5月3日~4日で南アルプス深南部の大無間山に行ってきた。今までは、GWというとその年の雪山のシメとして、雪の多い山を選んできたが、今回は雪の無い山である。
以前から1度は行ってみたいと思っていたが、私は2回登る気はしないです。
5月3日。現在、神社から少しの間は地形図のルートとは違っている。メンバーは、N,A,S
と私の4人。足が揃っているので小無間小屋まで3時間半で着く。しかし5ℓの水は重い。テントは持ち上げたが、小屋が空いていたので小屋泊まりとする。

諏訪の霊水にてのA

小無間小屋
5月4日。朝3時発。ヘッドランプで鋸歯を行く。危険なところは皆無。小無間から雪が出てくる。ボコボコと又までハマるらしいが、まだ早朝なのであまりハマらず大無間山に着く。小休止後下山にかかる。途中、小屋で一緒だった人やテント泊の人達とすれ違う。小屋に戻るとまだ午前中であり、今日中に下山することにした。神社の諏訪の霊水で喉を潤す。道の駅(フォーレなかかわね茶茗館)で車中泊下山祝をする。

小無間山

途中からの大無間山

昨夜の雪で道は白くなっている

聖岳が見えた

さすが大無間の登りは雪が多くなった
大
大無間山にてのA,S,N
5月5日。道の駅5時半出発。東名高速が渋滞する前に茨城に着いた。
特記することもないので簡単な報告のみにて失礼。
我々のコースタイム
駐車場(テシャマングの里?意味不明)7:00~小無間小屋10:25
小無間小屋3:05~小無間山5:20~大無間山7:35~小無間山9:25~小無間小屋11:10~小屋発12: 00~駐車場14:05
ガストンガニマタ
以前から1度は行ってみたいと思っていたが、私は2回登る気はしないです。
5月3日。現在、神社から少しの間は地形図のルートとは違っている。メンバーは、N,A,S
と私の4人。足が揃っているので小無間小屋まで3時間半で着く。しかし5ℓの水は重い。テントは持ち上げたが、小屋が空いていたので小屋泊まりとする。

諏訪の霊水にてのA

小無間小屋
5月4日。朝3時発。ヘッドランプで鋸歯を行く。危険なところは皆無。小無間から雪が出てくる。ボコボコと又までハマるらしいが、まだ早朝なのであまりハマらず大無間山に着く。小休止後下山にかかる。途中、小屋で一緒だった人やテント泊の人達とすれ違う。小屋に戻るとまだ午前中であり、今日中に下山することにした。神社の諏訪の霊水で喉を潤す。道の駅(フォーレなかかわね茶茗館)で車中泊下山祝をする。

小無間山

途中からの大無間山

昨夜の雪で道は白くなっている

聖岳が見えた

さすが大無間の登りは雪が多くなった

大無間山にてのA,S,N
5月5日。道の駅5時半出発。東名高速が渋滞する前に茨城に着いた。
特記することもないので簡単な報告のみにて失礼。
我々のコースタイム
駐車場(テシャマングの里?意味不明)7:00~小無間小屋10:25
小無間小屋3:05~小無間山5:20~大無間山7:35~小無間山9:25~小無間小屋11:10~小屋発12: 00~駐車場14:05
ガストンガニマタ