![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/64/dcb650fd7708396c8c9a6f3454c4bd86.jpg)
大多喜町に新たなお店ができました。
『宿と食事 ローブン大多喜町』さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/735fc661b566c2eb22debccdc58e4029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/0535d8657803859a1fba0dd3551c52d4.jpg)
古民家をリノベーションした食事と宿を体験できるがコンセプトのお店です。
職場が近いせいか、気にはなっていたのですがついにプレオープンにまでこぎつけたそうで、プレオープンの招待状をいただきました。
プレオープンに参加って、10年近く前の神保町のビストロのお店以来です。
お邪魔してみると、参加者で盛り上がってます。
あはは・・・、ちょっと雰囲気に馴染むまでが苦手な私は端っこのほうにいながら周囲を観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/56b6131782413bcadd3397051a60bee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/f3a52e9a41cd8be9bae18b14b68d8305.jpg)
中庭は日本庭園風の池がしつらえてあって、春の陽気にまた似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/b34b30802297bd70ac2042aeb80a6554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/79f91b571c1ee0bcbb9f26e2d24889a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/bd95c6de5d06c740161685b3e6dc2cf7.jpg)
昭和生まれの昭和育ち、しかも田舎で育った私にとってはどこか懐かしい感じのする造り。
ちょっとした街屋の家屋の中庭ってこんな感じなんですよねぇ。
しかも農作業用の倉庫なんぞもあってさ、昭和50年代~60年代くらいまではこんな感じがまだ残っていたもんです。
徐々に雰囲気に馴染めてきた私はあちこち観察です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/79f91b571c1ee0bcbb9f26e2d24889a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/b34b30802297bd70ac2042aeb80a6554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/55efb4e11fdffe2720ba2fe2fa6567a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/772aaaef35ceb5843e8813fc778741c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/07901905c30d36a585e7ecd8522e0716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/1a5e2c00592a7c1b0934aea93938c34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/ff2860f9e9cf3e2edf65bc8d4d16d5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/ad32d9eae3c5b121d621ea22d763a6aa.jpg)
蔵をリノベーションした宿泊施設などバーベキューができたり、ロフト形式のベッド部屋とか子供が隠れ家を見つけて喜ぶのが目に浮かびます。
こりゃ愉しいや。
ただ、私の場合はケガしてるのもあって、段差や階段がどうにも怖い。
なのでほろ酔い加減で宿泊したら危ないな(笑)
これはあくまでもケガしてる私の感想なんで、たぶん健康な人なら大丈夫でしょう。
お次は食事に促され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/d3e4c21e34e0f1fa90e2fee5faf655f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/cbb0cb34f363bc9ca83222989a0e7597.jpg)
お店推しのロールキャベツがトロトロに煮込まれていて美味しかったです。
アルコールも揃っているとのお話。
クルマ運転だし、まだお酒を控えている身なのでこの日は当然お茶でまさに濁しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/e6cfeef0a5d800b1fc4361732d5d2728.jpg)
短い時間でしたが、十分に楽しめました。
同席された方々のお話しも拝聴できましたし、いい勉強になりました。
過疎化と高齢化が進んでる田舎ですから、こういう施設ができるのはいいもんです。
異なる価値観で改めて見てみれば、気付かなかったもんが見えてくる。
そういうのを参加しながら感じた一日でした。
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=170605644762&wid=001&eno=01&mid=s00000001783019006000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TKO5O+CLOBQQ+DRA+355N8H)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=170809656134&wid=001&eno=01&mid=s00000005230001030000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TP1KO+27S3UA+14CS+64RJ5)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=220502641929&wid=001&eno=01&mid=s00000016470001023000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NA4XD+FD3PRM+3J30+639IP)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170710239893&wid=001&eno=01&mid=s00000013277005018000&mc=1)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TMWV3+ERO3ZM+2UG2+TVJ4X)
第1回 大多喜町動画コンテスト 最優秀賞 「魅力の町 大多喜 ~ Attractive Otaki ~」 制作 iwapt 【Grand Prix 】
【1min. drone #160】千葉県大多喜町・菜の花の線路~電車も春を満喫~
『宿と食事 ローブン大多喜町』さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/41/735fc661b566c2eb22debccdc58e4029.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c8/0535d8657803859a1fba0dd3551c52d4.jpg)
古民家をリノベーションした食事と宿を体験できるがコンセプトのお店です。
職場が近いせいか、気にはなっていたのですがついにプレオープンにまでこぎつけたそうで、プレオープンの招待状をいただきました。
プレオープンに参加って、10年近く前の神保町のビストロのお店以来です。
お邪魔してみると、参加者で盛り上がってます。
あはは・・・、ちょっと雰囲気に馴染むまでが苦手な私は端っこのほうにいながら周囲を観察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/56b6131782413bcadd3397051a60bee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/f3a52e9a41cd8be9bae18b14b68d8305.jpg)
中庭は日本庭園風の池がしつらえてあって、春の陽気にまた似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/b34b30802297bd70ac2042aeb80a6554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/79f91b571c1ee0bcbb9f26e2d24889a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/85/bd95c6de5d06c740161685b3e6dc2cf7.jpg)
昭和生まれの昭和育ち、しかも田舎で育った私にとってはどこか懐かしい感じのする造り。
ちょっとした街屋の家屋の中庭ってこんな感じなんですよねぇ。
しかも農作業用の倉庫なんぞもあってさ、昭和50年代~60年代くらいまではこんな感じがまだ残っていたもんです。
徐々に雰囲気に馴染めてきた私はあちこち観察です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6c/79f91b571c1ee0bcbb9f26e2d24889a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0f/b34b30802297bd70ac2042aeb80a6554.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/55efb4e11fdffe2720ba2fe2fa6567a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3f/772aaaef35ceb5843e8813fc778741c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/07901905c30d36a585e7ecd8522e0716.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/1a5e2c00592a7c1b0934aea93938c34d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/ff2860f9e9cf3e2edf65bc8d4d16d5dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/51/ad32d9eae3c5b121d621ea22d763a6aa.jpg)
蔵をリノベーションした宿泊施設などバーベキューができたり、ロフト形式のベッド部屋とか子供が隠れ家を見つけて喜ぶのが目に浮かびます。
こりゃ愉しいや。
ただ、私の場合はケガしてるのもあって、段差や階段がどうにも怖い。
なのでほろ酔い加減で宿泊したら危ないな(笑)
これはあくまでもケガしてる私の感想なんで、たぶん健康な人なら大丈夫でしょう。
お次は食事に促され
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/64/d3e4c21e34e0f1fa90e2fee5faf655f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/cbb0cb34f363bc9ca83222989a0e7597.jpg)
お店推しのロールキャベツがトロトロに煮込まれていて美味しかったです。
アルコールも揃っているとのお話。
クルマ運転だし、まだお酒を控えている身なのでこの日は当然お茶でまさに濁しました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/e6cfeef0a5d800b1fc4361732d5d2728.jpg)
短い時間でしたが、十分に楽しめました。
同席された方々のお話しも拝聴できましたし、いい勉強になりました。
過疎化と高齢化が進んでる田舎ですから、こういう施設ができるのはいいもんです。
異なる価値観で改めて見てみれば、気付かなかったもんが見えてくる。
そういうのを参加しながら感じた一日でした。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TKO5O+CLOBQQ+DRA+355N8H)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TP1KO+27S3UA+14CS+64RJ5)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3NA4XD+FD3PRM+3J30+639IP)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2TMWV3+ERO3ZM+2UG2+TVJ4X)
第1回 大多喜町動画コンテスト 最優秀賞 「魅力の町 大多喜 ~ Attractive Otaki ~」 制作 iwapt 【Grand Prix 】
【1min. drone #160】千葉県大多喜町・菜の花の線路~電車も春を満喫~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます