北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2024.7.14 『虚無僧山』(コムスヤマ・198m) 風通しの良い伐採地へ!
日曜日の朝「芽奈野」から下山すると、
時刻はまだ10時をすぎたところ。
時間的にもう一座だが、
カンカン照りの陽射しが強く、
暑くてきつい状態だった。
それで風通しの良い山という選定で、
同じく厚真町の伐採地が広がる「虚無僧山」に登ることにした。
暑いからそのまま帰途に着いてもいいのだが、
体に染みついた山登りには、
別の目的もある。
それは安心して酒を飲むこと!
自分の中には十分身体を動かさなきゃ飲んじゃいけない、
という暗黙の決めごとがある。
厚真町富里で道々脇の林道に入った。
すぐエゾシカの防護柵扉が現れるので、
それを開けて中に入り、
すぐそばを駐車地とした。
伐採の際土場として利用されたようで、
広く空けられている。
カンカン照りの中をスタート。
暑い!
しかし周囲の風景は、
青空と緑がとにかく美しい。
短い樹林を抜けると広い伐採地が広がる。
そしてそよ風が気持ちよく吹いてくる。
ただ体力的にはボロボロ。
ホント、歳とともに暑さに弱くなった。
広く美しい伐採地を過ぎると、
一旦樹林の中に作業道が続く。
そして第二の伐採地が現れる。
これは昨年新たに伐採たれたところだ。
しかしそこに出るのは後の楽しみとして、
作業道を離れて藪に入った。
薄い藪の中を直登する。
すると暑さに耐えて、
三等三角点「虚無僧山」。
今年の5月に雨から逃げて、
Hiromiとここに立っている。
北に向かって登ったピークだが、
今度は西に向かって尾根筋を進む。
そして200mほど歩くと、
突然樹木が切れて、
第二の伐採地に飛び出す。
標高こそ低い里山だが、
素晴らしい風景が広がる。
期待通りに心地よいそよ風が、
熱しきった体を冷やしてくれる。
木の切り株に腰をおろし、
美しい風景を眺めながら、
のんびりと昼食を摂った。
ふと空を見上げると、
鷲が旋回していた。
シッポが白いから「オジロワシ」かい?
それを高速系の鳥が追いかけて、
ちょっかいを出していた。
また、太陽に目をやると傘をかぶっている。
なんだか予期せぬものを見られて得をした感じだ。
下山は第二の伐採地から作業道に下り、
そのまま作業道を歩いて駐車地へ。
途中で一ヶ所、
固い路面にヒグマの爪痕だけ残っているのを目にした。
駐車地に着くと、
直前に登った「芽奈野」で使用したトレッキングブーツが、
既にカラカラに乾いていた。
暑さに疲れ切った体を、
車のエアコンで冷やしながら帰途に着く。
そして帰宅後冷えた“クリアアサヒ”を、
一気に喉に流しこんだ!
うっ、うめーっ!!