鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 近鉄電車で奈良へ行きました。先日の3連休は三宮と奈良へ出かけた人は多かったのではないでしょうか。

 奈良に来たのは4年ほど前の若草山の山焼きだったかと思います。良い天気で観光には絶好でした。地下鉄との並びを撮った次は、お目当てのスタンプをゲット。そしてせっかくなので奈良観光を適度に楽しむことにしました。


↑青空の下、五重塔が建つ


 奈良といえば猿沢池のカメと奈良公園のシカですね。奈良の生き物の面白い表情を撮りました。


「ぷか~っと」



「にゃ~??」




「ふにぃ~」


 昼寝タイムのようで、横になっている鹿が大半でした。観光客が鹿せんべいをやろうとしても拒んどりました。せんべいは1組150円するんだから、食ってもらわんとねぇ。

 昼食には、山菜うどんと奈良名産・柿の葉寿司のセットをいただきました。風味豊かな“薬師味噌”もついてました。




 

↑東大寺大仏殿


 東大寺と二月堂を回って簡易的奈良観光を終えました。帰路は電車撮って帰ります。目指すは大阪難波駅の駅長室です。

 (最近は長いタイトルを付けがちですなぁ・・・)
 

今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 休日の昼間に「区間準急」が運転されています。阪神電車では初めて登場した種別です。側面のLED表示での略称は「区準」。近鉄車両は略称にせず小さな文字で縦書きにしてますね。


(クリックすると拡大します)

 
 正面には開通を祝うマークが入れられています。近鉄の広報の方(?)も撮影されていました。

 近鉄奈良線の途中のスタンプポイントは生駒駅です。生駒近鉄百貨店があります。遊園地もあるんでしたね。
 けいはんな線と
 大阪市営地下鉄中央線の20系と並びました。


↑阪神1000系と大阪市交通局20系


 地下鉄中央線・けいはんな線は第三軌条方式なので同じ線路を走ることはありませんが。九条では、なんば線の上を地下鉄が通っているので九条-生駒間で見るとルートは違えど行き着く先は同じということです。


 新大宮駅では京都市営地下鉄烏丸線10系急行列車との並びも押えることができました。


↑京都市交通局10系と阪神1000系


 2本の地下鉄と遭遇する阪神車両を目撃することが出来て、良い収穫となりました。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )