STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ハンドル曲がり

2024-04-30 08:21:09 | C50M
まっすぐ走っていてもハンドルが若干左に切れている かもめカブ号

それに、正面から見たら グリップの高さも左右で違うぞ、

そんなわけで ハンドル外しながら 原因は何処だ 何処だ、

やっと見つけた。ハンドルポストだ

左右で形が違うぞ

部品を取り外し 出っ張りを叩き・・・・打つべし 打つべし 打つべし 打つべし・・・硬い 変化は少ない。

筋肉痛か 指でも叩きそう どちらにしろ痛いのは嫌いなので、

やりかたを変え

モンキースパナでつまんで グイっと 変形させる。それで打強、 もとい妥協。

さて試運転、

なんとなく ハンドルが前向いてるような・・・・
でも まだ グリップの高さは 左右で違っているような・・・


「 うひひっ、 妥協? ばらせ 叩け 打て 打て ひゃっひゃっ 」遠くから声が聞こえる。
小生 「 イヤダネ 」妥協 妥協

話は変わって リアスプロケ41Tの走り インプレッション
T42 → T41と わずかな差なのだが 1,2,3 速が使いやすくなった感じがする 特に3速での登坂に効果大 気のせい?

コメント

恒例の墓参り

2024-04-29 06:27:45 | 旬カレンダー
例年通り GWの行事 墓掃除をして、

お参りが終わったら 水芭蕉群生地に移動し 見物
そして お楽しみ、今年の昼食は 有名うどんチェーン店
コロナ過で行かなかったから 待ちに待った訪問
かけうどんの並と天ぷら2点をオーダー
あれっ、麺変わった? つゆ変わった? コシが弱く 出汁がきいてない。
しかもレンコンの天ぷらメニュー落ちしてるし・・・・
これなら冷凍麺つかって自分で作るうどんの方が美味い。
そんなわけで 贔屓店リストから削除したのだった。残念。
コメント

リアスプロケ交換

2024-04-28 07:33:22 | C50M
エンジンの調子を取り戻したかもめカブ号
市街 郊外と走っていると欲が出た、
そうだ リアのスプロケ 歯数を変えよう、
そんなわけで 41Tを買ってきた

むふふっ、ちょびっと最高速アップ 燃費アップの予感

スプロケ変えて タングワッシャー曲げてたら・・・・ベロ取れた・・・OTL

悪い子も まねしたくない 残ってるベロ曲げて対処

黒いスプロケで おしゃれ?


フロントスプロケ歯数と リアスプロケ歯数の最大公約数が小さい方が良いという話
13と41は素数同志で1 チェーンのリンクは98で 13と41と98でも1 
最強の摩耗対策?
「 うひひっ、すべて新品だったらな ひゃっひゃっ 」遠くから声が聞こえる。

コメント

キャブ調整

2024-04-27 18:10:11 | C50M
スロットル開け始めのツキが悪いかもめカブ号

キャブ調整のやり直しだ、
その前に 二次エアーを吸っていないか点検、OK!
チョークバルブ全閉、スロットルバルブ全開の動き確認、OK!
暖気してから、エアスクリュー1/8更に締め アイドル回転上げて セッティング妥協
素早くスロットルを開けてツキを見るとOK・・・かな、なんとなく社外エアフィルターの吸気抵抗不足が原因か?。
市内試運転の結果 アイドリング回転は高いが調子を取り戻したぞ

P.S
昨日桜満開、今日から葉桜開始

巣作りカラスは やっとどこかへ越していった。ような・・・
コメント

点火タイミング

2024-04-26 18:26:46 | C50M
エンジン掛け始め キャブがくしゃみをするかもめカブ号
エンジンが温まるまでアイドリングも不安定、
とりあえずポイントを調整しよう

点火タイミングが遅れてる
ポイントギャップ少ないかなー
ドエルアングル180°弱は長いかなー

そんなわけでポイントギャップを0.35-0.4mmあたりに合わせて、点火タイミングをFマークピッタリに合わせた。
試運転にゴールド先輩宅へ行き ヒグマに関する与太を語り合う。
さて、肝心の走りの方は ポイント調整しても 大差なし。
アイドリングから スロットルあおると しゃっくりする。
エアースクリューかな?

コメント

セルモーターカバーのオーバースプレー

2024-04-24 09:50:59 | C50M
昨日ゴールド先輩宅からの帰り際 先輩が、
かもめカブ号のセルモーターの赤錆が気になると また言い始めた

小生は ここは経年劣化の風合だから 再塗装はしないと毎度返答しているのだが、 またしても先輩の話題にされ、かつ昨日は銀スプレー缶まで出してきた。強引に塗られそうな勢いであった。
それで挨拶も早々に引き上げたのだった。

そんなわけで ピカピカの銀色に塗りつぶされる前に 小生がヤレタ感を残して 銀を吹こう。

エアブラシでプラモの塗料を半艶になるように薄く吹いた 

セルモーターのカバーを車体に戻したら終了 上出来。

先輩は次にどこを 手直しの話題にするか、
たぶん右クランクケースカバーだな・・・・
コメント

かもめカブ燃費

2024-04-23 22:23:05 | C50M
かもめカブ号に給油
目いっぱい詰め込んで3.32ℓ入った

燃費を満タン法で計算
151km走行3.32ℓ消費
燃費45.5km/ℓ
過去の給油のチャンピオンデーター 3.66ℓ
満タンを3.66ℓとすると 燃費45.5なら航続距離 166.5km
リザーブ残0.75ℓとするとリザーブになってから 34.1km 走れる。
リザーブに成ったら 34km圏内で必死に給油場所を探せ。

P.S
4速ロータリーシフト化してからは 格段に燃費が良くなった。ニコニコ
コメント

残念なキツネ

2024-04-22 06:25:19 | その他
昨日の事 天気は良いが寒い、 でもかもめカブ号の慣らし運転に行こう。
いつものコースを走っていると キツネが路肩にいる それを横目で見みながら 目的地に到着。

シリンダーをホーニングして ピストンリングを新品にしてから 150km走った。かもめカブ号は まだまだ慣らしが必要と思う。

さて、帰り道のこと キツネがさきほどの路肩にまだ居た 止まってカメラを出していると

こちらに向かって歩いてくる。餌付けされたキツネだな

ところが 笹薮の中に入っていった と思ったら

真横に来て こっちを見てる。カメラをカバンから出す仕草を 餌がもらえると勘違いした様。

何もあげないよと ホーンを鳴らす。逃げるかと思ったら ゆうゆうと歩いて立ち去った。

斑のキツネ 次から三毛と呼ぼう。
コメント

スクリューの残りを取る

2024-04-21 07:51:42 | C50M
今日のお題は、インパクトドライバーでも緩まず 頭を飛ばしたスクリュー3本の残りを抜く練習

このクラッチアウターは 一部欠けていて使わないものなので、思う存分練習しよう。

残った直径5mmのスクリュー軸はこんな感じ それが3本ある。


遠心クラッチを分解してアウターケースのみにし、スクリュー軸に2mmの貫通穴をあける。
そしてエキストラクターで抜き取る。

上手くいったぞ!

2本めもエキストラクターで・・・・折れた。OTL

お約束の エキストラクター折れ。インパクトドライバーでも緩まないスクリューだもの 簡単に抜けるはずがない。

エキストラクターの欠片はスクリュー裏側から叩きだした。そのために貫通穴をあけたのだ
そして 穴を2.5mmに広げて 3mmのタップ使い ネジを立てるように回しぬくはずが・・・・
雌ネジが切れたが 軸は出てこなかった。OTL

更に3.5mmに穴を拡大すると 1本はコイル状の切粉になってドリ刃と共に抜けてきた。上出来。ドヤ顔である。
残る一本は3.5mmの穴が開いただけ この先はヤメトコ   リコイルコースだ。ウンウン。

軸が抜けた2つのネジ穴をタップでさらうと・・・雌ネジ崩れ 切粉がでるほどの修正だった。

カバーを2本のスクリューで止めたら出来上がり。
「 うひひっ、何壊してるんだ ひゃっひゃっ 」遠くから声が聞こえる
コメント

アルミ食器3点セット

2024-04-20 09:36:33 | キャンプツーと装備
今日は寒いし時々小雨
そんな時は机上のキャンプ遊び

小生が子供のころは 飯盒と固形燃料とアルミ食器がキャンプ道具の定番。
メスティン? 紙の皿、発泡スチロールのどんぶり、 なにそれ? の時代

先日兵式飯盒を買ったときに 前々から欲しかったアルミ食器3点セットも買ったのだ。

昔々オートバイ・ツーリングクラブのキャンプ用備品としてこれと同じものを買ったが 今はどこにあるのだろうか。

これのサイズ感はとてもいい。

大 640ml どんぶりサイズ とん汁、ラーメン
小 490ml お椀サイズ  飯、
蓋 128ml 皿兼蓋  焼肉のたれ

そしてパッキング性も良いぞ

ハンドルの畳めるシェラカップに洗剤とスポンジ入れて、それらをアルミ食器3点セットに入れ、さらに蓋2枚も入れて


それと布巾も 防水コンテナに入れて

袋に入れたら出来上がり。

このパッキングだとディキャンあそびで 使ったままでも洗わずに持ち帰れるのだ。
当然、洗剤とスポンジで洗うこともできる。濡れたままでも帰れる。
コメント