山梨のワインのブログ

山梨の酒屋の4代目が、ワインを中心に、山梨の酒を、愛を込めて書き溜めます。

三養オレンジ2023

2024-02-24 11:31:54 | ワイン四方山話

三養醸造(牧丘町)から、甲州オレンジ2023が入荷です。

ラベルは猫をモチーフにしています。

2月22日発売。

酸化防止剤亜硫酸塩は無添加。

甲州種のオレンジワイン。

右は、甲州オレンジのスパークリングで、2022年ビンテージ。

スパークリングも酸化防止剤無添加。

親子のような、姉妹のようなワインです。

三養の山田社長は、ただいま酸化防止剤無添加に集中。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も発売です。

2024-02-23 17:31:35 | ワイン四方山話

蒼龍葡萄酒(勝沼町)の契約ワインが入荷です。

甲州種100%の辛口。

契約とは、蒼龍葡萄酒とぶどう栽培農家との契約の事。

農家さんがワイナリーに葡萄を持ち込み、ワインにして返してもらう。

ワイナリーは手間賃をもらいます。

その余ったワインが市場に回ります。

毎年、この時期に発売され、年によりますが、新酒が出回る前には終売です。

シンプルなラベル、おもしろいストーリーから、一般のお客様には好評です。

一升瓶ワインには厳しい時代ですが、無事発売され、良かったです。

価格は据え置きの1980円(税込)。

よろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似ているが

2024-02-22 15:08:00 | ワイン四方山話

メルシャンの2つのマスカットベーリーA

似ていますが、山梨マスカットベーリーAは2030円。

穂坂マスカットベーリーAは3300円。

同じ葡萄ですが、山梨はミディアムボディ。

穂坂はフルボディ。

どちらも樽熟成をするのですが、穂坂の熟成はより長く、長い樽熟成期間によりフルボディになります。

穂坂は、2018年に日本ワインコンクールで金賞。

山梨は、2019年に日本ワインコンクールで金賞。

この似ているワイン、売り場での置く場所を、どうしても間違ってしまいます

2030円の山梨のプライスカードが穂坂に掛けてあったり、その逆もいつもの事です。

お客様、プライスカードを100%、信じてはいけません、特にディアーズでは

メルシャンは、山梨のワイン発祥のメーカーであり、今でも山梨のワイン業界の中心なので、敬意を持って売っていきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる報道

2024-02-21 17:24:01 | お酒の話(ワイン以外)

最近、よく報道される記事。

ノンアルを飲むと、自然とアルコール摂取量が減るらしい。

酒屋として、今後はノンアルコールもしっかり売る!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終売と新発売

2024-02-20 17:18:08 | ワイン四方山話

白百合醸造(勝沼町)のスパークリングワイン2種類が終売です。

4月から、クレマン甲州、クレマン・ベーリーAが新発売。

価格は、1割値上げの2200円(税込)になります。

新商品は楽しみですね。

詳細を調べようと、白百合醸造のHPを拝見したところ、

写真の2点が、先のサクラアワードでゴールドを受賞していました。

左のマスカットベーリーA樽熟成は、どんなコンテストにも入賞する、無敵の赤ワイン。

甲州は、審査の厳しい、勝沼ワイナリーズクラブ認証ボトルに入った、白百合を代表する甲州種ワイン。

改めて、白百合のレベルの高さを感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする