6月3日に短答の合格ラインが発表されますが,よく考えたら,自己採点していないとあまり意味がない日ではあります。
10日前後してから送られてくる「合否」通知を見て正式に分かると言うことになります。3日に発表してくれれば良いのに,と思いますが,個別に発表しないのは,短答式だけ独立した試験ではないので「合格発表」という概念に馴染まない,という理由なんでしょうね。結局1ヶ月近く合否不明状態になります。
かといってマーク欄も多いですし,自己採点するのは苦行です。私も結局していませんでしたので,6月中旬まで引っ張られた口です。300点以上が何人いるかで,難易度判断の参考にはなりますが。
本試験が終わった途端,毎日の眠りが深くなりました(夜中に何度も起きなくなった)。受験生でもないのにピリピリしてたんだなぁ,と思います。
10日前後してから送られてくる「合否」通知を見て正式に分かると言うことになります。3日に発表してくれれば良いのに,と思いますが,個別に発表しないのは,短答式だけ独立した試験ではないので「合格発表」という概念に馴染まない,という理由なんでしょうね。結局1ヶ月近く合否不明状態になります。
かといってマーク欄も多いですし,自己採点するのは苦行です。私も結局していませんでしたので,6月中旬まで引っ張られた口です。300点以上が何人いるかで,難易度判断の参考にはなりますが。
本試験が終わった途端,毎日の眠りが深くなりました(夜中に何度も起きなくなった)。受験生でもないのにピリピリしてたんだなぁ,と思います。