STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

蕎麦たべて、サイドカバー直して

2016-04-30 15:53:31 | 
ゴールデンウイークも始まり。
ちょっと外食。

この蕎麦店、毎日のように店の前を通るのですが入ったことが無かった。
ご近所の蕎麦屋へGO!

リーズナブルな価格、見た目が立派な海老天。ごま蕎麦の風味。

おふくろの天ぷら蕎麦も海老天は でかい。

北関東の田舎蕎麦とは異なる風味。ツーリングで食べた蕎麦の味を懐かしく思うな。


CB80号のRサイドカバー青色を持っていなかったのですが、先日、割れているそれを調達しました。そこで、割れているサイドカバーをプラリペアで修理。

当板を使い、欠片をクランプでサイドカバーに固定して位置決め、
プラリペアで接着と補強をこまめに繰り返す。

う~む


固まれば完成かな?・・・妥協〃
コメント

春のドライブ

2016-04-25 06:56:10 | 
毎年ゴールデンウイークに、春のドライブ旅行をするのですが、
今年はゴールデンウイークを待たず、春のドライブへGO!
行き先は例年通り。雪解け後の墓掃除。


霊園の隅に生える水芭蕉の群生を見て、うぐいすの声をきいて一息。そして次の目的地へ。

千歳経由で支笏湖へ向かう
ヒメマスの定食が目的だったが、6/1から販売?ヒメマス漁解禁にあわせて開始の様。
残念でした。

あっ、尖った石の上に駐車してた。ラジアルタイヤでもこんなに凹むんだ、びっくり-

昼飯は有名ラーメン店にて 小生味噌ラーメン、おふくろ塩ラーメン。
見た目よりさっぱり味でした。

ゆで卵はサービス、それに紙エプロンや髪留め輪ゴム(薄い頭には無用)も用意されている。
気の利いた店である。ただ駐車場はその形状から運転技術が要求される。

コメント (1)

ZRXシーズン始め

2016-04-21 17:55:27 | ZRX400
朝の自転車散歩、藻岩山がはっきり見える。
嗚呼、今日は天気のいい一日になりそう。


午前中に夕飯の食材を購入し、午後はZRX号のシーズン始め、今年初ツーリング。
とりあえず支笏湖にGO!
峠道が始まる前に休憩、そして車体確認、異常なし。


体慣らししながら走る。お行儀よく車の後ろをはしる。
ところどころ残雪があるものの、空気がぬるい。
ゆっくりと幌美内に到着。


休憩がてら、湖畔の食堂が営業しているか確認。営業している。OK!
今日は昼食にカレーコロッケサンド食べてから出発したので、次はお昼を狙ってヒメマスの定食を食べに来よう。
なんとさわやかな(ホントは、埃っぽい)気候だろう。流し乗りが楽しい。(体はガチガチに堅い)シーズン始まりには最高の日だ。

報告、2時間半走行、機械・器具異常なし。・・・次回は洗車と給油必要。
コメント (1)

食べてみた

2016-04-15 20:09:41 | 
熊本の地震ニュースを見て、東日本大震災当日を思い出した。
当時小生は宇都宮で被災した。
帰宅したが停電で暖房も灯りも無く。心細いまま夜中を迎えた。
停電が復旧したときのテレビニュースは、津波と原発の事だった。
翌日からなぜか買い込み買いだめ輩が出没し、各店では乾電池やパン、ガソリンが街から消えた。品切れの噂からくる風害・買い込み備蓄である。

お袋が、熊本地震のニュースを見て 非常持ち出し袋を出してきた。
中身は賞味期限切れの非常食多数在中。ラジオ、防寒フィルム(毛布代品)

本日の昼飯は 非常時の食事、防災訓練。
説明書を読み、お湯を入れて、かき混ぜて、15分蒸らす。

出来上がり。

非常食って美味しくないのが相場なのかな。

宇都宮で被災したときはプロパンガスと水は使えたので、カップラーメンを夕食にしたな。
マグライトの明かりで食べるカップラーメン美味かったな。
コメント (1)

あさりうどん

2016-04-12 15:58:55 | 
4/10
雪がなくなり、外気温10度ほど、
オートバイに乗りたいところだが、おふくろ乗せて車でお出かけ。
本格創業をはじめた恵庭道の駅へGO!
満車の駐車場に迎えられ、お目当ての野菜売り場で地物野菜を買う。
これは、数日分のご馳走になる量である。

道の駅を昼前に出て家路に向かう。うどん店近くで丁度昼飯の時間。
計画通りである。
いつもは ぶっかけうどん レンコンの天ぷらなのだが、今回はあさりうどんにイカ天 海鮮繋がり。


しっかり あさり汁の味がする。あさりが20数個入っているぞ。
塩分取りすぎを気にかけている小生だが 今日は忘れよう。
汁まで飲んで満腹じゃ。
コメント

珍客かな?

2016-04-08 21:56:38 | その他
近所のアスファルトに覆われた空き地。
水溜りにナント。


かも、一番。
そのまま、居着いて巣つくるなよ。

可愛い雛かえしたら、許さないぞ。
コメント (1)

ミニバイクで楽しむ。

2016-04-03 16:47:27 | CB50
所は栃木県
本日の ツインリンクもてぎは雨。
それなので ミニバイクレース開幕線だが気持ちは晴れないね。


「勝ちに行こう!」の合言葉で第一戦が始まったが、残念な結果でした。
次のレースこそは入賞するぞと 楽しんだ。小生はLINEで応援。


札幌は朝のうちは雨。昼から晴れたので、路面の乾きを待って、
CB80号エンジンの高回転域試運転。豊平川堤防を走りる。
フツーに車の流れに乗る走り。エンジン回転もストレス無く回る。
問題なし。

冬のあいだは豊平川の河川敷は雪捨て場として使われていた。それで今の河川敷は立ち入り規制中。
その入口にオートバイを止めて休憩。メインスタンドを掛けてみる。イイネッ。駐車時の安定感。


再び走りだすためエンジンをかける。キック・キック・キック。
う~む。始動性が良くない。
先日キャブフロートのガソリン液面を下げたので、それが原因かな・・・寒いからかな・・・・グルグル。
まだまだキャブ調整で楽しめそう。

コメント

バイクシーズンはじめですが・・・

2016-04-01 16:07:16 | その他
事故りました。
手塩にかけたCB80号がこんな姿に。

カーブで転けたら、前輪を対向車に踏まれて。あ~あっ。

エイプリルフールネタでした。

本当は、キャブのスロージェットを#35から#38に変更し、アイドリング安定した。
インマニをTL50からCB50Sに変更して、エンジンの吹け上がりが良くなってます。
町内会を走った限りでは、昨年より乗りやすくなった。
ハッピーな今シーズンを迎えられるようです。


写真の使い回しで、エイプリルフールはネタバレだったかな?




コメント (1)