3連休の初日。3歳になる孫の運動会へ行きました。通学する幼稚園は、企業主導型保育園で、教室にWebカメラが取り付けてあり、家族がいつでも見れるようになっているなど、最近の施設は凄いなと思っている次第。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/8a9ecb1e2c2bac952160b79398cc08cb.jpg)
当日は、保育士さん達も、企業社員という感じで頑張って働いているという印象。親会社の子育て、地域貢献に対する熱い思いも引き継ぎ、ディズニーのサービスを取り入れたり、お父さんお母さんと子どもを交えたアトラクションも4つ程あった。また、会場一体になった演出もあり、娘の保育園の運動会から30年、時代は変わっていることを感じました。
親御さん達も40代以降の方が多い印象で、汗をかきながら家族で秋の一日を堪能しているように思えました。特に、紅白玉入れ大会では、参加者全員の笑顔がこぼれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/8a9ecb1e2c2bac952160b79398cc08cb.jpg)
当日は、保育士さん達も、企業社員という感じで頑張って働いているという印象。親会社の子育て、地域貢献に対する熱い思いも引き継ぎ、ディズニーのサービスを取り入れたり、お父さんお母さんと子どもを交えたアトラクションも4つ程あった。また、会場一体になった演出もあり、娘の保育園の運動会から30年、時代は変わっていることを感じました。
親御さん達も40代以降の方が多い印象で、汗をかきながら家族で秋の一日を堪能しているように思えました。特に、紅白玉入れ大会では、参加者全員の笑顔がこぼれていた。
運動会に参加した義母や長女夫婦など「楽しかったね」と、全員が話していたように、参加者全体で楽しめる内容だった。
園長が最後のあいさつで、親企業の理念のひとつ、「目の前ものを前より良く変えていく」そんな思いで取り組み、成果を出せるように努めたと話していた。
私たちも、時代のちょっと先へ、よりよい明日へ、より良く変えていく姿勢を大切にしていきたいと感じた1日でした。
園長が最後のあいさつで、親企業の理念のひとつ、「目の前ものを前より良く変えていく」そんな思いで取り組み、成果を出せるように努めたと話していた。
私たちも、時代のちょっと先へ、よりよい明日へ、より良く変えていく姿勢を大切にしていきたいと感じた1日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます