STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ソロキャンプ 続き

2016-08-28 00:31:31 | キャンプツーと装備
キツネを警戒しながら
晩飯



ニトリのスキレットでジンギスカンを作る。

嗚呼、子供の頃の海キャンプを思い出す。
当時は叔父の登山道具を使いキャンプをしていた。

その時の大きな三角テントはグランドシートと屋根が分離しているもの。フライシートなどない。
雨が降ったら濡れた屋根は触るなと注意されたものだ。

食事は、石を組んで釜土を作り固形燃料でカレーをつくる。
ホエーブス625とシュウ酸アルミ鍋で炊飯。

朝飯は豚汁(昨晩のカレーと豚汁は、肉と野菜の具材が同じ)とサンマの蒲焼缶でごはん。

当時テント内に乾電池ランタンのみ設置。
屋外では焚き火の明かりと星灯り
寝袋または持参した毛布と蚊取り線香で寝る。
朝起きたら皆で虫刺され痕を数えたな、懐かしいな。

さて、今回のキャンプ。
このキャンプ場は山の中なので電気が来ていない。街灯がないのだ。したがって、小生はマグライトだけが頼り。

夕暮れとともに食事の片付けを終えなくてはならない。そして、

真っ暗になる前に、焚き火の小枝を拾い集める。

日が暮れたあとの遊びは、炊事場で焚き火。
新調した焚き火台に固形燃料と小枝を投入。

真っ暗闇が明るく、煙く、暑くなる。

お隣のキャンパー所有のワイルドストーブに小枝をおすそ分けをする。

お~っ。火力が維持のため小枝を連続投入、ホントにこれで湯沸かしできるの?これ役立つの?
小枝を使い切り終了。

暗闇の中、結局ドラゴンフライで湯沸をする。キツネではなく緑のタヌキが夜食になる。

星が多すぎて星座が識別できない。・・・満天星空
ランタンがないので、消灯ではなくそのまま、就寝。



朝は、夜明けとともに始まる。
カスケードカップにコーヒーとを入れる。


朝飯は袋ラーメン(計画では緑のタヌキだった)非常食に手をつける。


テントを乾かし、食器を洗って干して、まとわりつく蜂、アブ、蚊を追い払い撤収準備。
遠く離れたワンポールテントのお隣さんは、虫が不快だからテントにこもったまま、出てこない。

撤収。今日は日本海側を走り帰ろう。

景色を見ながら海でキャンプも いいかもな~ と思いつつ家路につくのだ。

お昼すぎには自宅に着いて、一泊二日のソロキャンプ終了。

コメント (3)

ソロキャンプに行く。

2016-08-26 08:21:35 | キャンプツーと装備
台風の過ぎ去ったた8/24.25 ソロキャンプへGO!
車で支笏湖を経由して伊達に向かう。夏の終わりにふさわしい良い天気だ。



最初の休憩地、くっきり見える有珠山、昭和新山を眺めて一休み。

綺麗な景色を見ても腹は膨れず、昼飯は アレにしよう。などとプランを考える。

ドライブインに向かうその前に、先日0円食堂で撮影していた道の駅に寄ってみよう。

伊達の街中に道の駅があって驚き。駐車場も満車。落ち着かないので早々に出発。

昼飯は長万部名物コレ カニ飯。一年に一度は食べたくなるな~。

アツアツご飯が いいんだな。

今回は老舗のドライブインだが繁忙期を過ぎてるのでお客さんは、まばら。

長万部の街でキャンプ食材購入のためのスーパーを探すが 見つけられずに市街地を走り出てしまった。
次の街で探そう、黒松内にGO!

黒松内市街地では食材と飲み物を生協ストアで購入し島牧の海岸キャンプ場捜索へ向う。
島牧はどこも海水浴&ジンギスカン浜で、キャンプより海遊びがメイン。シーズンオフ感が強い。小生、水が怖いので 海水には近づかない。

やはり海岸は止めて、黒松内側山中のキャンプ場に行こう。

寂しい山中を走りキャンプ場到着。過去のキャンプ経験を生かしてテント設営場所を決定する。
さあテントを組み立て・・・・立て方を忘れていた。2回やり直し。


食事の準備を進める。
このキャンプ場 他に宿泊テントは一張りだ。各自野営場所の端と端を陣取る。


晩飯はジンギスカン。 あれっ 豚肉ジンギスカンだ間違った。  豚肉・・・でもジンギスカンの表示? 


コイツ、明らかに、こちらの食材を横目で狙っているぞ。


追い払っても3,4回寄ってきた。キツネなのにカラス並みのしつこさ。
狐に憑かれたのか? ケ・ケ・ケ~コン。 俺の肉にて手を出したら許さん。コン!


コメント

お盆は

2016-08-19 19:34:20 | その他
休みの様で休めないのが お盆なのだ。
9日は お盆参りでお坊さんが来る。その前に掃除して提灯を飾る。例年より数日早い日に割り振られた。
11日 夏休みが始まる。霊園周辺にはお盆渋滞ができている。
12日 お中元のウニ等の海鮮が届く。毎年ありがとう。でも先程晩のおかずを購入してきたのだ。

お預け。

13日 墓掃除、ウニ丼を頂く。うま、うま。


16日は 病院までお袋の運転手。盆提灯片付ける。
17日も 病院までお袋の運転手。台風がきた。
18日 寿都へドライブ。ここでハプニング。
峠道の上り道で、レガシー号助手席が水浸し。


何? 昨日の台風の雨漏りした? まさか・・・ポンコツなので何が起きても驚かず。
都合の良いガラガラの駐車場に止めて現状確認。
原因発見。 エアコン・エバポの排水パイプが外れてる。
一件落着。(何時から外れてた?? それは気にしない。組み付け忘れか? )


水のしみたマットを少々干す。垂れる水。


次は、寿都の食堂到着。 あれれっ。お盆の振替で休み。 お昼の海鮮丼は残念なことに。

第二案、黒松内のピザに変更。

出来立ては格別旨い。

夜は友人と行きつけの焼き鳥屋へ行く。ゴチになりました。てへっ。

19日昼、石狩浜に散歩。地味に蒸し暑い曇り空。まだ夏のはず。

スッキリしないお盆だな。



コメント (2)

お盆やすみラーメン ツーリング

2016-08-12 21:08:35 | キャンプツーと装備
先日偶然に隣町で、ラーメンツーリングに適した公園を見つけた。
自宅よりバイクで1時間位の距離にある、バーベキューも良い公園である。
早速、
天気が良いのでラーメンツーリングへGO!
道中お盆休み渋滞はあったものの予定通り11時前に到着。

ZRX号が保護色に見える。

ここは大変良い公園だと思うのだが小生の他にはひと組バーベキューをしているだけ。
なんとなくダークな雰囲気を持つ公園なのだ。

調理場所選びは・・・ここは火気OKですよと公園の妖精が話しかけてくる。 ここに決定。


本日の装備は一番左に愛用のコースバックで、
右へ順に、
野立てキット、(コーヒー&ロッキーカップ&アルコールストーブ)
ラーメンキット(チャルメラ&山クッカー角&ドラゴンフライ)
オプティマス8R遊びキット(8R&白ガスボトル)

これらに炊飯クツカーをプラスすれば料理道具フルセットである。
ちなみに、テントと寝袋とロールマットにランタンをプラスすると、お泊り装備になる。
妖精が「テントはいらないだろ!」と言っている。

「総員配置に付け!」と号令をかける


「燃焼始め!」

轟音が公園に響き渡る。

妖精が「経過報告、各湯湧きました」

「ラーメン投入 コーヒー投入せよ」


妖精が「報告、ラーメン、コーヒー完成しました」

小生「いただきます」

「ごちそう様でした」

「納めっ」・・・妖精は片付けものが苦手のようで、進展がないので 自分で片付ける。


この公園はベンチとコンクリのコンロ台が装備されていて。素晴らしい。
妖精「褒めてくれてアリガトウ」


「撤収」

ここをダークな公園と命名しよう。

3時間のラーツー完

 
コメント (1)

千歳基地祭

2016-08-08 12:04:20 | 基地祭
8/7 晴れ 南千歳へ電車でGO!
それからシャトルバスに乗って千歳基地入場。

早速アフターバーナーを見に行く。地上展示F-15Jだ


空を見上げてF-15の高機動飛行を見るが・・・・動きが重いような・・・なにかに縛られているような・・・空気重いか。

大気の湿度が高いらしく、飛行中にベーパーが頻繁に発生している。これは面白い。

パトリオットシステムを見学。


あっ。ミサイルが出てる。(小生以外、誰も気づいていない)一大事。

展示案内のお姉さん、「発射の瞬間を模擬してます。」とのこと。模型ね一安心。

懐かしいF-104 千歳はマルヨンのイメージが幼少時にはあった。

小さい機体だ。わざと大きなB4のとなりに置いたな。

政府専用機のデモフライト

B4の急上昇を披露。緊急離脱かな?

異種編隊飛行 一番飛びづらい機はどれかな?

日差しが暑い、日焼けが痛い。

米空軍F-16の高機動飛行 アフターバーナーON! 空気読んでます。ベーパー出します。排気口が赤いぞ。

米軍機の高機動飛行は過去に厚木、横田、百里でF-14 F-18 F-15 F-16と見てきた。
そのなかでF-16が一番 高度差を使う小回りの利いたフライトを見せてくれている。
F-16も長いこと使われているねっ。 
ゼネラルダイナミックス ロッキードマーチン マグドネルダグラス ボーイング。
F-16もF-15も製造会社が九州合併で変化している。

アフターバーナー音聞いて体調が良くなったから、大型機の見学開始。
C-130H輸送機

C-2はまだかっ。

P-3C対潜哨戒機

P-1はまだかっ。

KC-767空中給油機

B6は民間では飛んでないぞっ。

海保YS-11の後継機 ダツシュ8が居る。

この機千歳が定置場だからね。

日差しが強く、日陰は人で一杯。日焼けがイタイ。

売店・屋台は人で一杯、人混みに疲れたので

T4ブルーのフライトは見ないで帰投。
基地正門から南千歳駅間を歩くこと30分炎天下キツイぞ。
景色はR36交通渋滞、お疲れ様。
コメント (1)