2016/8/7(日) 天気:晴れ
メンバー:szt,他3名
振り返ればユースチームによる遠征が5月から毎月一回のペースで行われている.これはこれでいろいろな出来事があって面白いのだが,今回はいよいよ福島遠征である.
正直に言うと事前の段階から,今回の核心は暑さだと思っていた.でも何とかなるさ,とも思っていた.
そう思いながら,8:40にギリギリ間に合った駐車場を出発した.
時間もそこそこ早いこともあり,林の中は涼しいが歩いて登っていくとじわじわ汗が噴き出してくる.
実は今回のチームには一人だけ地元出身者が.地元にもかかわらず「磐梯山に登ったことがない」というものだから,じゃあ登りましょうということでこの遠征が実現したのだ.
30分ほどで中ノ湯跡に到着.これから目指す磐梯山がよく見える.それにしても暑い!!
暑さに負けず登ってくれば,檜原湖や西吾妻山が見えるポイントが.
暑さに耐えながら,休みながら,ゆっくり歩きながら弘法清水小屋に到着したのが10:45.
ここ最近長いハイキングをしていないものだから,やっぱり心肺機能が落ちている気がする.
弘法清水で喉を潤し,小屋の前で景色を楽しみ一息つく.
山頂に行くのに荷物を置いていく方もおられ,,,
目指すは磐梯山の山頂へ.道中涼しい風が抜けるところがあり,天然のクーラーに癒される.この風を浴びるために,はるばる来たと思ってたっぷり浴びる.
11:35,息も絶え絶えに休みながら山頂に到着.山頂は残念ながらガスがかかっていて展望はなかった.
記念撮影を済ませ,いざ昼食に取り掛かろうかと思ったら,,,
なんと食材は小屋の前にデポしたザックの中ではないか...
展望も今一つなので,さっさと小屋まで降りて早速昼食を作り始める.
今回は,,,
焙ってみるとおいしいよというアドバイスをもとに,カレーパンを焙り.
ハムサンドを焙り,
夏の暑さを乗り切るためにリュックに忍ばせたキュウリをほうばり,
夏といえばスイカ!ということで,デザートはスイカで〆たのでした.
下りはお花畑方面から降りてみると,
こんな景色や,
こんな花々が見られて歓声が上がる.
振り返ればガスが切れた磐梯山が見えるではないか.
毎回思うけど,山頂まで登った後に眺める山って充実感が詰まっているように感じるのは私だけなのだろうか?
その後は汗を流しながら八方台駐車場まで降りて,無事下山.温泉で汗を流しました.
今回はメンバーの体力が上がっていたことを実感.皆さんの頑張りには目を見張るものが.このままいけば...
しかし私の心肺機能は,,,もっとトレーニングが必要かなぁ・・・
szt