STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

霧降り高原

2010-09-26 15:39:52 | バイク
ふらっとツーリングに出てきた。
天気が良いので霧降り高原の大笹牧場へ
この高原は文字通り霧が出る。
普段から天気の悪い所なので良い天気はここに行く重要な条件だ

観光牧場についたら
バイクが居るは 居るは


総勢60台くらい居るだろうか、大半が他県ナンバーの車両だ。


到着早々に腹ごなしを始める。
まずはシュウマイ串



B級グルメ スープ焼きそば発見。


この手のものは好みで分かれる味でしょう。
作り方は普通の焼きそばにスープをかけるだけ。
ところがスープが考えられていて、
文字では説明が難しいのだ。
ソース風味のする
あっさり味醤油ラーメンスープのような・・・
麺つゆのような・・・
思ったより普通に味わえるのだ。
食べてみなければ解らない味。

霧が出る前に帰ろう、峠の上はとても寒いから。

コメント

テールレンズは赤

2010-09-19 18:17:15 | ZRXカスタム?
しっぱねが気になり、やめたフェンダーレス仕様
そのときついでにノーマルストップランプにした。

なぜならクリアテールレンズは仲間内の評判が良くないからだ。
バイクに乗っている自分は後ろ姿が見えないので人の意見を聞くしかない。
それに飽きてきたのもある。
そこで、赤レンズにしよう。
LEDストップランプクリアレンズを分解し
純正ストップランプの赤レンズを分解し
交換して組み立てます。


ホットボンドで接着されていますのでドライヤーで暖めてグイグイこじって分解
難しい作業です。部分的に欠けてしまった。分解できたが失敗。

半田付けされたリード線も余計にはずし失敗。
半田は取らないほうがよかった反省。


リアフェンダ固定のウエルナットを交換しようと用意したが、純正部品ではなかったので、寸法が合わず失敗。


失敗だらけのレンズ交換何とか終わりました。LEDの光


電球仕様と見た目が違います。でも
走っている自分は見えない。失敗?
これは電球の光 LEDとは違いますね。どっちがいいのかな?


バイクを乗り換えて昼食に出かける。
着いたそば屋では蒸かし芋が振舞われていた。無類の芋好きな私は美味しく頂く。


いつもの天もりそば
蕎麦はまた、打つ人が変わったかな?


NINJA号で林道を流しながら走る。舗装林道はなぜか心が休まる。


コメント

NG集

2010-09-19 18:12:34 | キャンプツーと装備
先週のキャンプのNG写真は

朝7時半集合のはずが二日酔いなのか上手く荷物がしばれなかった。
なんどもやり直すが・・・。
長年使ってきた荷物なのに、すわりが悪いまま遅刻で到着。
すでに荷物が傾いている。

そんな感じで台本の無いツーリングもNG写真も始まるのだ。


合流場所でZZRオーナー談 このあいだ砂利の上で立ちゴケした
どれどれ? こんな程度じゃ笑えない。



風呂に行くの絵 ただのほろ酔いが歩いている。だからどうした。



夜中 丑三つ時のコオロギ やかましく鳴くオスにメスが次々現れる。
プイと向きを変えオスは逃げていく。やっと静かになった。寝られる。また鳴いた。



長年使っている蚊取り線香入れ。野宿の友だが。
愛着を持っているのは私だけ。他人はただのボロにしか見えない。
あっさり 新しいの買ったら!と言われた。



コーヒーを入れたが泡が写る。
コーヒーはそうゆうものだが朝の静けさと、ほっとする旨さが伝わらない。
撮り直し。



写真を撮る前に箸をつけるなと普段から言っているのだが、
でも待ちきれない人たち。犬だって少しは待つぞ。
三秒でパクリ



米が上手く炊けました。カニの穴が出来ている。
炊けて当たり前、えっ。



おかずを並べて写真を撮ろうと構えたら、
きゅうりの漬物が動く。待て!
写真を撮らせろ。持って行くな!
三秒でパクリ

コメント (1)

キャンプツーリング’10

2010-09-12 21:12:16 | キャンプツーと装備
恒例行事 キャンプツーリング
今年は昨年と同じキャンプ場にした。

集合場所は馬頭道の駅
早く着き、待ち時間が出来たのでトウモロコシを食べる。
今回も食べること中心のキャンプになる予感がする。



全員そろったところで、大津港に向かう。



目的はコレ。
珍しい生シラス丼、今年は全員コレをオーダー

昨年釜揚げシラス丼食べた人はだ~れ?


海鮮物産店で品定めしながら晩の食材を各種購入。
食材選びも ひとつのイベント

まずは岩カキ、レモンを絞り食す。炙りの人も
ひとつ多く食べた人は誰だ


カニ足は一人一本、じゃんけんで勝った順に選ぶ、
ただし小さい足とハサミの人はウニ焼き一つおまけ付き。

おまけは、私のものに。複雑、嗚呼大きい足が食べたかった。

カニ足を ちょっと炙るのも有り。


珍しいイノシシのソーセージ。う~む。


ホタテ、豚バラ串と宴は進む。

おなかも膨れた頃風呂に入る、誰もが油っぽいのか石鹸が泡立たない。
湯上り後もまだまだ談話はつづく甘いデザートも出る。

会話は20年前のキャンプツーリング。お金も装備も無く
20数名の大所帯で、おかずは取り合いだった。昔話。

疲れたのか年のせいか? 11時消灯 私は星空の下で寝る。
夜中目が覚めた。蒸し暑いのだ。夜露もすごい。

小雨の降る朝は恒例コーヒー立て、そうは言ってもインスタントです。
NEWガスストーブの登場。扱いは楽だ。パワーも十分。

今年はマルチツールとシェラカップの活躍が多かった。
ランタンは使ってみたが不要だろう、施設に電灯があり暗闇ではないのだ。


一晩中お世話になった蚊取り線香を供にしてコーヒーを飲む。


飯炊きに使ういつもの白ガスツーバーナーが急に故障で、飯が炊けない。
そこで急遽ガスストーブで飯炊き。不、不安定~
おかずの魚を焼き、米を炊き。朝飯の準備は続く。


キュウリ塩コショウ味浅漬け 下味用塩コショウしかなかったから?

アサリの味噌汁


昨日の残り 豚バラ串もおかずに変わる。朝から人気だからふしぎだ。


準備完 頂きます。
納豆、温泉たまごも付いてるよ。


朝食後の まったりした時間をすごし・雨がとりあえず上がったので後片付け。


出発


途中雨合羽を着た。烏山まで着っぱなし。
バイクから荷物を落としたり、そもそも寝袋忘れて来たり。
ネタは尽きない人たちだ。しかし、問題が起きても何事も無く
キャンプを成立させる変な経験だけは積んでいるので大して記憶には残らない。
普通の鍋で急遽火力がガスストーブ変わっても飯が炊け。調味料が無くても
寝袋無くても。経験と感で乗り切るのだ。
次回からは必ず食器持参が課題かな。

昼食はそば屋、そばを待つ間 お通しを食べ
会費の清算&徴収。一人当たり5600円ほとんど食材費。

辛味大根そば うまっ。お通しは辛っ。

キャンプ道具も服も湿っているので早めのご帰還。
2日で320キロ走行。少なっ。





コメント (2)

それはお馬鹿な儀式

2010-09-06 22:03:34 | キャンプツーと装備
実はこのガスストーブは野立て用に買ったものの、
使ったことが無い。
週末のキャンプツーリングで始めて使うのはチョット不安なので
試運転。

使い勝手は、イグナイター付き、着火すげー楽。
火力調整、楽々。

後は風が強かったら???
鍋の取っ手が燃えそうなほどの火力の勢いもある。いけるかも。

そこで、冷やし中華麺を茹でて食べたとさ。ちゃんちゃん。

いつもの朝のコーヒー用湯沸しは、まかしておけ。Good Jobの予感。
コメント

キャンプ装備改変

2010-09-05 19:50:27 | キャンプツーと装備
暑い、涼しい山へGO!
古峰ヶ原、粕尾峠と走る。
途中ちょっと休憩。来週はキャンプツーリングだが
こんな天気が続くのだろうか?

途中ツーリングバイクを数々見かける。暑い中考えるのは同じか?
涼しいコース選びだろう。
ZRX号は今朝フェンダーレスを元にもどした。
フェンダーレスは雨水がリア周りにまとわり、不快なのだ。
それとLEDテールライトも赤レンズと電球に戻した。

狭い山道、車がカーブから突然現れた。なぜ路側に寄っている私の目の前??
それを交わしたが本当に危なかった。
ブラインドカーブでロード自転車を強引に抜いた心無いプリウス運転者。
減速もせず私を蹴散らしていった。
嗚呼ボンネットに乗らなくてよかった。


そして行った事の無い西方の道の駅に寄る。
そこの二輪駐車場の小さいこと。有るだけまし?

その後行きつけのバイク屋に寄る。
Ninja400Rを見に行ったのだ。
思ったより大きい、600の400版?・・・理解。
ZRX号のタイヤの空気圧を見ると言いつつ。
御好意で車両点検してくれました。
ありがとうございます。
気になっていたニュートラルに入りづらい現象も教えてもらい
理解できました。感謝

さて、次週はクラブイベント、キャンプツーリング。
その前に装備の確認。
私の定番はこれ。

今回はちょっと変更。長年使ってきたガソリンストーブは
野立て用のガスストーブに
蓋付きロッキーカップはチタンシェラカップ型に変更。
写真には無いが、ガソリン2マントルランタンは持参しない。

さて次週はどうなることやら。


コメント