STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

勝ちに行こう。

2015-05-04 09:32:02 | ミニグリーン
今シーズンのミニバイクレース スタート
小生にとっては今年で5年目を迎える、レース手伝いの卒業に当たる。

出るからには勝つ。いつもの合言葉。
まあ、ぼちぼちの結果だった。

スプリントレース スタート。
おっと、誰かがウイリースタート???・・・。


ブイブイ走り、クラス1,2ふぃにっしゅ。
でもねエントリー2台。表彰台



そして耐久は、1位に差を開けられて 2位 エントリーはクラス2チーム、
張り合いのないレース。サインボードにも力が入らなかったな~の結果。

スタート前はまったり、ニッコリ。記念撮影。

レース結果は前述の通り、お疲れ。

毎回お約束のエンジェルとの記念撮影は、ミッションコンプリートっ。
コメント (2)

祝賀会

2014-10-11 07:15:09 | ミニグリーン
会社帰りに いつものコンビニに集まる。
今シーズンはスプリントの初優勝あり
耐久の優勝あり。いい響きだ。勝ちに行った。
耐久レース年間ポイント優勝はなかったものの
レース仲間が増えて、エンジェルの訪問も増え。
充実したシーズンを終えた。

そんな訳で、鎖骨骨折した人も交えて乾杯!
ライバルのこと レースバトル・駆け引き・勝負のときと
思い出話に花が咲く。
 
五時間耐久レース、深夜にタクシーに乗って
チェッカーフラッグ。
コメント

レース最終戦てつだい

2014-09-15 03:27:55 | ミニグリーン
北ショートコース 今シーズン4戦目
ミニバイクレース最終戦は 朝から快晴でスタート

午前中は気温が低く、エンジン路面共にベストコンディション。
予選では自己ベストをたたき出す参加者続出・・・?

予選前からエンジェルを確保。
今日も「勝ちにいくぞ!」テンションアップ!

フロントロウ ゲットだ。勝つぞ勝つぞ。


決勝まえにゲストご夫婦を迎えに北ゲートまで散歩。
草レースにご関心があるそうで、たのしんでね。アットホームなわれらがチーム。
日差しが強いので、赤ん坊の日射病注意。


哲の決勝スタート、レース見物も山場を迎える。

日陰からはゲストの赤ん坊からも応援を受ける。

決勝戦2番グリッドから勝ちにいくぞ~。

タコ踊り?でクールダウン。スプリント初参戦だもんね。
結果は第一コーナーで団子になって、3コーナーで転倒者もでて、そんな中 初参戦で6位。予選2位だから、なにか持っている。
ちなみに、ヤッシーは前回のレースで鎖骨骨折・6本のボルトが骨から取れるまで休戦に入ったのだった。

さて、ゼッケン27 レース参戦4年目にて前回初優勝。今回も優勝してスプリントクラスアップを狙うぞ。

油断の3番グリッド

いつもの好スタート

イケイケ GO!GO!なのだがスタートトップで1コーナー抜けて、その後2番になって、

シルバーコレクター。

各参加者好タイム続出故に、ゼッケン27も2位ながらスプリントクラスアップの話、えっ。3~4人上がる。そんなに抜けたらクラスいなくなる・・・

耐久レースは久しぶりのハンデ無し。ルマンスタートで始める。その前にお約束、エンジェルと記念撮影。

スタートは、欽ちゃん走りもなく、バイクスタンド役の私の足を踏みながらも好スタート。ブイブイ走る。


結果優勝。

いつもの大人気ないシャンパンファイト、エンジェルにげろ。



表彰式中に夕立が降り、シーズンオフを迎えたのだった。ちかれた。
花火よりビールがいい。帰ろう。




 

コメント (1)

北ショートコース第3戦

2014-07-23 05:55:10 | ミニグリーン
さて、第3戦はいつもの様に集まる。


決勝戦は 好スタートで始まり。


独走 ん。 後ろとの差が広がっている



勝っちゃった。
優勝。めでたい めでたい。

ヤッシー2位めでたい。



バトルを繰り返し、最後に前に出た。ヤッター。て感じっ
でかした でかした。


後半の耐久レースは、天気を心配しながら。

あやしい空模様に
怪しい二人がエンジェルの傘下から覗いている。

我らピットスタート その台数もおおいぞっ。

やっぱり、夕立が降る、雷雨は名物な土地柄 なれたもの。
おっと、豪雨の中ヤッシー転倒、立ち上がらない。痛がっている。・・病院へ向かっていった。
赤旗レース中断。

その間にレインタイヤに換える。
小生タイヤ交換の手順すっかり忘れている。二年はタイヤ交換に手出ししていない。

赤いホイールが おっされ。


雨も小ぶりになりレース再開 またまたピットスタートだね。


しかし30分待たずに雷雨復活で 赤旗レース終了。
チェッカーフラッグなし。
しかも表彰式も中止になった。
せっかくスプリント優勝したのに残念。

ヤッシーチームの機材を車に積み、ご家族が車を受け取りに来て解散
ライダーが骨折すると色々大変なんだね。
コメント (1)

初優勝

2014-07-21 06:56:44 | ミニグリーン
速報です

スプリント優勝しました。


ここまでの道のりは長かった。

耐久は荒天で ヤッシー転倒
鎖骨骨折です。おだいじに。
レースは赤旗終了でした。
コメント (2)

シートカウルの修理にチャレンジ

2014-06-02 05:18:12 | ミニグリーン
一度 FRP修理をしてみたかった。
NSF100シートカウルを練習走行で壊したそうで、修理に初チャレンジ。


破損状態の確認

砕ける様に割れ、しかも削れて欠損している部分もある。本来なら修理不能???


修理方法の検討 市販のFRP修理キット エポキシパテ 即乾パテ サフェーサー ライムグリーン缶スプレー 材料の準備

ビニール袋(手袋) サンドペーパー #240 #300 #600 #800 #1000 サンディングブロック ✂ カッター マスキングテープ類 道具を集める。

ダブラーはこの位置に決定 型紙を作ってガラスマットの形状イメージを確認 

見づらい場所なので、黒ペンでマーキングし修理ヶ所を明確にする。

リューターで修理ヶ所の表面を削る。白くなるので分かりやすい。

気合入れて 始めますか ベチャベチャレイアップ。

樹脂を混ぜて 修理ヶ所に塗り、ガラスマットを作業しやすい形状に切って乗せ、樹脂を塗る。繰り返し貼っていく。
実作業は写真を撮っている暇は無い。
FRPの割れ修理仕上げは後日 硬化後に再度樹脂だけ塗って毛羽立ちを塗り込み 完。

次週パテを盛り、ピンホールを即乾パテで埋める、削る。繰り返し。
サフェーサー吹き付け。 下地が粗いのと、グレーの色が悪く失敗

白のサフェサーを再度塗り直して、研ぎ出す。

ライムグリーンの発色が合わない、あきらめ。別のライムグリーン色缶スプレーに換えて塗り直す。


ぼかしを入れて塗り重ね タッチアップして 力と根気が尽きておわり。


メンドクセー割には 出来が良くない。
コメント (2)

ミニバイクレース第2戦

2014-06-02 04:30:36 | ミニグリーン
5月18日 ミニバイクレース 今年の2戦目

珍しいことに われらがブースに エンジェルが来た。


レース参戦三年目にて初めてだ。


スプリントの予選を済ませら、こんなところに印鑑がっ。

レース参加受付後 行方不明だった印鑑がこんなところにあった。

これで 予選を走った様だ、コース上に落とさなくてよかった よかった。

スプリント決勝、フロントロウ! てかっ。寂しい5台

トップ集団を作り、バイク接触もある大接戦 結果は後ほど。

耐久レース ルマン式スタートなのでスタートグリットへ着いたら。 あっ ハンディ付き、ピットスタート。ピットに戻る。
ハンディ40秒 

ピットスタートなのに ここにエンジェルが来た。はじめてだ、スタート前の記念撮影。

スプリントレースの結果 バトルの末 2位


耐久レースは ヤッシーチーム 2位 

めでたし めでたし。これってエンジェル訪問が盛りだくさんの お・か・げ かな?
(耐久ダメだったジャン)あっ。
コメント (2)

耐久レースは頑張った?

2014-04-12 06:53:57 | ミニグリーン
グリット゛整列。いつもの記念撮影、エンジェルを味方に付ける。


スタートは今回も欽ちゃん走りは無い。真剣なのだ。

張り合いない レース展開、独走。励ましのP-1 サインと PTサインの見間違いられ、PIT来るぞ、ライダーチェンジ準備っ。
でも 余裕さ。

クラス 3台の出走なので寂しい耐久レース表彰式、でもね。我らがチームはツナギの正装で表彰台に乗るのだ。
こ だ わ り。



スプリントの表彰式はね、1.2.3位とも打ち合わせたよ。ツナギ着用表彰台。


さて、誰も聞いていないトークと 大人気ないシャンパンファイトで チームミニグリーンNSF100のレースは終わった。


お つ か れ っ。




コメント

レースで遊ぼ

2014-04-06 12:39:30 | ミニグリーン
ミニバイクレース 第一戦

チームロゴのステッカーができた。ほう~。


今日のレース結果は 面白かった。小生の感想では な く て。

スプリント 2位ヤッシー テッチャン4位


耐久優勝


もろもろの話は あ と で。

本レースのエンジェルはあさみお姉さんが担当。
コメント (2)

ミニグリーン新年会

2014-02-02 18:23:32 | ミニグリーン
今年のミニバイクレース開催日程が決まった。
各開催日は、
4月6日
5月18日
7月20日
9月14日
年間四戦、今シーズンはスプリントの表彰台一位を目指しましょう。
それで、新年会開催。
夕方六時二荒山に集合。そこではダルマ市をやっていた。
小生はダルマの露店が並んでいる光景を初めて見た。


今年も「頑張ろう!」の決意表明で乾杯。
雑談と・・・会話、おやじならではの十八番話題。
夜は深けて・更に深けて。100%のグッドコミュニケーションで
80%の無駄話し会は泥酔者を作り出し解散。

帰りのタクシーに乗り、信号待ちの時それは起きた。
二名の酔っ払いが車の外で 口喧嘩、突然一人が小生の乗っているタクシーの助手席のドアを開け乗ってきた。「たすけてくれ」の一声。驚いたのは運転手さんと小生。でもね、
ただの酔っ払いの口喧嘩。(車に乗り込むのは変)!
さすが運転手さん、すぐさま車を降り助手席のドアを開け、酔っ払いをいっ喝。
「バ○やろう!お客さんが乗ってんだ!」車外につまみ出す。
実際は迷惑者は(自ら)降りた。

車外で平謝りの酔っ払い二人。一件落着。
その後の運転手さんとの会話。
小生「さすがですね。(対処が))こんなこと良く有るんですか。」
返答、「昔、裸足の女の人が車に乗り込んできて、助けて!」があったそうで、
職業柄なのか 色々あるみたい。

これって、今年のレースシーズン波乱万丈の前触れか。
コメント (1)