おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

山菜料理の季節

2007-05-16 | my料理
今年も山の恵みを味わえる季節になりました。このワラビは小川村さんさん市場で買いました。
ワラビをバットに並べ、灰をまぶした上に熱湯をかぶるくらい入れます。お皿などでワラビが浮き上がらないように押さえておきます。一晩おいたら、水にさらします。あく抜きしたワラビをワラビ模様の鉢に盛ってみました。
コメント (2)

ジンギスカン

2007-05-13 | my料理
ジンギスカンを食べました。あまりにもいい匂いがするので、お客様のときにはできません。最近は生協の共同購入で買う「アサヒビール園成吉思汗」が一番気に入っています。キャベツ・にんじん・もやしを焼きました。無我夢中で食べてしまい。こんな写真しかありません・・・。
コメント (2)

身欠きにしん

2007-05-12 | my料理
久しぶりに生干しの身欠きにしんを買いました。簡単に食べるのが一番。フライパンで焼き付けて、にしんから出た油をペーパータオルで取り除きます。みりんとお醤油をからませて出来上がり。粉山椒をふっていただきます。硬く干してある身欠きにしん大好きですが、戻す時間を考えるとこちらに手が伸びます。
コメント

美生柑

2007-05-11 | その他
冬の間、愛媛県吉田町(今は宇和島市に合併)のみかん農家さんに柑橘類を送っていただきます。1月のみかん、2月のぽんかん・・そしてシーズンの終わりがこの美生柑です。この写真が最後のひとつ、甘みの中にもしっかりと酸味もあります。いつもおいしいみかんを食べられることに感謝して、次のシーズンを待つことにします。
コメント (2)

こんにゃくステーキ

2007-05-07 | my料理
お料理好きの友人に教えてもらいました。本当は手作りのこんにゃくで作りたいところですが、今日はスーパーの普通のこんにゃくです。手作りと言っても私のではなく、村内においしいこんにゃくを作る方がいらっしゃいます。
大きいこんにゃくを半分にし、かのこに切込みを入れます。たっぷりのオリーブ油で焼き付けます。雷こんにゃくの要領です。油がはねるのでふたを使いました。かなり長い時間焼きます。ペーパータオルで油を切ってから、そばつゆ+おろしにんにくで味付けしますが、少しずつ入れてしっかりと味をつけお肉のステーキのように切りました。家族に大好評でした。
コメント (4)

山独活

2007-05-04 | my料理
今日、スーパーの産直売り場に新鮮な山うどがありました。隣の小谷村産です。できたて!という若々しいうどです。味噌ドレッシングで食べ、あとの皮と芽はきんぴらにしました。
昨日までは、普通に売っている白い山うどを買っていましたが、一年ぶりに山の苦味がよみがえりました。

コメント (3)

菜の花のマリネ

2007-05-02 | my料理
もう、初夏なのですね。でも、白馬は春爛漫、桜が満開です。古い「きょうの料理」のテキストで見つけました。野沢菜畑の菜の花はそろそろ終わりそうです。ゆでたりいためたり、毎日おいしく食べ続けました。
ちょっと目先を変えてマリネです。塩を多めにやわらかめにゆでて、ざるに広げてさまします。にんにくスライス・鷹の爪輪切り・白ワインビネガー・オリーブ油の中に菜の花を混ぜ込みます。おいしいです!
コメント (4)

たまにはフルーツ缶

2007-05-01 | my料理
食品庫の奥でなかなか日の目を見ない缶詰を前に、さあどうしようかしら。パイナップルとみかんの二つを開け水分をきります。煮ておいた寒天をさいの目に。全部一緒に盛って、これも長い間しまってあったゆであずき缶を添えて食べました。たまにはこんなデザートもいいものですね。
コメント (2)