カリバメタボ隊で若狭富士といわれる青葉山に登ってきました。
登山口の松尾寺は西国二十九番札所、歴史のある立派なお寺です。
ちょうど33年ぶりのご開帳とかで、朝から参拝者がお参りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/35305b4f721aa1f39ba73abd5b1cfc86.jpg)
渡り廊下の下をくぐると登山口です。
ロープや鉄梯子などもある急登を1時間30分ほど登ると
青葉山西の峰山頂の到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/67843fa7f474f6b012e6afe2fea98e3d.jpg)
北側の絶壁の向こうには、真っ青な日本海が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/541352f7948492639d58e625c63e21e4.jpg)
岩場もある稜線を東の峰まで歩き、高野集落へ下山します。
松尾寺まで戻るのに1時間程車道歩きます。
途中農家のおじいさんとおしゃべりしたり、棚田を眺めたり、
のんびり田舎道の散策を楽しみながら戻ります。
帰りは西舞鶴の「たかお温泉光の湯」で汗を流します。
夕食は漁港の「とれとれ市場」で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
またまたメタボを増殖させてしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
↓「ととや」のウニ丼とイクラ&ネギトロ丼、鯨のフライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/79491069da2957d2640d2d2020605d1a.jpg)
登山口の松尾寺は西国二十九番札所、歴史のある立派なお寺です。
ちょうど33年ぶりのご開帳とかで、朝から参拝者がお参りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/35305b4f721aa1f39ba73abd5b1cfc86.jpg)
渡り廊下の下をくぐると登山口です。
ロープや鉄梯子などもある急登を1時間30分ほど登ると
青葉山西の峰山頂の到着します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/67843fa7f474f6b012e6afe2fea98e3d.jpg)
北側の絶壁の向こうには、真っ青な日本海が広がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d1/541352f7948492639d58e625c63e21e4.jpg)
岩場もある稜線を東の峰まで歩き、高野集落へ下山します。
松尾寺まで戻るのに1時間程車道歩きます。
途中農家のおじいさんとおしゃべりしたり、棚田を眺めたり、
のんびり田舎道の散策を楽しみながら戻ります。
帰りは西舞鶴の「たかお温泉光の湯」で汗を流します。
夕食は漁港の「とれとれ市場」で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/drink_glassbeer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cutlet.gif)
またまたメタボを増殖させてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
↓「ととや」のウニ丼とイクラ&ネギトロ丼、鯨のフライ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d3/79491069da2957d2640d2d2020605d1a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます