12/7 244回
【玉鬘(たまかづら)】の巻】 その(22)
さらに、源氏はつづけて、
「常陸の親王の書き置き給へりける、紙屋紙の草子をこそ、見よとておこせたりしか。(……)よく案内知り給へる人の口つきにては、めなれてこそあれ」
――末摘花の父宮が、書き遺された紙屋紙(かんやがみ)の草子を、読んで見よと贈ってくださったが、(その草子には詠歌の秘訣がぎっしりと記してあり、避けなくてはならない、歌の忌み言葉などについて説いたところが多かったので、もともと不得手な私は、かえって規則に縛られて身動きができなくなりそうで、面倒になってお返ししてしましました)よく学んでいる方(末摘花)の歌としては、これは平凡な歌ですね。――
と、面白がっておいでのご様子なのは、末摘花にお気の毒なようです。
紫の上は、
「などて返し給ひけむ。書きとどめて、姫君にも見せ奉り給ふべかりけるものを。ここにも、物の中なりしも、虫皆そこなひてければ。見ぬ人はた、心ことにこそ、けどほかりけれ」
――どうしてお返しになりましたの。書きとどめて置いて明石の姫君にもお見せしたいものでしたのに。私の手元にも何かの中にありましたが、みな虫が喰ってしまいましたので。見ておりません私は、やはり歌の道には疎いのです――
源氏は、「姫君のご学問には全く不要ですよ」とおっしゃって、
「すべて女は、たてて好めること設けてしみぬるは、さまよからぬ事なり。何事も、いとつきなからむは口惜しからむ。ただ心の筋を、漂はしからずもてしづめおきて、なだらかならむのみなむ、目安かるべかりける」
――総じて女というものは、一つの事を取り立てて、それに凝り固まるのは見苦しいものです。何事にも不案内なのはよくありませんが、ただ心の内にしっかりした考えを秘めていて、うわべは穏やかにしているのこそ、見よいというものです――
◆紙屋紙(かんやがみ)=京都の朝廷所属の紙屋院で漉いた紙。紙は貴重であったため、反故紙の漉き返しもした。
◆けどほかり=気遠し=人気がなく物さびしい。遠く隔たっている。「け」は接頭語。
これで【玉鬘(たまかづら)】の巻】 終わり。
ではまた。
【玉鬘(たまかづら)】の巻】 その(22)
さらに、源氏はつづけて、
「常陸の親王の書き置き給へりける、紙屋紙の草子をこそ、見よとておこせたりしか。(……)よく案内知り給へる人の口つきにては、めなれてこそあれ」
――末摘花の父宮が、書き遺された紙屋紙(かんやがみ)の草子を、読んで見よと贈ってくださったが、(その草子には詠歌の秘訣がぎっしりと記してあり、避けなくてはならない、歌の忌み言葉などについて説いたところが多かったので、もともと不得手な私は、かえって規則に縛られて身動きができなくなりそうで、面倒になってお返ししてしましました)よく学んでいる方(末摘花)の歌としては、これは平凡な歌ですね。――
と、面白がっておいでのご様子なのは、末摘花にお気の毒なようです。
紫の上は、
「などて返し給ひけむ。書きとどめて、姫君にも見せ奉り給ふべかりけるものを。ここにも、物の中なりしも、虫皆そこなひてければ。見ぬ人はた、心ことにこそ、けどほかりけれ」
――どうしてお返しになりましたの。書きとどめて置いて明石の姫君にもお見せしたいものでしたのに。私の手元にも何かの中にありましたが、みな虫が喰ってしまいましたので。見ておりません私は、やはり歌の道には疎いのです――
源氏は、「姫君のご学問には全く不要ですよ」とおっしゃって、
「すべて女は、たてて好めること設けてしみぬるは、さまよからぬ事なり。何事も、いとつきなからむは口惜しからむ。ただ心の筋を、漂はしからずもてしづめおきて、なだらかならむのみなむ、目安かるべかりける」
――総じて女というものは、一つの事を取り立てて、それに凝り固まるのは見苦しいものです。何事にも不案内なのはよくありませんが、ただ心の内にしっかりした考えを秘めていて、うわべは穏やかにしているのこそ、見よいというものです――
◆紙屋紙(かんやがみ)=京都の朝廷所属の紙屋院で漉いた紙。紙は貴重であったため、反故紙の漉き返しもした。
◆けどほかり=気遠し=人気がなく物さびしい。遠く隔たっている。「け」は接頭語。
これで【玉鬘(たまかづら)】の巻】 終わり。
ではまた。