以前に『糖尿病闘病記~低血糖症状~』で低血糖症状について掲載いたしました。
今回はその続編です。
じつは本日(20170219)、私は朝から低血糖状態だったようです。
「だったよう」とはどういうことか?
それは、低血糖状態とはまったく気づいていなかったから。
本日は用事があって、自動車運転をしたのですが、どうにも見づらい。
見づらいのは『糖尿病闘病記~糖尿病性網膜症&白内障~』でも書いたとおり、視力に障害が現れているからなのですが、今日はやけに見づらく感じました。
信号機の青信号が見づらく、運転していてもどこか落ち着かずぎこちない。
座席の位置を何度も修正してもどうも落ち着きません。
なぜか時折襲ってくる眠気。
どこか不安を感じながら運転して帰宅。
昼食を摂り終わった後に、猛烈に襲ってきた手の震えと動悸。
さっそくブドウ糖や甘味を摂りながら血糖値測定しました。
94
たいして低いとはいえませんが、食事後にこの数値は考えてみると低い水準でした。
ここで気づきました。
運転中の落ち着かない雰囲気
消えない不安感。
襲う眠気。
視力低下
これって低血糖が招いた症状だったんです。
改めて低血糖を確認してみると、低血糖状態は昏睡も招きます。
立ちくらみのように目の前が真っ暗になる。
なので運転などには注意するようにしなくてはいけません。
この日、低血糖とは気づかずにブドウ糖も携帯せずに運転してました。
朝食は考えてみるとご飯が普段より少な目。
この若干の量の誤差が低血糖を招いたようです。
ちなみに糖分摂取を行った後の測定値は220。
食後ですが、これは高血糖。
血糖コントロールの難しさを改めて味わいました。
なかなか奥が深いぞ、糖尿病!!
糖の不安と上手に付き合うサプリ
今回はその続編です。
じつは本日(20170219)、私は朝から低血糖状態だったようです。
「だったよう」とはどういうことか?
それは、低血糖状態とはまったく気づいていなかったから。
本日は用事があって、自動車運転をしたのですが、どうにも見づらい。
見づらいのは『糖尿病闘病記~糖尿病性網膜症&白内障~』でも書いたとおり、視力に障害が現れているからなのですが、今日はやけに見づらく感じました。
信号機の青信号が見づらく、運転していてもどこか落ち着かずぎこちない。
座席の位置を何度も修正してもどうも落ち着きません。
なぜか時折襲ってくる眠気。
どこか不安を感じながら運転して帰宅。
昼食を摂り終わった後に、猛烈に襲ってきた手の震えと動悸。
さっそくブドウ糖や甘味を摂りながら血糖値測定しました。
94
たいして低いとはいえませんが、食事後にこの数値は考えてみると低い水準でした。
ここで気づきました。
運転中の落ち着かない雰囲気
消えない不安感。
襲う眠気。
視力低下
これって低血糖が招いた症状だったんです。
改めて低血糖を確認してみると、低血糖状態は昏睡も招きます。
立ちくらみのように目の前が真っ暗になる。
なので運転などには注意するようにしなくてはいけません。
この日、低血糖とは気づかずにブドウ糖も携帯せずに運転してました。
朝食は考えてみるとご飯が普段より少な目。
この若干の量の誤差が低血糖を招いたようです。
ちなみに糖分摂取を行った後の測定値は220。
食後ですが、これは高血糖。
血糖コントロールの難しさを改めて味わいました。
なかなか奥が深いぞ、糖尿病!!
糖の不安と上手に付き合うサプリ