あしたのタネをまく、アシタネブログ!

今日よりちょっといい、明日にしませんか

巣鴨周辺ウォーキング

2016年10月21日 06時16分59秒 | 楽しむウォーキング



東京での研修のため宿泊したのは、山手線巣鴨駅前にあるビジネスホテル。巣鴨といえば、とげ抜き地蔵で有名。五街道のひとつ、中山道が通り江戸時代の昔から賑わいをみせていたという巣鴨。朝8時の巣鴨は、日曜日ということもあり車の通りを少なく静かだった。



日頃は賑わう商店街も、閑散としている。この巣鴨地蔵通り商店街はテレビをはじめ、さまざまなメディアで紹介され、「おばあちゃんの原宿」と呼ばれ、今や全国的に有名になっているらしい。



とげ抜き地蔵のある髙岩寺(こうがんじ)。残念ながら、とげ抜き地蔵は秘仏につき見ることはできません。
名前に由来は、ある女性が、口にくわえた針を誤って飲み込んでしまったとき、このお寺の本尊・延命地蔵菩薩の写しを飲ませたところ、針が地蔵尊の御影を貫いて出てきたということから名付けられている。



特に毎月4・14・24日に開かれる「とげ抜き地蔵尊」の縁日は、お年寄りの一大社交場にとなって大変な賑わいとなるらしい。昔懐かしい露店が地蔵通りに沿って並び、江戸情緒豊かであたたかな下町風情が体験できるとホームページにて紹介されている。



境内には、水をかけて、自分の悪いところと同じところを洗うと、洗った所が良くなるという「聖観世音菩薩」もあり、「洗い観音」の名で信仰を集めている。