永子の窓

趣味の世界

源氏物語を読んできて(257)

2008年12月20日 | Weblog
12/20   257回

【胡蝶(こてふ)】の巻】  その(5)

「されど、大臣おぼろげに思し定むべくもあらず、わが御心にも、すくよかに親がり果つまじき御心や添ふらむ、父大臣にもしらせやしてまし、など、思しよる折々あり。」
――そういうわけで、源氏は玉鬘の夫を好い加減にお決めになる筈もなく、また、ご自身、生真面目に親として通せそうにもない気もいたしますので、いっそのこと、実の父の内大臣に潔く事情をお知らせしようか、などとお思いになることがしばしばあります――

「殿の中将は、すこし気近く、御簾のもとなどにもよりて、御答へ自らなどするも、女はつつましう思せど、さるべき程と人々も知り聞こえたれば、中将はすくずくしくて思ひもよらず」
――夕霧は、玉鬘を実の姉君と思っての間柄なので、御簾近くに寄ってお話しになります。玉鬘は恥ずかしく思いますが、女房達も当然と思っていますし、夕霧は真面目一方で好色なお心など一切おありにならない。――

 内大臣のご子息たちは、夕霧を手づるに、なにやかにやと意中を示そうと苦心していますが、玉鬘は色恋ではなくて内心苦しく、父内大臣に事実を知って頂きたいと思いますが、源氏に対しては、申し上げることもせず、源氏を親しく信頼申し上げている態度は、母夕顔に良く似ているようです。それ以上に夕顔には無い才気さえ添っていらっしゃる。

 四月の衣替えの季節になって、みな派手やかに衣装が改まり、空の景色さえ情趣があって、どことなくなまめかしい日々です。源氏はお暇でのんびりと合奏などを楽しんでおられますが、

「対の御方に、人々の御文しげくなり行くを、思ひしことと、をかしう思いて、(……)」
――玉鬘の許に懸想文がしげしげと多くなっていきますのを、源氏は予想通りだとご興味が出て、(玉鬘のお部屋に足を延ばしては、それらをご覧になって、相当な方にはご返事をなさい、などとお勧めになりますのを、玉鬘としては素直に従いにくく困っていらっしゃる――

ではまた。

源氏物語を読んできて(舞楽・胡蝶)

2008年12月20日 | Weblog
◆胡蝶(こちょう)の舞い

 唐楽の迦陵頻(かりょうびん)に対応する高麗楽(こまがく)(右舞)の答舞が胡蝶になる。高麗楽の形式をとるが、実際は日本人の手になる楽曲で、延喜六年(九〇六)八月、宇多法皇の童相撲御覧(わらわすまいごらん)の際に、山城守藤原忠房が音楽を、敦実親王が舞を作ったという。

 舞人も迦陵頻と同様の四人で、童髪に天冠(てんがん)を着、山吹の挿頭花(かざし)を付け、手にも山吹(やまぶき)を持って舞う。背には彩色された蝶の羽を負う。
   
参考と写真:風俗博物館