鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 本日、報道陣に阪神なんば線(西大阪高速鉄道)新駅の構内が公開されたらしいです。明日は人数限定で一般見学会もあるようです。

 当ブログでは、延伸工事前の過去と開通前の様子を比較しております。 
 2回目は、地上区間である西九条から九条を追っかけてみましょう。安治川橋梁を超えて九条駅側です。高架から一気に地下にもぐる部分です。この地帯は線路による地域の分断や騒音で住民から反対運動があがっていた地域です。

 “阪神高速”のように騒音防止の囲いで覆われています。地下駅となっている九条駅の西側で、道路のど真ん中から地下へもぐって行く構造です。




 5年前の建設予定地です。ここに線路を敷く予定で確保していることになっていますが、実際は左に見えている車道の片側車線を移設するために使われています。
 敷地は近隣の会社の資材置き場や駐車スペースとして使っていたようです。当時、まだ家屋が残っており、用地確保が難航していた様子が伺えます。
 






 予定地には仕切りのフェンスに「阪神電気鉄道株式会社」掲示の看板がかかげられていました。ここに鉄道が走る日が来ることを物語っていたわけです。



 九条駅近くの公園です。写真にある公園と歩道の間にあるブロック塀とフェンスで囲まれた土地に注目! 道路の中央になんば線の線路が割り込んで建設されるために、広い歩道の部分が移設された車道に変わり、その分右方向に歩道がシフトすることを想定して空けてあったのです。

 公園の前で地下にもぐります。この道、交通両も少なく、静かです。
 



 最後に工事現場を上から眺めてみますと、このようになっております。道路の半分はまだ工事中ですね。建設機械がいる部分が全部道路になるとすると、無駄なスペースになりそうです。ここには何か建物が建つのか、コインパーキングにでもするんでしょうか。




 次回は阪神九条駅に着目です。


情報たくさんブログ村
↓☆是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )