北海道の山野でとことん遊ぶ!!
I am Amigo!
2024.7.20 『最上山』(モガミヤマ・163m) 通院前にひと汗かこう!
「通院」というと、
頻繁に病院へと通っているようなイメージだが、
私の場合は4か月に1回だけ。
先週末の土曜日は出勤日だったが、
持病である「痛風」の薬が切れるため、
予め休みを入れていた。
私が痛風になったのは、
もう35年ほど前になるか?
ある朝突然右足の親指関節が腫れていた。
病院で受診すると即「痛風」と言われた。
それから今日まで毎朝1錠の薬を飲み続けてきた。
たった1錠の薬を飲むだけで、
あとは全く何も気にしていない。
正直痛風なんか、
なんの邪魔にもならない。
通院だって4か月に1回なのだから。
この朝かかりつけのクリニックに行く前、
ひと汗かくことにした。
開院時刻は9時なので、
それまでの時間がもったいない。
6時前に家を出て栗沢町へと向かった。
そして栗沢で道々817号線に入り、
茂世丑方面へと走る。
すると峠状の小高いところに、
「最上林道」の入口が現れる。
その林道に入ってすぐのところを駐車地とした。
ここで車外に出るともう暑い。
じっとしていても汗がにじみ出た。
「最上林道」にゲートはない。
しかし「最上山」まで大した距離ではないので、
周囲をよく観察するため林道入口から歩く。
舗装された道が続く。
しかしここに入ってくる車は、
春の山菜シーズンを過ぎるとほとんどない。
気持ちの良い林道を歩いて行く。
辺りには既にトンボがたくさん飛んでいる。
「トンボ=秋」というイメージは、
いつの頃からかなくなってしまった。
また、こういうフィールドに必ず現れる不法投棄。
車を乗り入れられると、
どうしても不法投棄をする輩が、
そこを狙ってやってくる。
警告板を立ててもお構いなしだ。
車が通ることのない舗装道路は、
路肩に花が咲くようになる。
植物にはトンと興味のない私だが、
名も知らない小さな花が咲き乱れる様は、
とてもかわいいし美しい。
そんな花咲く道を気持ちよく歩いて行くと、
前方に巨大アンテナが見えてくる。
その巨大アンテナこそ、
「最上山」の象徴だ。
巨大アンテナに向かって、
更に歩を進めて行くと、
アンテナ施設への入口が現れる。
チェーンゲートを越えて入ると、
雑草が生い茂っていた。
短パンでは少々気持ち悪いが、
これを詰めるとアンテナ施設だ。
建物の真裏に四等三角点があり、
点名が「最上山」だ。
すぐそこだが、
笹の密度がかなり濃いので、
この日は距離を置いて眺めるだけ。
復路で再び路肩に咲く花を楽しんだ。
そして不法投棄を目にし駐車地へ。
この後一旦帰宅し、
シャワーを浴びていつものクリニックへ。
クリニックに着くと10時。
待合室の患者が少なかったので、
そう待つことはなかった。
高校時代の同級生(整形外科医)の診察を受けたあと、
調剤薬局で薬を受け取った。
これでまた4ヶ月クリニックに行く必要がない。
4か月に1回ではあるが、
なかなか面倒なことが終わった。