![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0c/f53e97ae638054c5f908af087470eb9c.jpg)
好きな鉄道・・・、私の場合、基本的にどこの鉄道でも好きなんですよね。
今回は、以前によく利用していた「小田急電鉄」さんと「JR」さんについて書いていきます。
小田急さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/16aeefcbb26ca7fdff36c6d0b0cad98b.png)
電車の発車促進のベルってありますよね。
各鉄道会社さん、駅の発着ベルもそうなんですが、趣向を凝らしています。
小田急さんは東京地下鉄千代田線を通じてJR常磐線まで乗り入れしていますので、車両も乗り入れされていますが、発車ベルまで乗り入れしてるというキセキ的な現象まであることがわかりました。
それがこちらの動画。
発車メロディWater Crown E233 2000番台 in小田急経堂駅
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=170424007785&wid=001&eno=01&mid=s00000017592001005000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS07+CZDANM+3RQO+5ZEMP)
小田急の車両で小田急管轄の駅(経堂駅)でJRの発車ベルとは!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/e5a889f14a79a505b4bee267bc0cface.jpg)
とくに興味のない方にとっては聞き流してしまう場面ですが、これはかなり珍しいこと。
まぁ、野球でいえば「交流戦」みたいなもんです。
疲れ切った状態で乗車していても、こんなサプライズがあると不思議と元気になれます(笑)
現在ではJRも私鉄も各駅でのメロディ(ご当地メロディ)に力を入れてます。
小田急電鉄 接近メロディ集
小田急沿線は「いきものがかり」や「ZARD」、「藤子不二雄」などゆかりのあるメロディを流してます。
でも、私にとっては、終わり頃に流れる「東林間」の発車メロディ。最寄り駅でよく利用してましたので、このメロディは私にとっては馴染みのメロディでした。
田急電鉄 接近・発車メロディー 2016年
さて、JRも同じように各駅でのメロディがあります。
JR東日本 発車メロディー大全
![](https://www22.a8.net/svt/bgt?aid=170424007780&wid=001&eno=01&mid=s00000017662001012000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS07+CWE4MQ+3SA4+60WN5)
[MIDI] 山手線 発車メロディ / JR Yamanote Line Train Departure Melodies
こちらが職場で通ったお茶の水駅のメロディ。
[MIDI] 中央線快速 発車メロディ / JR Chuo Line (Rapid) Train Departure Melodies
乗り換えでよく利用した新宿駅。
新宿駅 発車メロディー 2016年版
とくに新宿駅のメロディを聴くと、不思議と駆け足になります。記憶の中で電車の乗り継ぎなど駅の中を足早に移動した記憶があるからなんでしょうねぇ(笑)
お次は横浜線の各駅メロディ。
千葉や神奈川などの路線はご当地も流れるのですが、JR独自のいつものメロディが流れていて、不思議と落ち着きます。
また淵野辺駅は「銀河鉄道999」のメロディが流れます。これは、宇宙科学研究所相模原キャンパスが最寄りだから。
修正版 横浜線発車メロディー 八王子→桜木町 (2016年5月頃)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=170424007580&wid=001&eno=01&mid=s00000015043001013000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS07+9LBFN6+382M+614CX)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/33972a74cc12ecf50e8768dbb9d6a751.jpg)
普段利用している駅もこうして視点を変えてみると、新しい愉しみに変わっていきます。
うーん、いいなぁ。
今度、鉄道で出かけたらまたご当地の駅メロディをじっくりと鑑賞しますかね。
道路だと「道の駅」などもまた面白いですから(*^^*)
![](https://www27.a8.net/svt/bgt?aid=170420949463&wid=001&eno=01&mid=s00000017033001014000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGPN9+7NNPV6+3NFE+61C2P)
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=170418927645&wid=001&eno=01&mid=s00000013650002006000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TGO33+AO0LYQ+2XBO+BXYE9)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=170205772630&wid=001&eno=01&mid=s00000000018015031000&mc=1)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TC3M4+AF33W2+50+2HHNXT)
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=170205772631&wid=001&eno=01&mid=s00000014967001008000&mc=1)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TC3M4+AFOJHU+37HI+601S1)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=170205772626&wid=001&eno=01&mid=s00000000002006321000&mc=1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TC3M4+ACPDGY+0K+11MT5D)
![](https://www21.a8.net/svt/bgt?aid=170205772626&wid=001&eno=01&mid=s00000000002006080000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TC3M4+ACPDGY+0K+1075KX)
![](https://www29.a8.net/svt/bgt?aid=170428069566&wid=001&eno=01&mid=s00000000404001063000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+9CZD6A+348+6BU5T)
![](https://www24.a8.net/svt/bgt?aid=170424008168&wid=001&eno=01&mid=s00000000018029064000&mc=1)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS08+2S0UEQ+50+4T1F9D)
初期費用無料!ディスク容量無制限!
ホームページを作るなら Z.com Studio
今回は、以前によく利用していた「小田急電鉄」さんと「JR」さんについて書いていきます。
小田急さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/bb/16aeefcbb26ca7fdff36c6d0b0cad98b.png)
電車の発車促進のベルってありますよね。
各鉄道会社さん、駅の発着ベルもそうなんですが、趣向を凝らしています。
小田急さんは東京地下鉄千代田線を通じてJR常磐線まで乗り入れしていますので、車両も乗り入れされていますが、発車ベルまで乗り入れしてるというキセキ的な現象まであることがわかりました。
それがこちらの動画。
発車メロディWater Crown E233 2000番台 in小田急経堂駅
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS07+CZDANM+3RQO+5ZEMP)
小田急の車両で小田急管轄の駅(経堂駅)でJRの発車ベルとは!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/e5a889f14a79a505b4bee267bc0cface.jpg)
とくに興味のない方にとっては聞き流してしまう場面ですが、これはかなり珍しいこと。
まぁ、野球でいえば「交流戦」みたいなもんです。
疲れ切った状態で乗車していても、こんなサプライズがあると不思議と元気になれます(笑)
現在ではJRも私鉄も各駅でのメロディ(ご当地メロディ)に力を入れてます。
小田急電鉄 接近メロディ集
小田急沿線は「いきものがかり」や「ZARD」、「藤子不二雄」などゆかりのあるメロディを流してます。
でも、私にとっては、終わり頃に流れる「東林間」の発車メロディ。最寄り駅でよく利用してましたので、このメロディは私にとっては馴染みのメロディでした。
田急電鉄 接近・発車メロディー 2016年
さて、JRも同じように各駅でのメロディがあります。
JR東日本 発車メロディー大全
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS07+CWE4MQ+3SA4+60WN5)
[MIDI] 山手線 発車メロディ / JR Yamanote Line Train Departure Melodies
こちらが職場で通ったお茶の水駅のメロディ。
[MIDI] 中央線快速 発車メロディ / JR Chuo Line (Rapid) Train Departure Melodies
乗り換えでよく利用した新宿駅。
新宿駅 発車メロディー 2016年版
とくに新宿駅のメロディを聴くと、不思議と駆け足になります。記憶の中で電車の乗り継ぎなど駅の中を足早に移動した記憶があるからなんでしょうねぇ(笑)
お次は横浜線の各駅メロディ。
千葉や神奈川などの路線はご当地も流れるのですが、JR独自のいつものメロディが流れていて、不思議と落ち着きます。
また淵野辺駅は「銀河鉄道999」のメロディが流れます。これは、宇宙科学研究所相模原キャンパスが最寄りだから。
修正版 横浜線発車メロディー 八王子→桜木町 (2016年5月頃)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS07+9LBFN6+382M+614CX)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/33972a74cc12ecf50e8768dbb9d6a751.jpg)
普段利用している駅もこうして視点を変えてみると、新しい愉しみに変わっていきます。
うーん、いいなぁ。
今度、鉄道で出かけたらまたご当地の駅メロディをじっくりと鑑賞しますかね。
道路だと「道の駅」などもまた面白いですから(*^^*)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGPN9+7NNPV6+3NFE+61C2P)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2TGO33+AO0LYQ+2XBO+BXYE9)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2TC3M4+AF33W2+50+2HHNXT)
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=2TC3M4+AFOJHU+37HI+601S1)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2TC3M4+ACPDGY+0K+11MT5D)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TC3M4+ACPDGY+0K+1075KX)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGV51+9CZD6A+348+6BU5T)
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS08+2S0UEQ+50+4T1F9D)
初期費用無料!ディスク容量無制限!
ホームページを作るなら Z.com Studio
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2TGS08+2S0UEQ+50+4T3S4Y)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます