山の会のハイキング部8人で段ヶ峰に登ってきました。
登山口は生野ランプから5分、アクセスのいい所です。
駐車場の目の前が登山口、いきなり急登で始まります。
しかし10分も登ると展望が開け、ガンガン高度を稼いで
30分ほどで最初のピーク達磨ヶ峰912.7mにつきます。
そこからは展望の開けた草原歩きが続きます。
思い思いにカメラを向け、のんびり歩きます。
1000mの低山にしては、ほとんど木が無いと思ったら、
昔牧場だったとか…
背の低い笹の草原を2時間30分ほど歩くと段ヶ峰山頂に到着です。
山頂からは360の展望、氷ノ山や千が峰など
兵庫の千mの山並みが連なります。
笹原はふかふかで、ちょっと昼寝したくなります。
千町峠から林道を下るコースもありますが、展望を楽しみながら
同じ道を引き返します
同じ道でも下りはまた違った眺めで、飽きることがありません。
雪が降ったらまた段ヶ峰冬物語を!と約束して帰りました。
登山口は生野ランプから5分、アクセスのいい所です。
駐車場の目の前が登山口、いきなり急登で始まります。
しかし10分も登ると展望が開け、ガンガン高度を稼いで
30分ほどで最初のピーク達磨ヶ峰912.7mにつきます。
そこからは展望の開けた草原歩きが続きます。
思い思いにカメラを向け、のんびり歩きます。
1000mの低山にしては、ほとんど木が無いと思ったら、
昔牧場だったとか…
背の低い笹の草原を2時間30分ほど歩くと段ヶ峰山頂に到着です。
山頂からは360の展望、氷ノ山や千が峰など
兵庫の千mの山並みが連なります。
笹原はふかふかで、ちょっと昼寝したくなります。
千町峠から林道を下るコースもありますが、展望を楽しみながら
同じ道を引き返します
同じ道でも下りはまた違った眺めで、飽きることがありません。
雪が降ったらまた段ヶ峰冬物語を!と約束して帰りました。
私が、ルンルンでピストンした気持ちがわかったでしょ。
冬に行った時は、メッチャ厳しかったです。
お天気がいい日に、冬物語りも行った方がいいよ。
冬山教室で来たお二人以外は初めてで、
「こんなに近くて、いい山なのに、
今までなんで登ってなかったんだろう?」
と不思議がってました。
mさんはスノーシューハイクの候補地に入れてました。