10月8日~10日
タマちゃんが、「たまにはどっか行きたい!」
というので、2泊3日で白山登山とその辺りをぶらっとしてきました。
「たまに旅行に行けると思ったら、山に引っ張って行かれて、ご主人気の毒に…」
との友人の弁。
10月8日 別当8:30---殿ヶ池避難小屋11:30/1200---黒ボコ岩13:20---室堂14:00
連休でお天気もいいということで、一の瀬の駐車場は満杯です。
無料なのは良心的ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/75b8af8bdc91bfa025520cbb497c2e24.jpg)
ほとんどが橋を渡って砂防新道のほうへ歩いていきますが、
私が前に登ったので、今回は観光新道をチョイスしました。
稜線にでるまで、2時間ほどが急登でしが、あとは展望のよい歩きやすい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/1e3ff7a15bd593118765780d14cc3e78.jpg)
殿ヶ池避難小屋↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/dd1b0bf4230612e3e6a76ad89092a7aa.jpg)
黒ボコ岩↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/03a963f56642f525348c7c5e511ae533.jpg)
午後2時に室堂山荘にチェックイン
大きな山荘で今夜は500人ぐらい宿泊するそうです。
でも布団は小さいながらも1人1枚確保でした。
まだ時間が早いので山頂まで往復することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/e2fd805fc75b090bc5866dca03cb7a00.jpg)
山頂はガスっていて展望なし。
下り石の階段、タマちゃん膝が痛そう、明日の下りが心配です。
10月9日 室堂5:00---山頂ご来光6:00(御池めぐり)---室堂7:50/9:00---南竜10:30---甚の助避難小屋12:10---別当14:00
ご来光を見ようと午前5時に出発します。
泊った人ほとんどがご来光目当てですから、すごい人の列です。
北アルプスの乗鞍岳横から登ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/6bee95c75709173b2e637f211805e873.jpg)
タマちゃんは「御池めぐりは、膝が痛いからやめておく」と言ってたのに、
「私だけ行ってくるわ。」というと、「じゃあぼくも」
おかげで朝食は時間ぎりぎりでしたた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/b5174b847a99e21838966cbaf6fde5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/614fed328fd35311b429ebf48e818fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/b946762a3fc4138a901bf56251ef0938.jpg)
室堂と別山、快晴です。
8時から朝食を食べて、9時から下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/2ad3f75a970918e8282a42516b7b6f8f.jpg)
トンビ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/698049594cbed078887530baa29c1f91.jpg)
南竜小屋が見えてきました。この辺り紅葉が見頃のはずなんですが、
今年は紅葉せずまま枯れてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/e83e37f9aa2ce238b7fbca9622269399.jpg)
南竜小屋前で休憩していると、中年ご夫婦が
「いいところなんで、今日はここでもう1泊します」
「私たちは下りたところの白峰温泉で1泊です」
「それもいいですね」なんて会話…何処も中年はのんびり登山です
タマちゃんの膝も昨日より、調子いいみたいで、
ゆっくりでしたが、何とか無事下山できました。
つづく
タマちゃんが、「たまにはどっか行きたい!」
というので、2泊3日で白山登山とその辺りをぶらっとしてきました。
「たまに旅行に行けると思ったら、山に引っ張って行かれて、ご主人気の毒に…」
との友人の弁。
10月8日 別当8:30---殿ヶ池避難小屋11:30/1200---黒ボコ岩13:20---室堂14:00
連休でお天気もいいということで、一の瀬の駐車場は満杯です。
無料なのは良心的ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/dc/75b8af8bdc91bfa025520cbb497c2e24.jpg)
ほとんどが橋を渡って砂防新道のほうへ歩いていきますが、
私が前に登ったので、今回は観光新道をチョイスしました。
稜線にでるまで、2時間ほどが急登でしが、あとは展望のよい歩きやすい道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4d/1e3ff7a15bd593118765780d14cc3e78.jpg)
殿ヶ池避難小屋↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e4/dd1b0bf4230612e3e6a76ad89092a7aa.jpg)
黒ボコ岩↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/03a963f56642f525348c7c5e511ae533.jpg)
午後2時に室堂山荘にチェックイン
大きな山荘で今夜は500人ぐらい宿泊するそうです。
でも布団は小さいながらも1人1枚確保でした。
まだ時間が早いので山頂まで往復することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/41/e2fd805fc75b090bc5866dca03cb7a00.jpg)
山頂はガスっていて展望なし。
下り石の階段、タマちゃん膝が痛そう、明日の下りが心配です。
10月9日 室堂5:00---山頂ご来光6:00(御池めぐり)---室堂7:50/9:00---南竜10:30---甚の助避難小屋12:10---別当14:00
ご来光を見ようと午前5時に出発します。
泊った人ほとんどがご来光目当てですから、すごい人の列です。
北アルプスの乗鞍岳横から登ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/6bee95c75709173b2e637f211805e873.jpg)
タマちゃんは「御池めぐりは、膝が痛いからやめておく」と言ってたのに、
「私だけ行ってくるわ。」というと、「じゃあぼくも」
おかげで朝食は時間ぎりぎりでしたた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/36/b5174b847a99e21838966cbaf6fde5a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/53/7bfe84c3234f1cea579956adcda70a94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/614fed328fd35311b429ebf48e818fb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/b946762a3fc4138a901bf56251ef0938.jpg)
室堂と別山、快晴です。
8時から朝食を食べて、9時から下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a5/2ad3f75a970918e8282a42516b7b6f8f.jpg)
トンビ岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a6/698049594cbed078887530baa29c1f91.jpg)
南竜小屋が見えてきました。この辺り紅葉が見頃のはずなんですが、
今年は紅葉せずまま枯れてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/e83e37f9aa2ce238b7fbca9622269399.jpg)
南竜小屋前で休憩していると、中年ご夫婦が
「いいところなんで、今日はここでもう1泊します」
「私たちは下りたところの白峰温泉で1泊です」
「それもいいですね」なんて会話…何処も中年はのんびり登山です
タマちゃんの膝も昨日より、調子いいみたいで、
ゆっくりでしたが、何とか無事下山できました。
つづく