STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

酵素

2018-02-25 22:02:13 | 適当レシピ
好きな肉の順は ヒツジ 続いて豚 ・・・・最後に牛
牛肉の臭いが畜舎の臭いに近い気がして好きではなかった。
しかし、三年前より 牛ステーキを食べる回数が増え 今では安くて美味しい食べ方を研究するまでになった。 


黒毛和牛の上等な肉は 脂がのってて美味い。でも脂がしつこいと感ずる時がある。
北海道赤毛牛は赤身が美味しいが 手に入りにくい。
北海道牛はホルスタイン種で臭いが好きじゃない。
アメリカ・カナダ・オーストラリア牛は安くて脂が少ないがとても固い。

色々ステーキ肉をスーパーで買ってみたが、肉の美味さは見た目でわからない。
小生の修行が足りないのか? 
ステーキ肉の美味さは食べてみなければ解からないのだ。
一貫して軟らかい肉は美味しく感じるので 適度に軟らかい肉が食べたい。
生の状態でも肉の固さは伝わってくる。
ならば 固い肉を軟らかくして美味しく食べられないか研究だ。 

そんな訳で赤身の固い肉を安く美味しく頂くチャレンジ開始。(肉汁脂ジュワータイプが好きな人は不向きかも)
1.固い肉を包丁の背で叩きほぐす。筋も切る
2.フォークを二本使い5mm間隔で肉に刺しまくる。両手で交互にザクザクだ。
3.たんぱく質分解酵素の含まれる食品に漬ける。
ここで、たんぱく質分解酵素入り食品とは.市販の肉が軟らかくなるスパイスや たんぱく質分解酵素を持った果実のことだ。
4.ジンワリとミディアムレアに焼く。

現在研究中なのは酵素による肉を軟らかくする方法
一番初めは、市販の酵素入りスパイスを試してみた。効果はあるが毎回同じ味が付くのでつまらない。
そこで、冒頭の写真の様にキウイのスライスで30分とか1時間漬けてみた。
軟らかく成っている。果物酵素効果あり。
続いては、パイナップルジュースに一時間漬けてみた。お手軽で効果ありだが・・・弱いような。
果汁100%ジュースでも濃縮還元タイプは殺菌加熱工程により 期待のたんぱく質分解酵素が破壊されるようだ。パイナップル食べたときのピリピリ感は酵素の仕業らしい。確かにジュースはピリピリ感が少ない。
果物が高価なときは素直に肉だけを買え、費用対効果を忘れるな。

ふと思う、
酵素で胃袋は溶けないのか・・・? 胃酸で溶けないように溶けない。
そもそも人間はたんぱく質分解酵素を体内に持っているので食べて消化できるのだ。
それは余計な心配だ。

そんな訳で今回は キウイの微塵切りに漬ける。

漬けてから15分で軟らかく成り過ぎた感、輸入牛肉なのに元から軟らかめの肉だったので酵素が効き過ぎたかな・・・・微塵切りキウイを払いながら判断、そして決心。
酵素が効き過ぎるようなので塩コショウして焼き始める。
加熱することで酵素を分解して酵素の効きすぎを止める作戦。
このとき漬け込んでから火入れまで既に25分経過していた。

結果、軟らかく美味しく、焼きあがりました。
食べるのが忙しくて、写真撮るの忘れた。

ただ、今回は元から美味しい輸入肉だった様な印象もあるので、引き続き研究せねば、
実験はnの数を増やして結果を収束させるのだ。
それに室温も酵素の利き具合を左右する 冬の北海道の台所と夏のバーベキューでは肉の温度が雲泥の差、化学反応速度は温度で変わる。
美味しい牛ステーキ肉が食いたければ温度と時間を管理だ。
安肉ステーキ、まだまだ食ってやる。
コメント (2)

123Rならどうだ

2018-02-24 08:17:32 | キャンプツーと装備
ミニポンプの高価、もとい 効果に感銘した小生、
スベア123Rでもミニポンプの効果を試したくなる。

新兵器 オ~~~ン!
あれっ、バーナーヘッドとミニポンプの距離が近い。

点火前ではポンピングOK!だが、
点火後はポンピング中に アチチッ! と成るのは必須で、
いったん火を消してから すばやく追加ポンピングし再点火する段取りだな。
う~む。
口の曲がった形状のミニポンプも販売されていたのはスベア123R対策かな?

基本、ミニポンプ無しでも使えるストーブなので スベア123R使い人にとってミニポンプは邪道の扱いか・・・・?
ユーチューブ探して観ても ミニポンプ使っている動画は見当たらない。
スベア123Rを技で燃焼させる、使いこなす技自慢。
これにミニポンプ使用は無粋な気がしてきた。
ヤメトコ。外は寒いし。
コメント

お外で試運転

2018-02-22 13:49:38 | キャンプツーと装備
オプティマス8Rで使うミニポンプを手に入れた。
すぐに使ってみたくなるのが人情、
今は冬だが お外にGO! バカだよね~。

湯沸し装備品集合!

8Rとミニポンプ
キャンティーンとキャンティーンクッカーキット
温度計は6℃を示しているが・・・直射日光の影響だろう。もっと低いはず。

ポンピング3回して、アルコールでプレヒート開始。

初めてミニポンプを使うので、ポンピング回数を控えめにした。

プレヒートの火が消える頃 本燃焼に移す。
しかし、思ったより弱々しい火力なので 追加ポンピング3回、燃焼音が力強くなる。

天気が良いと炎は見えない、しかし音は聞こえる♪ブベベベッ・・・♪ 
うわさ通り ミニポンプを使うと 火力の立ち上がりが良く、火力の安定も早い。スゲーッ!
まるでベテランの8R使いになった気分。 昨年の燃焼失敗がウソの様だ。
超順調。絶好調。

音が一番大きい位置に火力を調整する。 ファイヤー!

家の前は車通りが多いので、燃焼音は気にしない。ファィヤー! GO! GO!

日が陰る、気温が下がる。 あらら・・・

プラスだが 気温1℃ 直射日光が当たると温度計は5℃を示す。
本来はマイナス気温のときにミニポンプを使った試運転をすると面白いが、小生もマイナス外気にさらされるので 天気の良いときに試運転させてもらう。
今後も極寒のなかでラーツーする気はない。極寒インプレは不要だ。

グラグラに沸くまで、8分位かな。とりあえず雪の中でも 8Rでラーメンとコーヒーは作れるな。
火を消せば8Rが冷えるのは早い。
撤収!
コメント

贔屓店探しは続いている

2018-02-21 22:47:55 | 
いきつけにするラーメン店探しをしているが・・・見つからない。
この店、味を忘れたので、久しぶりに食べに行った。

あれっ、こんなに塩辛かったかな・・・・麺、こんなに固茹でだったかな・・・作り方間違ったのでは・・・??
味が安定していない様だ。 残念。 苦い位、塩っぱかった。
コメント

道具ヲタのヨタ

2018-02-17 19:36:45 | キャンプツーと装備
ビクトリノックスを手に入れたら 専用革ケースも欲しくなる。
ジッポーを手に入れたら 収納ケースが欲しくなる。

大事なギターはハードケースに入れたくなる性分。お気に入りは 専用ケースを用意したくなる。

オプティマス123Rを手に入れたら 同行するクッカーが欲しくなる。それでトレック900を購入。
トランギアアルコールストーブを買ったら・・・

愛用のカップラーメン専用ポットに丁度良くトランギアアルコールストーブと五徳は入った。一件落着

どちらもバイクでのラーメンツーリング向けコンパクトなキット完成だ 

袋麺とコーヒーやカップめんとコーヒーくらいは楽々出来る。

M-1950 GIストーブにコールマンのアルミ筒缶、MODEL400AにPEAK1アルミ角缶

どちらも専用品の組み合わせではないが ちゃんと収まる。ニンマリ。

GIストーブの上にチタンカップを乗せて アルミ缶に収納 GOOD! まるで123Rとトレック900の様 どうだ、と天狗になる。


道具を手に入れたらケースも用意の自己満足

サンダーバード2号の様に 出発前に 積み込むコンテナ選んで 搭載して、「ファイブ、フォー、スリー、ツー、ワン、ラーメンツーにGO!」
今は冬 妄想だ。観賞だ、収納だ。
コメント (2)

贔屓店を見つけよう

2018-02-13 13:57:12 | 
月に一度は食べに行っていた店の味が変わり、新たに行きつけの店を作ることにした。

過去に数回食べに行った店を思い起こしてみる。

美園の有名店

背脂が・・・脂っぽいのが苦手。

ちょっと離れた有名店 片道30分

こってり濃厚味すぎだな 遠いし。

近くのショッピングモールテナント

こってり系がね・・・

カレーラーメン店 片道40分で遠い

昼飯食べに出かけて、帰ってきて一時間半はやっぱり遠い。

車で近くの有名店だが 猫舌の小生 熱々の脂が苦手

熱過ぎて味わえない。

あっさり味で好きだが 普通の感じで・・・

何度も食べに行こうと思えない。

味が不安定で 外れの日がある

ストレート麺系は・・・

まだまだ行ったことのある店はあるが、過去の訪問店からの選択はやめることにする。 
美園ラーメン地区で新規店開拓(超有名店は待ち時間が長いので除外)

前から気になっていた店 初訪問。 黒い味噌ラーメンオーダー

黒いのだ びっくり 黒ゴマ・イカ墨系かな・初めてすぎて解からない。

数回通ってみようかな。
コメント (2)

蒸しガキ

2018-02-12 09:16:39 | 旬カレンダー
寒い季節はカキを食べる機会が増えるよね。
沢山売っていて 手に入りやすいもんね。

レンジで簡単 蒸しカキ キット お手ごろサイズ

カキ5個入り レンジで7分30秒加熱 蒸し器を使わないので楽♪チン♪調理
菓子缶サイズでガスレンジに乗せるタイプもあるよね。たまにしか売ってないけど、

あちち あちち フタを取る

磯の香りも ふわっと 蒸気とともに昇る。

はふはふっと 美味しく頂きましたとさ。
コメント (2)

ミニ工作

2018-02-11 10:03:41 | その他
冬のスチーム暖房は 室内が乾燥する。鼻・喉が乾くのだ。
お袋の依頼により 蒸発皿の製作に取り組む。

材料はコレ、100均のパスタケース 耐熱100℃


特殊工具の活用 その名もシャーシーパンチ

通常は真空管アンプを作るとき アルミシャーシーに真空管ソケットの穴を開けるために使っているもの

軟質プラスチックのフタに穴を開けることも簡単。

穴を開けたい場所に下穴をあけ、テーパーリーマで10mmに広げる。そして、開けたい穴径のパンチを組み付け締め上げると 楽々大きな穴が開く。ホント便利 次々と三個開けた。

スチームヒーターに載せてみる。ピタット! フィット! バッチグー

果たして水を張ったら加湿できるほど湯気が上るだろうか
コメント

なつかし

2018-02-10 11:03:39 | その他
昨日 中学校の同級生としこたま飲んだ。
二年前に同窓会が開かれたときに連絡を取り合った人たちで再度集まったのだ。 

都合8人の中学の同級生は、幼稚園、小学校、中学校、高校と幾つかの学校がダブル人たちなので 中学3年間の同級生より幼馴染の感じだ。中学校以外の話題も混ざる。
中学3年の時 学校祭の出し物にお化け屋敷をやった。暗闇に豚足(生)の展示?(それお化け?)や 火種飛行機によるキャンプファイヤの点火成功。
自習時間に教室の暖房で勢い良く燃えるコークスストーブの中に水を大量に入れて 部屋中煙蔓延とか話題は尽きない。
小生は依頼により卒業アルバムを持参した。これにより名前を聞いても顔が浮かばない人への記憶の呼び水として大変役に立った。
数々のエピソードを覚えている人は居るものである。

また、この歳になると悲しいことに、病死、事故死の同級生も複数報告があり二度と再会出来ない人もいる。
特に近所に住んでいて 毎日一緒に通学していた友人にもう会えないのはとても残念である。

昨日呑みながら中学のOBグループLINEを作くろうとするが、上手く作れず本日展開されるのだった。
コメント

豆苗の花が

2018-02-09 12:59:49 | その他
昨年10月より鉢植えで育てている豆苗、最近になってから次々と花が咲いている。
白い蕾が出来たと思ったら、すぐさま赤紫の花が咲き

ここにのも咲いてる

逆光で分かりづらいが、花は青く変わり、超ミニきぬさやが出てくる、


きぬさやが伸びて花びらが落ちる

ぐんぐんきぬさやが大きくなる。


過去に一例 通常より小さな花が咲いたが実らずしぼんだものがあった。
今、次々と花が咲いて実り続けている。

本鉢植えの開花一号は 順調に育ち 既にカサカサの鞘で豆二つの実りが透けて見える状態。


雪解けまで本鉢植えを枯らさないで育てられるかな・・・・こ豆に水をくれてやろう。
コメント