ツアーにない伊豆の旅ならば、
このお宿でしょうね。
数年前には日本の小宿10選にも選ばれた網本旅館です。
300kmを走って今回で七回目の訪問です。
女将さんとも大の仲良しになりました。

食べきれぬほどの高級魚がテーブルの上に並びます。
イセエビでっかいよ~
尻尾を刺身にされても生きています。

陶板の上に乗ったアワビも生きています。
カサゴのから揚げも隣にいますね。
奥にはキンメダイの煮つけです。


ヒラメの船盛です。
アマエビや大アサリもいます。

9人だったのでキンメダイの船盛も用意してくれました。

そしてこの宿自慢の鯛の塩釜焼きです。

槌でたたいて塩の壁を除きます。

適度に塩が浸みこんで絶妙な味だね。

〆はご飯のお供に亀の手汁です。

海辺の岩肌やテトラポットなどに付着している固着動物で、
見た目は貝に見えますが実は甲殻類に分類され、
カニやエビの仲間だとか。
亀の手に似ているからカメノテと命名されたらしい。
絶妙の出汁でした。
そして朝食には前夜に食べたイセエビのカシラが入って、
これまた朱極の味噌汁でした。

< 富士眺め魚太りす伊豆雲見 >
このお宿でしょうね。
数年前には日本の小宿10選にも選ばれた網本旅館です。
300kmを走って今回で七回目の訪問です。
女将さんとも大の仲良しになりました。

食べきれぬほどの高級魚がテーブルの上に並びます。
イセエビでっかいよ~
尻尾を刺身にされても生きています。

陶板の上に乗ったアワビも生きています。
カサゴのから揚げも隣にいますね。
奥にはキンメダイの煮つけです。


ヒラメの船盛です。
アマエビや大アサリもいます。

9人だったのでキンメダイの船盛も用意してくれました。

そしてこの宿自慢の鯛の塩釜焼きです。

槌でたたいて塩の壁を除きます。

適度に塩が浸みこんで絶妙な味だね。

〆はご飯のお供に亀の手汁です。

海辺の岩肌やテトラポットなどに付着している固着動物で、
見た目は貝に見えますが実は甲殻類に分類され、
カニやエビの仲間だとか。
亀の手に似ているからカメノテと命名されたらしい。
絶妙の出汁でした。
そして朝食には前夜に食べたイセエビのカシラが入って、
これまた朱極の味噌汁でした。

< 富士眺め魚太りす伊豆雲見 >