鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 「9000系を撮る」のパート2です。ちょっとこだわりすぎているかもしれませんね(笑)


↑急行・梅田行き(野田にて)


 急行梅田行きは、なんば線開通後も存続します。しかし、1000系、9000系は奈良方面の運用がメインとなる分、梅田方に顔を出す機会が減るのは承知しておかなければなりません。


↑急行・梅田行き(青木にて)


 西宮以西の急行列車運転は消滅しますので、青木に停車する急行も今週一杯で終結です。急行が停車した岩屋や大石からの利用客は普通しか手段がなくなり、利便性は低下するのではないでしょうか。

 最後にダイヤ改正前は夕方のラッシュ時に運転されている快速急行です。今後、快速急行は全てが大阪難波・奈良方面へと行くようになります。種別カラーは阪神の現行カラーの水色を存続するようですが、「梅田」とのセットは今週限りで終わりとなります。


↑快速急行・梅田行き


 阪神では、尼崎駅を特急が通過していた時代、快速急行を昼間の優等列車として運転していました。その頃から芦屋や御影を通過する特殊な列車でしたが、この旅のダイヤ改正で近鉄車両の停車不能駅である御影を除いて特急とほぼ同格と変わります。改革ですね。


↑芦屋駅を通過する優等列車も見納め


 快速急行が芦屋を通過…。

 再三ですが、3月20日、変わります。


今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )