acc-j茨城 山岳会日記

acc-j茨城
山でのあれこれ、便りにのせて


ただいま、acc-jでは新しい山の仲間を募集中です。

天城山縦走

2012年02月13日 20時34分34秒 | 山行速報(登山・ハイキング)
天城山縦走
今回も、歩くトレーニングの一環として単独で計画していたものだが、K氏が同行してくれることになった。
2月11日早朝、天城高原ゴルフ場そばの広い駐車場に着く。トイレ完備の駐車場だが、トイレは3月末まで使用できない。道路は除雪されているものの、周りは場所によってかなりの積雪の所もある。
仮眠後軽食を取り出発とする。まず万二郎岳に登るのだが、登山口には既に単独登山者がいた。さすが百名山である。挨拶をして私達が先行する。天気予報では良いはずなのに雪が舞っていて結構寒い。気温が低いので雪が硬く締まっており歩きやすいのは助かる。


登山口にあった案内板


万二郎岳頂上

万二郎岳は寒いので休まず通過。相変わらず雪が降っている。少しのアップダウンを繰り返し万三郎岳まで行く。天城山という名前の山は無く、万二郎岳と万三郎岳あたりを総じて天城山と呼ぶようである。やはり雪が舞って寒いので休まず通過。まわりの木々は霧氷になっていた。


万三郎岳でのK氏


周りの木々は霧氷になっていた

万三郎岳を過ぎるとアップダウンは少なくなり、道は長いが殆ど巻き道であり、まさしく高原のプロムナードである。しかし今日は天気が良くないので視界が殆どない。


高原のプロムナードを行く


一面氷で覆われた八丁池

やがて八丁池に着いた。一面氷で覆われているが歩けるほど厚さはないようである。
ここからも、ただただ歩き天城峠に着く。想像していたより小さい峠であった。少し下ると旧天城トンネル、さらに下ると新天城トンネルに着いた。


以外に小さい峠だった天城峠


旧天城トンネル


新天城トンネル横にある登山口(下山口)

天城高原ゴルフ場(6:50)-万二郎岳(7:50)-万三郎岳(9:00)-戸塚峠(9:45)-白田峠(10:15)-八丁池(11:00~11:15)-天城峠(13:00)-旧天城トンネル(13:10)-新天城トンネル(13:20)
歩行距離 19,3km   歩行時間  6時間30分

嬉しいことに今日は車の回収作業がない。ちゃんと車を回しておいてくれる人員がいたのである。浄蓮の滝を見学し、河津に下りてスーパーで買い物。その後、松崎町の「花の三聖苑道の駅」に向う。この道の駅は大正解で、温泉もあり、さっぱり温まってから、いつもの大宴会に突入と相成った。この道の駅には又行ってみたいものである。

2月12日。天気は最高。ちょっと気になっている岩場を2つほど偵察する。あとは、今回付き合ってくれたお供にサービスしようとしたが、結局まっすぐ帰路についた形となった。沼津市内が少し混雑したが、あとは大きな混雑も無く順調に茨城に着いた。

                                                      ガストンガニマタ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。