2007年11月23日~24日
言いだしっぺの、のんちゃんが2日前にぎっくり腰になり、ドタキャン。
ベテランのお二人と、3人で行くことになった。
前日、今の時期としてはめずらしい寒波の襲来で、
北日本は大雪に見舞われた。
洞川温泉到着すると曇り空だけど、白い山が登山口から見えている。
きれいな樹氷が見られそう。ワクワクで登り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/0cc9144ab8a4732c9fcbc51b97552db2.jpg)
予想通り途中から真っ白な冬景色、11月にこの景色はまったく想定外だった。
途中岩場のところが凍っていて、滑りそうになる。
軽アイゼンを持って来ていたので、そろそろ付けたほうがいいなあ
と思った頃稲村小屋に到着した。
小屋の中で昼食をとってから、樹氷のトンネルの中を山頂に向かう。
天気が回復し、青空が広がってきた。
こんなにきれいな樹氷は真冬でもなかなか見れないそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/97d64cd47b9ed4f66804103d7b9d22b9.jpg)
山頂の鉄骨の展望台からは360度の展望、樹氷に覆われた大峰の山々が見渡せた。
帰り大日山に立ち寄ると、真正面に凍てついた稲村が岳が眺められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/df8f8dc04f231761088990848171ada5.jpg)
こんな樹氷におおわれた稲村が岳が見れるなんて、最高!
誘ってくれたのんちゃんに感謝です。
言いだしっぺの、のんちゃんが2日前にぎっくり腰になり、ドタキャン。
ベテランのお二人と、3人で行くことになった。
前日、今の時期としてはめずらしい寒波の襲来で、
北日本は大雪に見舞われた。
洞川温泉到着すると曇り空だけど、白い山が登山口から見えている。
きれいな樹氷が見られそう。ワクワクで登り始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f2/0cc9144ab8a4732c9fcbc51b97552db2.jpg)
予想通り途中から真っ白な冬景色、11月にこの景色はまったく想定外だった。
途中岩場のところが凍っていて、滑りそうになる。
軽アイゼンを持って来ていたので、そろそろ付けたほうがいいなあ
と思った頃稲村小屋に到着した。
小屋の中で昼食をとってから、樹氷のトンネルの中を山頂に向かう。
天気が回復し、青空が広がってきた。
こんなにきれいな樹氷は真冬でもなかなか見れないそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1d/97d64cd47b9ed4f66804103d7b9d22b9.jpg)
山頂の鉄骨の展望台からは360度の展望、樹氷に覆われた大峰の山々が見渡せた。
帰り大日山に立ち寄ると、真正面に凍てついた稲村が岳が眺められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/df8f8dc04f231761088990848171ada5.jpg)
こんな樹氷におおわれた稲村が岳が見れるなんて、最高!
誘ってくれたのんちゃんに感謝です。
ベテランの皆さんにも喜んでもらえたようで、
行けなかったのは残念だけど、
言い出しぺえとしてはうれしいです。
また機会もあるでしょう。
3日間、ゆっくり時間があったので、昨年編んだミトンを、
山用の5本指にしました。
フェルト化と言って、熱いお湯で洗って縮ましてみようと思います。
こんなきれいな樹氷は始めてかもしれない
と言っていました。
ところで腰の調子はいかがですか?
今週からは冬山きょうしつも始まるんでしょう。
早く治って、復帰してください
奥入瀬に行ったとき、樹氷のことを「雪の花」と呼んでいました。
まさにそんな言い方がぴったりの景色ですね。
ちょうど吉野山の桜を見ているような感じでした。
でもここは奈良県、そんなに北の方ではないのです。
雪が降るときは、あまりれいな樹氷が付かないのです。
関西では雪はないのに、きれいな樹氷の見られる山が、
けっこうあるんですよ。
これから樹氷シーズン到来、寒波が来るのが楽しみです。