2024年1月17日(水)晴れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/612e2febd9cb4739953ef985af1509b8.jpg?1705730313)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/346508af2e5eb97f10be81ef143a4227.jpg?1705730444)
阪神淡路地震で出現した野島断層が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/a6160fa4bf866f5694dacafbb9cd8b8b.jpg?1705730566)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/0feece98b55666f00aad066bfd64bb23.jpg?1705731009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/fa3353ab9ee2232f62b23eba86433ae0.jpg?1705731009)
高田屋嘉平記念館![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/b8332f4aa81e0a0d2917edf4660007cf.jpg?1705731129)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/59f6134bad8510994084baca8e7de67a.jpg?1705731129)
江戸時代北前船で財をなし、たった1人でロシアとの紛争を解決、淡路島の発展に尽力した人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/e0a61fed0d674e7ed9229c1a95fa3823.jpg?1705731898)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/91d79bbe73a20fa0fbcb3ab66038515d.jpg?1705732037)
本堂、三重の塔や鐘桜堂など立派な建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/4e3fa9beb3bb0580b9131d844739ce11.jpg?1705732037)
眺めも抜群です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/dd0f6b83e12b688043814b30863e7125.jpg?1705732311)
洲本城![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/206f00783ee93213bca3e3feaa905d9a.jpg?1705732366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/dfcc2651de792e26e4da9c90329e5c0e.jpg?1705732366)
洲本の町が一望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/47ac8e9ee832531912466790fd07d115.jpg?1705732366)
淡路人形浄瑠璃資料館
メンバー:21人
コース:西神中央駅ー貴船神社跡ー北淡震災記念館ー伊弉諾神社ー高田屋嘉平記念館ー先山千光寺ー洲本城ー淡路人形浄瑠璃資料館ー西神中央駅
貴船神社跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3b/612e2febd9cb4739953ef985af1509b8.jpg?1705730313)
古墳時代から奈良にかけての製塩遺跡です。
震災記念館公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/dc/346508af2e5eb97f10be81ef143a4227.jpg?1705730444)
阪神淡路地震で出現した野島断層が見られます。
公園に震災慰霊塔があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f6/a6160fa4bf866f5694dacafbb9cd8b8b.jpg?1705730566)
今日は29年前、阪神淡路大震災が起こった日です。
皆で慰霊塔に黙祷をおこないました。
伊弉諾神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/0feece98b55666f00aad066bfd64bb23.jpg?1705731009)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/56/fa3353ab9ee2232f62b23eba86433ae0.jpg?1705731009)
高田屋嘉平記念館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/b8332f4aa81e0a0d2917edf4660007cf.jpg?1705731129)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/59f6134bad8510994084baca8e7de67a.jpg?1705731129)
江戸時代北前船で財をなし、たった1人でロシアとの紛争を解決、淡路島の発展に尽力した人です。
司馬遼太郎の小説『菜の花の沖』は高田屋嘉平の一生を、書いています。
読んで見たくなりました。
先山千光寺
伊弉諾大神が最初に作ったけ山が先山です。その頂上に千光寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a4/e0a61fed0d674e7ed9229c1a95fa3823.jpg?1705731898)
200段な急な階段を上ると立派なお寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/97/91d79bbe73a20fa0fbcb3ab66038515d.jpg?1705732037)
本堂、三重の塔や鐘桜堂など立派な建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ef/4e3fa9beb3bb0580b9131d844739ce11.jpg?1705732037)
眺めも抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/17/dd0f6b83e12b688043814b30863e7125.jpg?1705732311)
洲本城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/206f00783ee93213bca3e3feaa905d9a.jpg?1705732366)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/dfcc2651de792e26e4da9c90329e5c0e.jpg?1705732366)
洲本の町が一望です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/47ac8e9ee832531912466790fd07d115.jpg?1705732366)
淡路人形浄瑠璃資料館
文楽、浄瑠璃、歌舞伎の歴史を、詳しく説明してもらいました。
文楽と人形浄瑠璃は同じ系列だと初めて知りました。
今回のツァーで淡路島の知らなかった歴史を勉強できて、とても楽しかったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます