愛知県農林水産事務所のジネンジョ栽培支援の担当者が
人事異動となったので家まで新旧で挨拶に来られた
新旧とも女性だがこの分野への女性進出をうかわせる光景です
3月は年度替わりということもあって人事異動の季節です
私自身も会社員時代10回近くの人事異動を経験しました
古い職場を去る感慨とともに、
新しい職場への不安と期待を感じての一歩だったように思います
終身雇用制度が主流であった時代では昇進へのステップであっただろうが
現在はもうひとつの側面である一つの仕事をリセットさせながら活性化させる利点と
たらいまわし的な人事異動の面があるのでないか
会社組織から退場したわが身としては真実を知るよしもないが
地域社会でのありかたでも同様のことがおきます
今でも町内会等、様々な団体の中で生活することは、
大なり小なり組織的なしがらみを経験します
同一人物が長期間にわたって組織の中心にいることは
組織の活性化という観点からとらえると考えていかねばならない課題でしょう
来客と応対しながら、ふと思いめぐった時間でした
人事異動となったので家まで新旧で挨拶に来られた
新旧とも女性だがこの分野への女性進出をうかわせる光景です
3月は年度替わりということもあって人事異動の季節です
私自身も会社員時代10回近くの人事異動を経験しました
古い職場を去る感慨とともに、
新しい職場への不安と期待を感じての一歩だったように思います
終身雇用制度が主流であった時代では昇進へのステップであっただろうが
現在はもうひとつの側面である一つの仕事をリセットさせながら活性化させる利点と
たらいまわし的な人事異動の面があるのでないか
会社組織から退場したわが身としては真実を知るよしもないが
地域社会でのありかたでも同様のことがおきます
今でも町内会等、様々な団体の中で生活することは、
大なり小なり組織的なしがらみを経験します
同一人物が長期間にわたって組織の中心にいることは
組織の活性化という観点からとらえると考えていかねばならない課題でしょう
来客と応対しながら、ふと思いめぐった時間でした