北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2024.7.6 『鬼子』(オニコ・245m) 広く明るい林道歩き
先週土曜日の朝、
厚真町で「入鹿別」下山後、
まだなんとか雨が降りださない中、
町道「豊丘~宇隆線」から道々「平取~厚真線」に戻り、
厚真町方向に走った。
そして3kmほどで右手に現れる、
「石油沢川」に沿って伸びる林道に入った。
これは「幌内~宇隆線」で、
ここから入って厚真町幌内地区に抜ける。
6年前の「胆振東部地震」で、
ズタズタに寸断された林道だが、
既に全線で復旧工事が終了したようだ。
「幌内宇隆林道」に入り、
1.5kmほど走ると広い空き地が現れるので、
そこを駐車地とした。
駐車地の北側には「姨失山」(一等三角点・252m)があり、
「姨失山」にはこの駐車地から登る。
また、「幌内宇隆林道」にはゲートがなく、
そのまま車で入って行けるが、
大変風景の良い林道なので、
それを楽しむためあえて歩く。
我々は歩くのが好きだしね~
駐車地から歩き出すと、
早速ポツポツと雨が落ちてきて、
いや~な感じぃ・・・
しかし長くは続かず、
身体を濡らすような降り方でもなかった。
そしてこの後の行程で、
何度かこのポツポツ雨が繰り返されたが、
最後まで本降りになることはなく、
今回もうまく雨から逃れた。
「幌内宇隆林道」は、
全く車が通らない。
その気配さえ感じられず、
それが逆に安心して歩けるというもの。
前半は樹林に覆われた中に続く林道だが、
周囲の緑が大変美しい。
その後180mまで高度を上げると、
進行方向右手の樹木が切れ、
東から南、
そして西にかけて遮るもののない風景が広がった。
高度こそないが素晴らしい里山風景だ。
そこには針葉樹林が一面に広がり、
厚真町が林業の町ということがうなずける。
樹林に覆われた風景の中に、
地震で崩壊した斜面が数々見られるのだが、
6年も経ると崩壊斜面に草木が生え、
薄茶の地肌を緑で覆っている。
もう崩壊した斜面だとはわからないくらいだ。
明るく広い林道を、
風景を眺めながら大変気持ちよく歩いて行くと、
前方に目指すピークが見えてくる。
そして200で基部に達し、
林道から藪に入った。
ピークは少し小高い、
ほんの先なのだが、
この藪が意外に濃くて深い。
Hiromiなんか全身がスッポリ埋もれてしまう。
若干の気持ち悪さに耐えて、
四等三角点「鬼子」。
このピークに立つのは二度目だ。
下山は同ルートを引き返した。
そして広大な緑の樹林風景を楽しんだ。
また、景色の良いところで昼食を摂り、
ゆっくり休憩。
そこから眺めるカラマツの広大な林を、
次回は晩秋に訪れ、
紅葉に染まる様を見てみたい。
昼食後に歩いていると、
雨が少々強まり、
「こりゃあとうとう来たかな?」、
と思ったが、
また上がってくれて、
駐車地に着いてもゆっくり後始末ができた。
いやあ、ほぼほぼ雨に当たらなくてよかったねえ・・・