STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

'10忘年会 今年も懲りずにやったぞー!

2010-11-28 19:08:48 | バイククラブ
翌日仕事のある人に合わせ早めに始めて早めに終わる作戦。
今年一年のツーリングクラブ活動の締め 始まり始まり。



二荒山鳥居に集合 なかなかメンバーが来ない

店に入るわけも行かず・・・ えっ!コンビニより発泡酒登場。
待ちきれずベンチで飲みながら?待つことに、

通りすがりの人や観光客にはレゲエスタイルに見えたかも?
ソルマック飲んだひと誰?

電車に乗り遅れる人を待つこと30分、早めの時間を指定したひとが足を引っ張る。

まずは一軒目に移動し ハイボールで男子会スタート

やまちゃん電車が人身事故で一時間遅て登場、宴会はつづく
話題は今年の走りの反省会だ、

店を出て また鳥居に向かう。すると、何、わすれもの? 自転車?えっ

戻ってきた。そしてまたまた遅れてきた人と合流する。

二件目は中華主体の無国籍料理店 乾杯! 

それは! 天然 OR 計算 「お約束で?」

そういえば 一軒目のお店で カイロをもらった うれしいサービスだ。
おいっ、手をどけろ。待てが出来ない分 手を出すのは早い。


本日のお題をまた話し合う。
走りの反省は
ニーグリップ不足の へろへろコーナーリング
体重増と不走行が多いための リアサスダンパー抜け

トマトのピクルスを食べながらクールに語り合う。


ハイサイドで鎖骨骨折

スロースピードでこけて エンジンとカウルガリガリ 足首捻挫。

インチキカスタムの 高燃費走行(プラグかぶり)等々つづく


あれっラーメン? もう締めるの? えっ、腹減った?

だんだん出来上がってくる。酔っ払っている。



三件目行くぞー 地下道を通り道路を渡る。自転車も一緒。
押して担いで通る、よった勢いで力持ちなのだ。


カラオケ&カクテルのお店
出たがりさんが 歌っているとき、


だれかが鎖骨をさりげなく攻撃していた。
小突かれたほうは大変なことに。痛そう。


出来上がった酔っ払いをタクシーに乗せて強制送還
とっとと駅に行きやがれ、終電時間にあわせて3名離脱


男子会再開
各自財布の中身を確認・・・少ない。不安。予算に合わせて行き先を決める。


閑散とした飲み屋街を進み例年のいつもの店があったビルの地下階へ

片言の日本語、ちょっぴり英会話のお姉さんが居るクラブで男子会、
オートバイ関連の会話はない。漢字の筆談。予算が無いので早々に退散。

その後 お約束のラーメンを食べ、タクシーに乗って解散。帰宅は一時だ。

MAX5件 8時間 総勢7名おつかれさま。

案の定二日酔いだ。懲りないひとたち。反省会を反省しなくては。
コメント (1)

出流山で蕎麦のはずが

2010-11-21 22:30:48 | バイククラブ
先週の目的地出流山で蕎麦を食べようと、昨日ツーリングのお誘いがっ!

昨日の飲み会で翌日の体調不良を予感していたが、すっきり・・目覚め。
朝八時大晃のファミマ 集合場所に向かう。今回の目的地、
出流山はツーリングには近すぎるので、遠回りルートを設定。
鎖骨骨折中 てっちゃん レントゲンの結果治ってないそうな。
ブイブイ走っていいの?


遠回りポイントで折り返し地点の草木ダムへ走り出す。
途中日光の渋滞を経験し、通り過ぎ
珍しい車やバイクを見かけつつ、そこに到着。


相変わらずバイク来てますね、今は十一時半。さて、粕尾峠に向け出発


出流山への近道(林道)を思い出しながら恐る恐る走るも そこは苔が生えている道。
ココで滑ると、お笑い芸人と同じく笑いは取れない、鉄板の入っている人は致命的だ!
超慎重に走る。流がし乗り。
十二時半そば屋密集地に到着 バイクを止めて歩き蕎麦屋を散策するも、どこも空き席待ち行列。(新そば祭??) 今回行きたかった店は休業?。
そして選んで入った店も一時間待ちと言われ、えっ! 即 撤収。

粟野のそば屋に方針変更。(出流山は近場なのでいつでも来れるのさ)

一時半 頂きます。
帰り道は古峰ヶ原を回り帰るルートを選択。走る。

てっちゃん宅とSTP宅の中間地点コンビニで解散。

九時間227キロ走行 Ninja号お疲れ様。
ZRX1200と昇りを走るとNinja号のタコメーターの針はお昼を向いてちょ~ろ ちょ~ろ。時には午後にまで
排気量の差は四倍、五倍 それを感じるのだった。
でも苔の道はこっちに分がある。
コメント (1)

冬支度

2010-11-20 16:32:47 | ZRX400
ちょっと早いのだが ZRX号の冬支度をした。寒い時は乗らないのだ。
まずはPSPナビのマウントを取る。

簡単にマウントは外せるので便利。


ハンドルまわりがスッキリした。


そして、12V電源ソケットの撤去、U字ロック固定用のゴムバンドに挟めているのがそれ。

コレはバッテリーコードを外すので ついでの作業だが、ソケットに微弱電流が流れ悪さするかも知れないので外しておくことにした。

それに 乗らないのだから、携帯もPSPも充電の必要は無い ソケットは不要だ。



ついでにリアカウルを外して点検掃除する
テールレンズの交換&ライトのLED化 フェンダーレス化解除と 色々この部分は分解組立てを繰り返したから。ネジ類の緩みを確認。



これからはセカンドバイクのNINJA号が暖かい日のみ出動の予定。


さて、そろそろ会社のバイク仲間との飲み会に出かけるかな 今年は一度もツーリングしなかった。あれっ去年の忘年会以来 集まってないな?
コメント

臨時蕎麦ツー

2010-11-14 22:30:26 | バイククラブ
シーズン納めの近場蕎麦ツーが企画された。
チョッと走り 蕎麦を食べるのだ。

巷では紅葉の季節。


ZRX号のディスクも紅葉している。

カワサキとスバルのディスクは赤くなる。
それは鋳鉄がブレーキの効きが一番良いからだが、赤錆を好まない人も居る。
ホンダ&ヤマハは錆びないので見た目は高級に感じる。CB50号のディスクも錆びないのだ。
秋は紅葉だ

さて、今回のツーリング集合場所に到着。そのときには見慣れないヤマハが居た。

すこしして 鎖骨が折れ鉄板を入れた てっちゃん登場。おい、大丈夫なのか?

手術の翌日退院した つわものだ。(一説には 院内に居ては危険人物なので出されたとの噂も・・・)

今回初参加のXS1100 こんなゴツイ・ヤマハがあるのは知らなかった。
普段はカワサキしか見ることが無いからだろう。
XS11はシャフターだ。エリミが懐かしい。KZ1300も。

その場で行き先会議、コンビニのお姉さんに「何処まで行くの」と聞かれて、
「これから決めます」の返事。集合場所がいつもココなので
覚えられたようだが
話しかけられたのは初。チョッと恥ずかしい。

出流山で近場蕎麦ツーが急遽 塾長の登場で金砂郷で蕎麦になった。
気張って走るのだ! 講義開始。

秋の景色の中を走る。

スクターは遅れる。私も。

道の駅みわ到着。10時半なのに混んでいる。

長いコミュニケーションの後、金砂郷に向かい走る。焼けるオイルの匂い 懐かしい。


蕎麦屋に到着。皆、天もり蕎麦を頂く。

そばつゆの味が個性的。甘い。

てっちゃんのライディングスーツは座敷には座れない。
鎖骨が折れているからではないプロテクターとバンクセンサーで座れないのだ。
皆の心配をよそに、本人談、
プロのレーサーは鎖骨骨折くらいでは欠場しない。(おい、ただの会社員が何を言う)
そして、行き先会議。

竜神大吊橋に向かったものの紅葉見物大渋滞。Uターンして走り続ける。

高萩に行く途中で休憩、待ちに待ったアイスを頂く。秋でもコレが、うまっ!

饅頭にアイスをディプ? 両方を食うのは糖分の取りすぎでは?
年を考えろ・・・「どうせ撮るなら饅頭の形が有るうちにしろ! ん!」

アイスに、あんこがついている。「うまっ、」(本人談)


ここより引き返して、再び道の駅みわ で小休憩。
そこにはマスツーリング組が来ていた。色々なところから来た集まり。何か変。
我々も昔そうだった、集まっているが会話の少ない集まり。君達はこれからだね.

日暮れ近くで宇都宮を走りつつ流れ解散。塾長鎖骨はうずくかい?

バイク5台 242キロ 8時間の講義終了 ガソリンがカラで帰還。 



コメント (1)

フリマデビュー

2010-11-07 16:52:44 | CB50
常々フリマで絶版バイク部品を手に入れたいと思っていた。
私は もっぱらバイク用品店やバイク屋で部品を入手しているので、絶版部品は手に入らない。
そこで、部品交換会(フリーマーケット)に行きたいとおもっていたが、早朝より開催でしかも、何時何処で開催されているのかわからず行ったことが無かった。

今日 ひたちなか海浜公園で実施することをを知り、夜明け前に出発したのだ。(じじいは朝に強い)

夜明け 会場に着くも駐車場への入場に並ぶ(6:00)皆早い。
明るくなった会場内はすでに賑わっている、基地祭に行ったときを思い出すのだ。

展示部品の調査は そこそこに知り合いを探す。
私達のツーリングクラブを発足したバイク屋のおやじである。
彼はバイク屋をやめた後、デッドストック部品や、バイクを
フリマで販売していると話していたから、もしかして ここに居るかも?
と、予想していたのだ。

おっ、おやっさん発見! 挨拶もそこそこに早速クラブ員に写メールで報告。
我々の近況をおやっさんに報告する。懐かしがることしかり。
会うのは数年ぶりになろうか。昔は忘年会には来てくれていたのだが最近はご無沙汰なのだ。早寝早起きの生活をしているらしい。


世間話もそこそこに、私は部品探しにフリマ出品店調査、数々の部品を見て回る。
気づいたのだが、自分で分解整備する人は部品を見ただけで使える部品の購入は出来るが、そうでない人は判断が難しい。リスキーだ! それも醍醐味
私はCB50JX-1とZ400FXの部品は見ただけで解るが、
ZRXは分解整備をしたことが無いので部品が出品されていても見て解らないのだ。


昔、聞いたことがある。フリマは物色(掘り出し物さがし)と
購入を待ちきれなくて早めに会場を訪れる人が多く、
それにあわせて早くから販売準備する人が居て始まる時間の
いたちごっこ。
結果、夜明けと同時(照明がないから)に開催される運びになったと。


さて 今回のイベントでは残念ながら古すぎるバイクの出品は極少なく。
人気のモンキー・ダックス・カブ系が多い。
そのなかでCB50JX-1ハンドル周りを発見し購入@1000円
こんなボロでも役に立つだろうか

フリマ開示会場内では写真など撮っている暇は無い。見て回るのだ。

新聞カブのヘッドライトケース発見購入300円



若干の配線を入れる穴の位置が違うが良しとする。



直した手間と接着剤の費用を考えると安上がり
ガソリン代を考えるとむしろ高い?



ハンドルの方は状態が悪いな.残念。

先が思いやられる






コメント