STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

かもめカブ・セブン

2023-06-30 16:06:29 | C50M
ウルトラの星から やってきた訳ではない。

昨日の続き、とりあえずリークテスト

吸気側OK 排気側チョロ漏れ 気にしない。

そんなわけで サクサクエンジン組み立て

ノックピンや Oリング位置を確認しながら組み立てる。

雨が降ってきたので 作業場を室内に移動し、
キャブの整備を始める

リザーブ付の燃料コックに交換
パッキン類も交換

続いては 燃料タンクも リザーブが使えるように戻す

先々代オーナーが 蓋した燃料ラインを

復旧、しかも透明な燃料ホースを使用して、燃料切れが目視できるようにした。

エンジン整備に戻り、

キャブを付けてみる。
高性能な 63ccエンジンが できた予感。むふふっ、

コメント

かもめカブ6

2023-06-29 19:04:17 | C50M
今日はかもめカブ号に使う エンジンヘッドの整備

灯油で洗い ケミカルでカーボンを取ってから
バルブの当たりを光明炭で確認

INは それなりな当たりだ。
EXは ガッチリ擦り合わせが必要

メンドクセーッ。

バルブにマイナス溝があるタイプなのでタコ棒が使えないから コインドライバーで擦り合わせする。

手が疲れた 適当な頃合いで作業やめ。

ついでにC65ヘッドのデータ測定
◇Ⅱ線 鉄製燃焼室
INバルブ径 25mm
INマニ径  22mm
EXバルブ径 22mm
EXマニ径 20mm
実用車の意に反して ハイパワー系ヘッドである。

洗ったヘッド関連部品を組みつけて、

C65ヘッドの整備終了。 
コメント

かもめカブ5

2023-06-28 19:05:05 | C50M
かもめカブ号のエンジン修理と称し、
予備エンジンのピストンシリンダーを移植する方針だが、どれにしよう。
85ccエンジン・・・それ用のマニホールドやキャブの用意が必要
63ccエンジン・・・50と大差がないが カブの燃費よさがそこそこ生かせそう。
50ccエンジン・・・30km制限が いやだ。

そんなわけで、C65エンジンの腰上をかもめカブ号に移植することに、
C65エンジンからピストンを取り出す。

カーボン汚れが酷いが 大きな傷はない。

一時間かけて ピストンのカーボン汚れをケミカルと磨きで取った、

むふふっ、満足の出来栄え、

そういえば、原付二種登録に備えて、△マークを作くろう。

白と黒のカッティングシートで 朝飯前、

かもめカブ号は燃費が良くて、買い物や お散歩に使える実用車を目指そう。
次は C65ヘッドの掃除だ、

まだまだ エンジン整備は続く
 
コメント

かもめカブ4

2023-06-27 19:03:53 | C50M
へんてこりんな グリップが付いているので、純正風に部品交換



さて、アイドリングでも 白煙の出るエンジン その状態を確認

エンジンおろして、下を見たら・・・・

オイル漏れの持病確実 オイル汚れを灯油で洗った。

ヘッド取ったら・・・・

Oリング切れ 1か所 Oリング嚙みこみ変形1か所   オイル漏れの原因これだ!
エンジンは過去に開けられているようで ビス頭崩れや 締めの緩いボルトが見受けられる。

待ちに待った ピストン取り出し、 作業途中 生きのよいサークリップが飛び跳ねて行った。

大きな傷や リング折れ・固着は 無い
社外品のピストンのようだ、シリンダー内径を測ると 直径38.9mm STDサイズ。
ボアアップを予想したがSTD  おそらく過去にエンジン開けてピストンとリングを交換したのだろう。
そして、オイル上がりが再び始まり ドナドナされた。

各部 寸法測定、
インマニ径 16mm

INバルブ径 23mm
EXバルブ径 20mm
当時もののヘッドのようである。


コメント

初夏んまつり

2023-06-26 20:21:24 | 旬カレンダー
25日 おふくろが、今年も初夏んまつりに行きたいというので、車でGO!
会場に到着したもののすでに 海鮮販売は 長蛇の列

ちゃんと2時間並んで 厚岸産牡蠣と 花咲蟹を買って帰りました。(奮発したよ)


小生は暑寒ミーティングの方も見て回りたかったが 立って2時間待ったあとは バイクを見て回る気力もなく、出店でカニめし買ってエアコンの効いたレガシー号で食べたとさ、

「 もちの ろん 」 勿論 買った海鮮類は美味かったが さすがにおふくろは炎天下の2時間待ちは 応えたそうな。
牡蠣は 蒸すより レンジでチンの方が美味かった。 花咲蟹ってこんなに旨い蟹だと 改めて知った。
来年も行くのだろうな。
コメント

かもめカブ3

2023-06-25 22:09:59 | C50M
セル付きかもめカブ
キャブの分解掃除

フロート室に液体ガスケット使ってあった・・・うーむ
これ以上面倒なことが見つからないよう祈る。

立派な燃料フィルターが 装備されている。でも、燃料コックが ONとOFFしかない。なぜ・・・・リザーブは何処へ

ネットをググルと
燃料計の付いているカブは リザーブ切り替えがないらしい。でも本機には燃料計がない、他機流用キャブの可能性大
MJ#75が付いている 何のキャブ

さて、 急遽燃料タンクを確認

燃料出口は 2本あるが 1本塞いである・・・OTL  黙って元に戻す。

タイミングライト使って、点火時期確認。

嗚呼、点火タイミングが遅れているが 今は良しとする。
だって、アイドリングで排気煙の出るエンジン 分解は必須だから。
以上本日の修理完
コメント

かもめカブ2

2023-06-24 06:29:53 | C50M
得体の知れないカブ号
「 おまえは誰だ 」
問いかけても返事なし。

フレームナンバー以外手掛かりなし

返事がないので、マニュアル探しはあきらめて 現物見ながら分解点検を始める

チェーン張り機構 曲がっている所を伸ばして、

ステップも曲がっていたので 元の位置に 曲がりを直し


左エンジンカバー開けて コンタクトブレーカー見てみたが セル付きエンジンは他の横型エンジンと異なるようで・・・
蓋を閉めて 見なかったことに。過去の横型エンジン整備の経験は役に立つのか?
コメント

かもめカブ

2023-06-23 09:38:44 | C50M
はて? このカブ 何年式? 何型?
修理、改造されてて よくわからない。

カモメハンドル 段付きウインカー 行燈無し。 鍵無しでホーンボタン押すと ウインカーが4灯点く(不思議だ)

センターチョークと呼ばれるタイプ


エンジンは セル付きのクジラエンジン

車体ナンバーとエンジンナンバーは40番くらい離れてる・・・・乗せ換え?
セルボタン押してもセルは回らず エンジン始動はキックのみ、オイル上がりで アイドリングから白煙の出るエンジン
前オーナー3名が メンドーになったカブ号。
コメント

サイバー5

2023-06-22 18:27:11 | CD50
サイバーCD号試運転
MJ#88で 朝から町内を走行
結果 プラグの焼け具合 OK!
前タイヤチューブの空気圧は 昨日の空気圧を維持できているOK!

そんなわけで サイバーCD号は 本日ゴールド先輩に ♪ どなどな どーな ど~な ♪ 
小生の傑作なのに試乗110kmでどなどな・・・ぐっすん


そして、 レストアベース カブ号を 代わりに頂いたのだった。
こちらは ニコニコ(笑)
コメント (1)

サイバー4

2023-06-21 19:59:03 | CD50
・リムバンドのなかったサイバーCD号
リアタイヤを外して リムバンドを取り付ける


・ウインカーとテールランプのレンズを状態の良いものと交換する
・昨日交換したフロントタイヤのチューブ、一晩経ったら空気が抜けてた・・・OTL
もとの修理痕があるものに戻した。残念

・キャブのMJを#90番に交換し 試運転 
・サイバーCD号の合鍵作ってから おやつ食べて 
・ゴールド先輩宅に寄り
早く サイバーCD号を渡せと 先輩に圧力をかけられ・・・缶チューハイ6本パックを渡され 金まで握らされ・・・

まだ濃い感じだ 次の#88番あたりが正解かな、せっせとキャブセッティングにいそしむ。
コメント