2024年12月18日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/279f5d989577fd6a46c32f36532dd65f.jpg?1734604721)
かわいい雪だるま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/f80bf74c297ab58f9012eafae5261e25.jpg?1734604722)
湧出岳1111m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/6be966b6c8be51e0747275232959ab82.jpg?1734604721)
葛城岳の上り滑るので、道の途中でしたが、アイゼンを装着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/64081827b002aebe8e3bc006b0594c81.jpg?1734604721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/862166185a47ae18d18dc7c76caca656.jpg?1734605957)
葛木神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/665cba3eb415ef9fb612353322b845ad.jpg?1734605957)
この辺りはアイスバーンの坂道ですが、アイゼンを着けたので楽勝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/8878203410e25ca9548f7b6540716ff2.jpg?1734605957)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/630ed624a1150a52b2b4f2dfe69ed035.jpg?1734606383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/312a16065aaf5670ed0d900ad31598aa.jpg?1734606383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/0c74cf8410398865029e1111b0662ce5.jpg?1734606383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/7bfbcb2ca9ec80b099c95deef073a35d.jpg?1734606316)
下山は千早本道を下ります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/a8f3cdce92e70b858f28893fcdc06071.jpg?1734606559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/5b298c8e3f7a088ef9d5ed8173b4e2c8.jpg?1734606559)
千早城は楠木正成が南北朝時代(1332年)に築いた山城です。
メンバー:6人
コース:金剛山ロープウェイ前🚏9:45ー伏見峠10:45ー湧出岳11:20ー葛城岳11:55ー国見城跡12:20/12:50ー千早城跡14:00ー金剛山登山口🚏14:25 B例会
距離:7.0km 上り:603m 下り:726m
雪あるかなぁと期待して、金剛山の例会に参加しました。
久しぶりの遠出です。
河内長野まで2時間、そこからバスで、登山口にまで3時間かかりました。
金剛山は遠かった😆
伏見峠まで1時間の登りは舗装道路の林道で、ロープウェイ撤去のためのトラックが時々上っていきます。
伏見峠からはところどころ雪のあるダイトレ縦走路を歩きます。
大阪府最高峰に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/279f5d989577fd6a46c32f36532dd65f.jpg?1734604721)
かわいい雪だるま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/f80bf74c297ab58f9012eafae5261e25.jpg?1734604722)
湧出岳1111m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/6be966b6c8be51e0747275232959ab82.jpg?1734604721)
葛城岳の上り滑るので、道の途中でしたが、アイゼンを装着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/67/64081827b002aebe8e3bc006b0594c81.jpg?1734604721)
初めて着ける人がいたり、バンドが切れる人がいたりして、時間がかかりました。
みなさん「六甲ではほとんど使ったことがない」とのことです。
葛木神社に裏参道から行くと、鳥の餌づけしてる場所で、ナッツをあげてる人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/06/862166185a47ae18d18dc7c76caca656.jpg?1734605957)
葛木神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/665cba3eb415ef9fb612353322b845ad.jpg?1734605957)
この辺りはアイスバーンの坂道ですが、アイゼンを着けたので楽勝です。
国見城跡で昼食です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/22/8878203410e25ca9548f7b6540716ff2.jpg?1734605957)
雪で色々作って遊んでる人たちがいます。
楽しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c4/630ed624a1150a52b2b4f2dfe69ed035.jpg?1734606383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/07/312a16065aaf5670ed0d900ad31598aa.jpg?1734606383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c0/0c74cf8410398865029e1111b0662ce5.jpg?1734606383)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e5/7bfbcb2ca9ec80b099c95deef073a35d.jpg?1734606316)
下山は千早本道を下ります。
ほぼ1時間階段です。
途中から千早城跡に立ち寄ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/35/a8f3cdce92e70b858f28893fcdc06071.jpg?1734606559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fd/5b298c8e3f7a088ef9d5ed8173b4e2c8.jpg?1734606559)
千早城は楠木正成が南北朝時代(1332年)に築いた山城です。
今回の例会テーマが山城ハイクでした。
この辺りの標高が673mあります。
ここからは急な石段が登山口まで続いています。難攻不落な山城であったのが分かります。
久しぶりにアイゼンを履いて、テンション上がりました。
やっぱり雪山大好きです☺️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます