![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9b/354f74e8361a64006dea84e4dd5d3a2f.jpg)
鼻水はひどいんですけども、喉の痛みはほとんど感じなくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/bb3eccd9ed9fae36088d779c21ace469.jpg)
風邪薬が効果を発揮してくれてるのと、そろそろ回復してもいいだろうってことなんでしょう。
疲れやすさは残りますけど、それでもこれまでとは幾分マシになってきてます。
翌日はリハビリで病院ですし、ここらでもうひと押しってところまできました。
風邪をひきながらも、翌日の予定なぞを確認するために手帳を開きます。
私はいつも手軽に持ち運べるサイズの手帳を愛用しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/deef3ccaf40c5350fef1d069d5cb807a.jpg)
そうそう、こんな感じ。
そこにペンなんぞを挿して、予定なんぞを書き込んだりします。
これは学生時代から手帳を愛用しておりまして、サイズこそ昔はもっと小さいタイプだったのですが、メモすることが多くなってくるとそれではスペース不足となり、徐々にサイズアップしてきました。
とはいえ、大きすぎてもかさばるばかりなので、持ち運びしやすくて書き込みやすいタイプで落ち着いております。
それでもね、一時的に『システム手帳』なんてもんを使った事があります。
もちろん、いつものサイズも使用してましたので併用って形だったんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/6c262af946784877e35516725fc81782.jpg)
これがねぇ、システム手帳を使用するほどメモすることはないんですよ。
しかも高性能過ぎてしまい、どうにも手余りなんです、私には。
しかもシステム手帳の使用方法ってのがいまいち理解できてませんから、まとめきれないんです。
3か月も経たずに挫折。
こりゃダメだとなりまして、併用していた愛用のサイズの手帳に落ち着きました。
今でも手帳コーナーで眺めると、システム手帳コーナーも眺めることは当然あります。
でも、使いこなせる自信はまったくありませんので、手にとることもありません(笑)
使いこなせなかった記憶がありますからね。
風邪の話題からいつのまにやら手帳の話題へと変わりました。
脇道に逸れるくらいの余裕が出てきたってことは、風邪からの回復ももう少しです。
ケンコス公式オンラインショップ
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3T21EX+CWE4MQ+483U+HV7V6)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=230202537780&wid=001&eno=01&mid=s00000019713003011000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3T21EX+CWE4MQ+483U+HXD0X)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=230202537780&wid=001&eno=01&mid=s00000019713003012000&mc=1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/bb3eccd9ed9fae36088d779c21ace469.jpg)
風邪薬が効果を発揮してくれてるのと、そろそろ回復してもいいだろうってことなんでしょう。
疲れやすさは残りますけど、それでもこれまでとは幾分マシになってきてます。
翌日はリハビリで病院ですし、ここらでもうひと押しってところまできました。
風邪をひきながらも、翌日の予定なぞを確認するために手帳を開きます。
私はいつも手軽に持ち運べるサイズの手帳を愛用しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/deef3ccaf40c5350fef1d069d5cb807a.jpg)
そうそう、こんな感じ。
そこにペンなんぞを挿して、予定なんぞを書き込んだりします。
これは学生時代から手帳を愛用しておりまして、サイズこそ昔はもっと小さいタイプだったのですが、メモすることが多くなってくるとそれではスペース不足となり、徐々にサイズアップしてきました。
とはいえ、大きすぎてもかさばるばかりなので、持ち運びしやすくて書き込みやすいタイプで落ち着いております。
それでもね、一時的に『システム手帳』なんてもんを使った事があります。
もちろん、いつものサイズも使用してましたので併用って形だったんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/6c262af946784877e35516725fc81782.jpg)
これがねぇ、システム手帳を使用するほどメモすることはないんですよ。
しかも高性能過ぎてしまい、どうにも手余りなんです、私には。
しかもシステム手帳の使用方法ってのがいまいち理解できてませんから、まとめきれないんです。
3か月も経たずに挫折。
こりゃダメだとなりまして、併用していた愛用のサイズの手帳に落ち着きました。
今でも手帳コーナーで眺めると、システム手帳コーナーも眺めることは当然あります。
でも、使いこなせる自信はまったくありませんので、手にとることもありません(笑)
使いこなせなかった記憶がありますからね。
風邪の話題からいつのまにやら手帳の話題へと変わりました。
脇道に逸れるくらいの余裕が出てきたってことは、風邪からの回復ももう少しです。
ケンコス公式オンラインショップ
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3T21EX+CWE4MQ+483U+HV7V6)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=3T21EX+CWE4MQ+483U+HXD0X)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3T21EX+CWE4MQ+483U+HXKQP)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます