2015年末、久方ぶりに故郷の千葉・大多喜へ帰省いたしました。
1年ぶりの帰省。
今回は珍しく予定通りの時間(むしろやや早め)に田舎へと帰還です。
高速バス停留所のある「オリブ」より遠くに見える大多喜城です。

1年ぶりの大多喜城(*^_^*)
そして澄んだ空気。
うーん、旨し(^^♪
家族とも1年ぶりに逢いました。
さて、年末年始の食料買い物をしていざ実家へ。

やっぱ実家はいいですな。
落ち着きます(*^▽^*)
我が家のワンコもお出迎え。


ソッポをむくんじゃない(笑)
しかし、この年末年始は大変天気に恵まれましたね。
気温も昼間は暖かでしたし。
今回は長めに実家に逗留しましたので、実家飯と田舎暮らしを堪能できました。
千葉出身者にとっての山は房総丘陵。
せいぜい高くても400mいくかどうかの標高。
普段、丹沢の山々を遠くに見える相模原に暮らしていると、このなだらかな山々が懐かしく感じます。


天気が良かったので、大多喜の空も撮影してみました。





田んぼの畝や各家の植木などが非常にキレイに刈り込まれてます。
こういうちょっとしたところに趣を感じます。
さて、ワンコの散歩に。

そう怪訝そうな顔するなよ(笑)
散歩は裏山へと行きます。
家族の話では猿やイノシシ、鹿がよく居るとのこと。
途中、イノシシが通ったケモノ道なども教えてくれました。
杉林や竹林を通ります。



杉林は戦後に政府から植林奨励があって植林(主に住宅用建材として)されたそうです。
今はそれがそのまま林となっているようです。
大多喜町は筍の産地です。
なので、竹林は普通にありますし民芸品で竹細工のお土産物も豊富。
春頃には菜の花とともに筍狩りもあります。
筍ご飯も私は好きですが、一番好物なのは筍の味噌汁ですね。
あれは何杯でもいけます(^^)/
散歩はだいたい1時間程度で終了。
我が家のワンコも飯&昼寝タイムです。



本当にお昼は暖かい気候なので、私も飯を食べたらお昼寝タイム。
実家での飯は質素ではありますが、なかなか都会では食べられないものがあります。
それは自宅で作成している梅干し。
これはかなり塩分が高めですが、これと濃いめの御茶があれば何もいりません。
そして、自然薯のとろろ。
とろろに出汁(特製の鰹出汁とみりんなど)を加えたとろろ汁は最高で、これだけでご飯は何杯もいけます。
こうして大多喜での骨休めができました。
2016年は東京、神奈川だけでなく、千葉にも仕事やプライベートで足を伸ばしていきたいですね。
さっそく友人より船橋にある美味しい居酒屋へのお誘いもありますし(´∀`*)ウフフ
ここ何年も行ってない埼玉方面も開拓したいですしね。
色々と楽しみができた年明けを迎えることができました。
1年ぶりの帰省。
今回は珍しく予定通りの時間(むしろやや早め)に田舎へと帰還です。
高速バス停留所のある「オリブ」より遠くに見える大多喜城です。

1年ぶりの大多喜城(*^_^*)
そして澄んだ空気。
うーん、旨し(^^♪
家族とも1年ぶりに逢いました。
さて、年末年始の食料買い物をしていざ実家へ。

やっぱ実家はいいですな。
落ち着きます(*^▽^*)
我が家のワンコもお出迎え。


ソッポをむくんじゃない(笑)
しかし、この年末年始は大変天気に恵まれましたね。
気温も昼間は暖かでしたし。
今回は長めに実家に逗留しましたので、実家飯と田舎暮らしを堪能できました。
千葉出身者にとっての山は房総丘陵。
せいぜい高くても400mいくかどうかの標高。
普段、丹沢の山々を遠くに見える相模原に暮らしていると、このなだらかな山々が懐かしく感じます。


天気が良かったので、大多喜の空も撮影してみました。





田んぼの畝や各家の植木などが非常にキレイに刈り込まれてます。
こういうちょっとしたところに趣を感じます。
さて、ワンコの散歩に。

そう怪訝そうな顔するなよ(笑)
散歩は裏山へと行きます。
家族の話では猿やイノシシ、鹿がよく居るとのこと。
途中、イノシシが通ったケモノ道なども教えてくれました。
杉林や竹林を通ります。



杉林は戦後に政府から植林奨励があって植林(主に住宅用建材として)されたそうです。
今はそれがそのまま林となっているようです。
大多喜町は筍の産地です。
なので、竹林は普通にありますし民芸品で竹細工のお土産物も豊富。
春頃には菜の花とともに筍狩りもあります。
筍ご飯も私は好きですが、一番好物なのは筍の味噌汁ですね。
あれは何杯でもいけます(^^)/
散歩はだいたい1時間程度で終了。
我が家のワンコも飯&昼寝タイムです。



本当にお昼は暖かい気候なので、私も飯を食べたらお昼寝タイム。
実家での飯は質素ではありますが、なかなか都会では食べられないものがあります。
それは自宅で作成している梅干し。
これはかなり塩分が高めですが、これと濃いめの御茶があれば何もいりません。
そして、自然薯のとろろ。
とろろに出汁(特製の鰹出汁とみりんなど)を加えたとろろ汁は最高で、これだけでご飯は何杯もいけます。
こうして大多喜での骨休めができました。
2016年は東京、神奈川だけでなく、千葉にも仕事やプライベートで足を伸ばしていきたいですね。
さっそく友人より船橋にある美味しい居酒屋へのお誘いもありますし(´∀`*)ウフフ
ここ何年も行ってない埼玉方面も開拓したいですしね。
色々と楽しみができた年明けを迎えることができました。