている。

そこで、インプレッサ号をスタッドレスタイヤに交換することにした。
友人言わく、車にあまり乗らないのなら、
雪が振って寒い時に交換するより 天気のいい時に替えた方が楽では!。
なるほど、である。

天気が良いので
タイヤホイールセット、
輪留め、フロアジャッキ、
電動インパクトレンチ、
トルクレンチの作業道具を準備。
約一時間の作業でタイヤ交換を終えた。


ところが、外した夏タイヤ運んでたら 痛っ。
削れたネジクギがっ。刺さってる。びっくりポンや~。


慌てず石鹸水用意。塗布。

ネジクギをグリグリ。泡は出ない。

ネジクギ 引っこ抜く。ヘロリン、ポン。 ワイヤーには達していない。

泡は出ない。

用意したパンク修理キット 出番無し。
めでたし、めでたし。これで、いいんだよな~っ???。
コメント (1)

キャブセッティングは難しい

2015-10-19 16:24:04 | CB50カフェレーサー?
CB80号、エンジンの調子が気難しい。
中低速にトルクが無い。
上り坂が登れない。
ジェットニードルで調整するも大きな変化が無い。



症状は
アクセルにツキが無い。
高回転は調子いい。
オーバーヒートする。
吹けなくなる。
アイドリング不安定。
エンジン停止。

初心に返る。再確認
パイロットエア調整OK
ジェットニードルクリップ位置決まった。
タペット隙間OK
ガソリン薄い感はつづく

80cc
PC20
MJ#95
PJ#35
ノーマルマフラー
APE用パワーフィルター(乾式)

てっとり早く、乾式エアフィルタを湿式にしてガス濃くして試してみよう。
今日のCB遊び終わり。

口直しに、

馬力が欲しけりゃ 排気量だよね。
コメント (1)

札幌に雪が

2015-10-15 06:42:21 | その他
10/13日 手稲山冠雪


札幌 初雪か・・・ 昔々 10月に鼻たらしながらバイクに乗った記憶が蘇る。
バイクシーズンの終わりが来る。

つづいて、3月にスピードメーターケープルに斜めの短い氷柱ができたのを思い出す。
シーズン開始が待てずに乗った、馬鹿な記憶。
北海道のバイクシーズンは短いな。
そんなわけで、これから出番多数のレガシー号 修理頑張ろ。

さて、レガシー号冷房の話。
エアコンのガス漏れが発覚して一年以上経過。応急修理したものの
エアコンが機能しなくなり本格的な修理を決意。
交換部品を注文し、バックオーダーの部品も確保できた。
修理方法を調査して知識も身に付いた。重い腰を上げる。
DIY方式で作業開始するも部品交換の工具が無い。
小生はオートバイ修理工具は数々持っているが車サイズのスパナを持っていないのだ。
まずは道具集めからスタート。そして分解着手。

どうやって、外すのか? プラン立てるのに一日使った。車体から取れない・・・力技だった。
構想一日、力技作業の超大作。

外したエバポASSY

著しくゴミが付着しているところが、漏れている場所だろう。

再利用部品を掃除し復旧の準備。

新しいエバポを組立る。EXPバルブも交換。


新規のエバポASSY。

車体に組付けられない・・・・試行錯誤の無駄な時間を過ごしながら、なんとか形になった。
ちなみにOリングは全てHNBRに交換した。R-134a対応である。

後は電装屋に行って、冷媒を入れてもらえば出来上がる予定。
でもね、ヒーターしか使わない季節になってしまったのでとりわけ ガスチャージを急ぐ必要は無い。

穴のあいたゴムホースもNEWに交換。


リキッドタンクも交換、旧は無塗装、新は黒塗装。

本格的に雪が降る前にガスチャージの依頼をしなくては。
エアコンによる冬場のフロントガラスの曇り取りを期待しよう。
コメント (1)

クラブツーリングに行ったつもり。

2015-10-12 06:28:38 | バイククラブ
小生は今年のキャンプツーリングは参加できなかった。が、
参加したつもりになって、ブログ記事を作ってみよう。
フィクションである。

キャンプ荷物を作り朝8時半いつものコンビニ集合、
宇都宮組はバイク2台(青のZRX1200と小生はCB80)、車1台の集合。荷物は車に預ける。
小生のCB80は、昨日ひん曲がったフロントフェンダーを叩いてひねって取り付けたばかり。
昔ながらの曲がったオートバイは叩いて直す修理方だ。

だらだらしゃべり、コンビニおにぎりを飲み込み、道の駅馬頭へ向け出発。
赤いバイクと車1台合流。これで全員集合。
昼飯食いに大津港へ向かう。

大津の食堂で昼飯。今回はじゃんけん無しの昼飯&買出し。
ここで、定番釜揚げシラス丼の内輪ネタで盛り上がるも、カキフライカレーをオーダーしたの誰だ。小生はマスフライ定食をチョイス。


バーベキュー食材を調達し例年のキャンプ場へ向かう。各自ハンドルを握れ。

さて、誰かのテント張りですが、文字通りの・・・張り。
それはテント付属ポールセット一式忘れて、ロープを木々に張り、
創意工夫のテント設営。テント張り。
貧乏くさい仕上がりが、爆笑ものである。

昔のブルーシートのタープと敷物でキャンプしていた昔を思い出す。

宴は海鮮バーベキュー、でもメインは生カキ。食べられないのは誰。


数もの食材はゲームで決着、でもね・しゃべりで勝った人が食べる。くだ巻いてるのダレ。


風呂のあとは、悪魔のスィーツが出没。フルーツ・ワッフル & ヨーグルト。
うまっ・・・??


夜が更けても宴は続く。夜食はとんこつラーメン。

寒い夜空に、暖かいラーメン。おやすみなさい。Zzz~ ぐぉっ、がー。

朝は、見た目豪華な かに汁。

今回は不幸なことに、夜中雨がっ。普段の行いが・・・苦笑い。テントの骨忘れたのダレ。

家路にGO!
峠道でCB80オーバーヒートに悩まされるも無事帰還
オートバイ2台、車2台 6名参加
キャンプツーリング 想像と実態はだいぶ異なったようだ。
次の行事は 忘年会だ。





コメント (1)

ふらりツーリング

2015-10-05 06:45:34 | ZRX400
10/4 天気のいい朝 日曜日。ZRX号を走らせた~い。
家の周りは、8時半より札幌マラソンで交通規制になる。
道路封鎖される前に夕張方面へツーリングにGO!

江別より国道337号を長沼に向け走ってみる。まるで高速道路のような歩道の無い道路。
長沼近辺は畑・牧草地の間の平坦で真っ直ぐな道。北海道らしい景色。
タイヤの真ん中だけ使って走る。
こんなツーリングでは角刈りタイヤになってしまう。退屈な直線道路は 頭の中では思い出がグルグル。
嗚呼、栃木県のアップダウンのある不規則に曲がった県道が懐かしいな。

道の駅マオイにてトイレタイム。10月の北海道は寒い。トイレが近いのだ。

そして夕張紅葉山方面に向かう。紅葉がチラホラ。秋だね。寒っ。

夕張農協の道の駅で休憩。トイレが近いのだ。
オット。後ろから、聞きなれた音がする。振り返ると。
ニンジャ250白 立ちゴケね。

おっさんリターンライダーの様、起こせず、ズリズリ音。
小生「手伝いますよ、ワッセ!」
マフラー・ミラー・カウルにスリ傷。失礼ながら写真撮りたかったが我慢した。
赤いZZRも よくひっくり返っていた。なつかし。
野菜販売の道の駅を後にした。


追分経由で帰宅。
6時間のツーリング完、
遅い昼飯は自宅で今シーズン7本目のトウモロコシ。
北海道のトウモロコシも終わりの季節。うまっ。
晩飯は秋刀魚食べたいな。
コメント (1)

ゴルマ

2015-10-04 07:56:33 | その他
10/03 
つドームにて開催の、ゴールデンマーケットに行ってみたのだが、
オートバイ、車部品の出店はなかった。
古着屋ばかりで早々に退散。
2時間半の地下鉄散歩で終了。

CB部品取り号の完成はいかに・・・?

大規模フリーマーケットは空振りだった。
コメント