STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

Ninjaにカウルをやっともどした

2009-02-28 15:52:50 | Ninja250
今日は朝からいい天気、昨日の雪は何処へ行った。
そこで、Ninja250Rにカウルを付けて走りに行くぞ!

イベントやおまけで貰ったステッカーをカウルに貼り。
カウル取り付け開始。



カウルを付けては見たものの、右側のカウルは隙間が大きく
開き、何度かやり直した。
早速く、走り出したものの右のウィンカーが灯かない?
カプラー繋ぐの忘れたか。安全な場所にバイクを止めて、
急遽カウルを緩めてウインカーの配線を引っ張り出し接続する。
失敗談はもれなく記念写真を撮ることにしている。


いつもの 道の駅茂木に行く、今日も数台来ている。



牛串を食べた、今日のはとても美味かった。
寒いので、アイスは今日もパスする。




帰り道で、なんと道端の空き地に雉を発見、不得意なUターンをして
写真撮影を試みた。成功。
以前に雉だと思い写真を撮ったら山の中に逃げ込んだ軍鶏だった。
その写真を見せた人に雉じゃないと、笑われたことが有ったな。
今度は本当の雉?




この後は 行きつけのバイク屋にお披露目した。
あんまり近くで見ないでくれ~!

メカニックにCB50のレストア話をしたら、なんと彼もCB50をレストアして、
持っているそうな。いや偶然。

今日は3時間程度のお出かけでした。



コメント

天気はいいが 寒、寒い~

2009-02-22 15:00:20 | Ninja250
ここのところZRX号ばかり乗っているので
Ninja250Rに乗りたくなったが、しかし・・・
今日は寒い、それよりもNinja250Rはカッティングシートを
貼る作業を中断したまま2ヶ月放置している。
そこで、作業再開 
デザインはかなり悩んだが、ごく普通のカワサキらしい
黒色と白ストライプに以前より決めていた。
太いストライプは6cm幅、細いストライプは2cm幅でカッティングシートの
離型紙裏にある破線を利用してカット。
カウルのダクト孔を利用して若干逆への字にラインを曲げて貼り付け。
手間と気を使った割りに、地味な仕上がり。
雑な仕上がりを隠すために、ステッカーでも沢山貼って。
ごまかす事にしよう。



今日は車体にカウルを付けて写真を撮るつもりだったが、
寒いし、夕暮れは近いし時間切れ作業打ち切り。
いつになったら乗れるまで仕上がることやら。

カッティングシートは風呂場で、水貼りした。また、温水シャワーに
ドライヤーであぶる等、あらゆる手を使い、ゴミと空気の混入防止と
シワの防止に気を使ったが、それでも空気とシワが入ってます。
しかも 前回よりは若干いい程度の仕上がり。ホント難しいね!



コメント (1)

今日は天気がよく 風も無い

2009-02-15 15:24:49 | バイク
こんな天気で乗らずにはいられない。
今日は草木ダムに行って見よう。
その前にZRX号に給油。8.56リッター
燃費23.9Km/L私の走りは燃費が良い。

日光市街を過ぎ足利の町に着く前で、道沿いにある枯れ草の原っぱに
それは居た。猿の群れを見つけた。
猿の毛色が黄金色、昨日の葦も黄金色 保護色なんだ猿の毛は。
残念ながら走行中なので写真なし。
実は野生の猿は嫌いです、怖い。
この時もガードレール下に居た猿が、
すれ違い座間に威嚇してました。
牙剥いて「ギー!」

道には氷が溶けた跡、日光周辺は寒いからな。
そして草木ダムに到着、暖かいのでバイクがいっぱい。
群馬ナンバーが大半で、日光を回ってきたのは俺だけの様。
12時30分過ぎには続々と帰っていく。




帰り道は粕尾峠、路面に雪は無いが、砂が撒かれている。
またまた緊張しつつ走行。ここは4月までは通らない方が
身のため、ストレス回避のため。

粟野の市街地前にて、遅めの昼飯蕎麦を食べる。いつもV.S.O.P(昔のギャグ)
ベリー.スペシャル.ワン.パターンだが、たぶん?新そばの味と、山菜の天ぷらは
新発見がいっぱいで止められない。

蕎麦が来るまでサービスのお茶受けでお茶してます。


天ぷらねたに関しては 美味いが何か解らない。この店は二度目だがホント蕎麦は
美味い。


早めのご帰還、4.5時間で 160Km走行
コメント (1)

県南ひと回りツーリング

2009-02-14 23:12:26 | バイク
今日は朝からいい天気、9時でもう外気温9度
走らずにはいられない。草木ダムにでも行こうかと思ったが、
日光地方は強風注意報が出た。

隣の群馬県はカカア天下と、カラッ風
その余波が来たのか?

県北が風が強いなら南、
目的地を県南の渡良瀬遊水地にした。

景色は冬、ススキと葦が黄金色をしている。

ここには過去バイクの Z400FX,エリミネーター400でも来たことがある。

迷路のような遊水地を走り、行き止まりに遭遇すること数回、
枝道のダートも久しぶりに走る。
セカンドバイクがKMX125だった頃
冬になると鬼怒川の河川敷でオフロード走行練習を
していた。それを思い出す。
後輪ドリフトターンが出来るようになり、
スピードを徐々に上げていったとき、転んだ。
それ以来ドリフト走行は一度もしていない。

さすがにZRX号ではダート走行は勝手が違う、
冷や汗数回で数分間のダート走行終了。
転ばないように気を付けて走ると体が硬くなり、
逆に転びそうになる、解っていても
思い通りには走れないものだ。

佐野の市街地を走っていた時 ラーメンが食べなくなった。
その思いを引き摺りながら古河市街に着いた。ちょうど昼である。
昼飯の前に、お目当てのバイク屋が見つかったので立ち寄る。
絶版車が店の前に多数置いてあり、Z400Jを見つけた、CB50は無い。
店の前は時間が昭和になった そんなひと時だった。

それからはZにもう一度乗りたいな~ の思いを引き摺りながら走る。
当時の車両は今とは比べ物にならないほど性能が低かったな。
それだけ技術が進歩したのだ。

佐野→渡良瀬遊水地→古河→筑西→真岡 と回った。
6時間で190Km走行 途中、古河でラーメンの昼食を取った。
コメント

ヘリサートを入れる練習

2009-02-08 23:22:59 | CB50
折れたボルト抜き

孔を大きく開けて





ヘリサートの用意


ヘリサートをねじ込み


完成


ボルトを入れて確認


とりあえず完了
コメント

気温10度を超えたのでちょっとだけ乗った

2009-02-08 17:43:58 | バイク
本日は晴天なり。(マイクのテストではない、プチツーリングである)

バイクに乗りたいが気温は7度、車でお買い物。
そのとき携帯にメールが届いた、アフリカツインの写真付きで!

バイク友達の つるちえさん が、寒い中 茂木の道の駅まで寒中ツーリング
しているとのこと。

「私は外気温が10℃以下の時は乗りません。
まだ7℃」と返事を返すと、

「めちゃ寒い」のコメントと共に この写真が届いた!
おとめミルク ジェラートだ!


この寒さの中 よくぞ食べたものだ。感心! 美味いよね~


ちょっとだけ 負けず嫌いの私は 買い物を早々に切り上げて、
バイクに乗ろ~っと! 外気温はすでに11℃になったし 
帰り道の途中 昨日納車だった同僚のCB400を見かける。
インジェクションが付いたヤツ。新車。
天気がいいと乗らずにはいられないよね。
車の中から手を振ったが気づいたかな? ニコニコ!
しかし、ヘルメットの中の顔は寒さ?緊張?強張って見えた。

ZRX号に乗り、道の駅茂木に向かって走る。
若干バイクが少ないかな?
バイクの駐車場が車に占拠されていた。




寒いので、私はアイスを食べません。

帰り道はカワサキのバイク屋に寄って雑談、
絶版車の部品集めについて、色々アドバイスを頂きました。
ネットオークションが良いとの事だが・・・
パソコン初心者の私には・・・踏み込めない一歩であった。

5時間出かけ95km走行。内、仕事の邪魔を一時間。ごめんなさい。


コメント (2)

今日から2月

2009-02-01 15:15:19 | バイク
本日の気温は10度を越えている模様
天気は良いがしかし風は強い。まあいいか!妥協する日

新年会続きだった週末を終えたし、2月にもなったし、
禁止事項解除で、ちょいと蕎麦を食いに走りました。

寒さで体が硬く、上手く操縦できませんので、
早速 茂木の道の駅にて休憩。
SLが道の駅裏を通り過ぎていきました。




ご同輩が沢山います、皆さんバイクの乗り降りで、
体の動きが硬いですよ~! ちゃんと曲がれてますか? 止まれてますか?



それから蕎麦屋まで ひとっ走りして 天もり蕎麦を注文。
大根の葉の天ぷらが美味かった。
蕎麦の味が変わってました、打ち手が変わったかな?美味い。



駐車場にバイクはZRX号一台のみ、さすがに寒いからね。
県道を通り過ぎるバイクもいません。



今日は4時間で95Km走行 少ない初乗りでした。






コメント (2)