![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c2/a11c14ff6dee5582f113f67ad1dc3a82.jpg)
The Beatles - Taxman
こちらの曲を先日、ラジオで聞いてました。
これは当時のイギリスが高所得者に対して高課税していたことに反発したビートルズが作詞作曲してできた曲なんだとか。
ビートルズも人間です、そりゃねぇ、頑張って稼いだお金が税金で持ってかれると考えれば、カチンとくるわねぇ。
金持ちになるってのは、色々と理由があるんでしょうけど、本人が頑張って稼いだってのもあると思うんですよ。
それを『高額所得者』ってことで課税強化して税金でしょっぴく。
じゃあ、低所得のほうがいいって話になりますよね。
働いたら負けって考えがでてきても仕方ありませんし、そっか、だから帳簿上赤字にしてる法人とかもあるのか。
それで財源がないって言われてもなぁ・・・。
重税感が半端ないんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/5bdde2129314412bdb251a25fcb8a4b2.jpg)
アベノミクスでようやく名目成長率もアップしてきて、デフレからインフレになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/98a8ae89173a7beef0dcfe36fe2dc684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1d/25b8aa66b2c8257e4eb7d028a9cd8f8f.jpg)
このアベノミクスの果実をより大きく充実していくには、次は手取りを増やす方向にしていくこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/dcad90803f1d9776650210a20fbcded1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/9904301fb2e94f363513b9280c32f847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/e00e96c8ece9111626682c8ded38ff9d.jpg)
103万円の壁撤廃や、ガソリン税の撤廃などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/076a72bfc2fda259376c938c90f3f4ab.jpg)
税収は基本的にここのところ常に上振れ状態じゃないですか。
それに毎年税制改革ってやってますけど、見通しがいつも間違っていれば修正しなくてはいけないんじゃないですかね?
取りすぎてました、修正しますってことなんじゃないでしょうか?
103万円の壁とかって減税ってよりも修正なんだと思うんですけどね。
減収分はどうすんだ?ってのもさ、それって見直しやらしたくないってだけの言い訳でしょと。
消費税を減税っていうのなら減税なんでしょうけど、控除額は見直しですよね。
こんなの、選挙もあるんだしとっととやってしまえばいいのにって思うのになぜかもたもたしてる。
で、優先順位が低そうなもんをなぜか進めようとしてるってどこかセンスがずれてる感じがする日本の国会。
タックスマンを聞きながら、しばし税金のこと、政治経済のことを考えました・・・。
考えたらどんどんと怒りがこみ上げてきてしまうんですけどね。
はぁぁぁぁ・・・。
帰って飯でも食おう。
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=170807620378&wid=001&eno=01&mid=s00000009416006008000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TP004+691VG2+20NK+ZRQ0X)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170807620378&wid=001&eno=01&mid=s00000009416006006000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TP004+691VG2+20NK+ZRALD)
こちらの曲を先日、ラジオで聞いてました。
これは当時のイギリスが高所得者に対して高課税していたことに反発したビートルズが作詞作曲してできた曲なんだとか。
ビートルズも人間です、そりゃねぇ、頑張って稼いだお金が税金で持ってかれると考えれば、カチンとくるわねぇ。
金持ちになるってのは、色々と理由があるんでしょうけど、本人が頑張って稼いだってのもあると思うんですよ。
それを『高額所得者』ってことで課税強化して税金でしょっぴく。
じゃあ、低所得のほうがいいって話になりますよね。
働いたら負けって考えがでてきても仕方ありませんし、そっか、だから帳簿上赤字にしてる法人とかもあるのか。
それで財源がないって言われてもなぁ・・・。
重税感が半端ないんですけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/5bdde2129314412bdb251a25fcb8a4b2.jpg)
アベノミクスでようやく名目成長率もアップしてきて、デフレからインフレになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d3/98a8ae89173a7beef0dcfe36fe2dc684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1d/25b8aa66b2c8257e4eb7d028a9cd8f8f.jpg)
このアベノミクスの果実をより大きく充実していくには、次は手取りを増やす方向にしていくこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/da/dcad90803f1d9776650210a20fbcded1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c6/9904301fb2e94f363513b9280c32f847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a8/e00e96c8ece9111626682c8ded38ff9d.jpg)
103万円の壁撤廃や、ガソリン税の撤廃などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/12/076a72bfc2fda259376c938c90f3f4ab.jpg)
税収は基本的にここのところ常に上振れ状態じゃないですか。
それに毎年税制改革ってやってますけど、見通しがいつも間違っていれば修正しなくてはいけないんじゃないですかね?
取りすぎてました、修正しますってことなんじゃないでしょうか?
103万円の壁とかって減税ってよりも修正なんだと思うんですけどね。
減収分はどうすんだ?ってのもさ、それって見直しやらしたくないってだけの言い訳でしょと。
消費税を減税っていうのなら減税なんでしょうけど、控除額は見直しですよね。
こんなの、選挙もあるんだしとっととやってしまえばいいのにって思うのになぜかもたもたしてる。
で、優先順位が低そうなもんをなぜか進めようとしてるってどこかセンスがずれてる感じがする日本の国会。
タックスマンを聞きながら、しばし税金のこと、政治経済のことを考えました・・・。
考えたらどんどんと怒りがこみ上げてきてしまうんですけどね。
はぁぁぁぁ・・・。
帰って飯でも食おう。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TP004+691VG2+20NK+ZRQ0X)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TP004+691VG2+20NK+ZRALD)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます