鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 特集の最後となる第3回は阪神九条駅です。




 九条駅付近には「もぐれ阪神」の横断幕をかかげた家があります。開通前ですが、最後まで戦いの意志の表しています。このとおり、潜りました。

 大阪市営地下鉄・九条駅前までやってきました。下の写真の左手が地下鉄の駅で、奥に見えるのが建設中の阪神九条駅です。
 高架を走る地下鉄中央線は、コスモスクエア、大阪港といった大阪ベイエリアから市内中心部を通り、長田からはけいはんな線経由で生駒、学研奈良登美ケ丘へと向かいます。




 3月20日以降、九条駅から生駒方面へ向かう客は、地下鉄中央線から生駒へ行く方法と、阪神なんば線で大阪難波経由で生駒へ行く方法をの2パターンを選べるようになります。所要時間の目安と運賃の比較は以下の通りです。

 地下鉄・近鉄けいはんな線経由 : 約31分 650円
 阪神なんば線・近鉄奈良線経由 : 約28分 590円
        (快速急行利用。割引は無視)

 となると、なんば線利用のほうがリーズナブルといえます。

 現状、地下鉄の改札へ行くには車道を渡ってから上がることになりそうですが、地下鉄南改札の階段近辺で改良工事を行っているので、地下までエレベーターと階段を作って道路を横断しなくて良いようにするみたいです。


↑九条駅(西側入口)


 さらに道を行くと阪神九条駅の東側の入口が見えてきます。


↑九条駅(東側入口)


 地下駅ながら4階建てのビルになっています。テナントには何が入るのでしょうか? この地域は人通りも少なそうですので、果たして今後活性化するのでしょうか。

 以上、「阪神なんば線・西九条-九条間 ~着工前と今の姿」を終わります。


情報たくさんブログ村
↓☆是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )